2011年3月23日水曜日

TOEFL学習報告0 (Speaking)

満を持してスピーキングセクションちゃんと通して自分でやってみました.

惨敗です.終わってます.これは,実に,やばい状況です.

流れは
��.とりあえずサンプル問題通してやってみる
��.オフィシャルガイドの実際のサンプルアンサー(上級回答,中級回答)を聞いてポイントをまとめる
��.自分の回答の反省点をまとめる
��.反省点をまとめた上でテイク2を行う
です.

何だが,結論としては,一番簡単な問題のテイク2までやってもまるでだめおくんだったということだ.
正直なめてた.明らかに俺のおつむが足りてない.だって,多分日本語でやれって言われてもできないもん,俺.
ということで,初めてだったから,今日やったことをまとめてみた.もう二度とここまでまとめないと思うからw,これを今後脳内テンプレにする.ただの自分のメモ張っただけ,WEB上のバックアップです,まじで.

目下の方針としては,
��.一番簡単な問題をとにかく数多く試してみる
��.解説から自分にあったエッセンスを抽出して,回答テンプレートの作成
だと思う.まずは慣れでしょう.一問に費やす時間もそこまで多くないと信じて,一日10問とか,とにかく,とにかく量をこなそう.45秒でシャキっと答えられるようになったら,次の問題もという感じで行く予定.
そしてテンプレートの作成.
これまでもずーっとそうだが,読破した本でも,100%その本に書いてあるやり方を忠実に守ったことなんて一度も無いと思う.どっかで怠慢になるし,逆にどっかでもっと踏み込みたくなるときがある.だから結局自分ノート作ってやってった方が後々楽になる.それを作るうえでの根拠ってか,基盤を作るうえで本を非常に参考になる.
で,やってみよう.ニシマキパピルス開いてたから,いつもの茶色くて背表紙が青のノート買おう.あれすきw

以下まとめ
---------------------------
Q1. よく行く場所で特に大切なところは?理由と根拠も.(準備15秒,回答45秒)
◎上級回答
場所-フランス.
理由1 友達がいるから.二年前に誘ってくれて楽しい時間をすごした
理由2 フランスの歴史と文化に興味を持ったから
理由3 チーズとかワインがおいしいから

よい理由:
理由が豊富.
理由を裏付ける根拠を端的に提示.
表現が多彩.

△中級回答
場所-ショッピングモール
理由1 ショッピングが好きで趣味だから.リラックスできるから.服,靴がすき.

だめな理由:
理由がひとつ.
裏付ける根拠が多すぎ.
同じ内容の繰り返し.
文法的ミス.
限定された語彙と表現.

×私の回答
場所-研究室wwww
理由1 勉強に集中できる.誘惑するものがなく教科書もたくさんおいてある.
理由2 先生に質問できる.効率的に勉強を進められる.

反省点:
-準備不足,メモ不足,時間切れ
-実際に吹き込んだ内容は,上述した内容より冗長(言語にかかわらず,回りくどいのは私の悪いくせ...)
-「勉強に集中できる」,と「先生に質問できる」,は果たして並列で提示する理由として妥当だろうか.
やり直すなら,
理由1 効率的に勉強が進められる.誘惑するものはなく教科書が多い上,わからないことは先生に質問できる.
理由2 教科書から学べない知見が得られるから.実際,他の学生と議論することで,新たな問題発見と解決の糸口が見つかったこともある.
とすれば少しましかな.正しいかはわからない.とりあえず,この分量なら俺でも45秒で話せる.これを15秒で準備できるようにするのか...

テイク2(準備はすでに出来ているものとして)
45秒でいえた.
聞いた感想
全然流暢じゃない.言う事が分かっているのに言葉が出てこない.
自分で聞くと採点官の気持ちが分かる.こんな回答するやつに高得点なんてあげられない.

Q2.色んなことを勉強するのと,ひとつのことを極めるのどっちがいいと思う?理由と根拠も.(準備15秒,回答45秒)

◎上級回答
主張 場合による.
サブ主張1 学部生は色んなこと勉強すべき.知識を広げられるから.様々な観点から理解を深められるから.
サブ主張2 大学院生なら極めるべき.研究とは特定の分野について深く取り組むものだから.さらに何かいってるけど,途中で切れる.

良い理由:
各主張に対して,根拠となる理由を提示している.
流暢に正しい英語を使っている.
多少の文法ミスもあるが,理解の妨げになっていない.
転換語を使用していて,文章の流れが論理的で主張が伝わりやすい.

△中級回答
主張 極めるべき
理由1 どんなことでもきちんと深く理解できる??
理由2 ひとつのことに集中するほうが多くの人にとってやりやすいから
まぁ場合によるけど,俺はひとつのことを勉強するんだ,とつけたし.

悪い理由:
理由をうらずける根拠が説得力に欠ける.
自信が無いのか,全体的に聞き取りにくい.
文法ミスが多い.
思いついた順番に話していて論理構造が見えない.
転換語を使わないから,文章間の意味の繋がりがわかりにくい.

×私の回答
主張 様々な分野を学ぶべき
理由1 知識が広がるから
理由2 新たな発見は,無関係と思われることの関係性から生まれるから

反省点:
-準備不足,メモ不足,時間切れ.
転換語を利用できていない.
理由1に対する根拠が欠けてる.
理由2は理由1に対して並列な根拠にならない.訂正するなら,
理由1 様々な観点から理解を深められるから.知識が広がれば,各分野の意外な関係性から新たな知見が得られる.
理由2 新たな発見が生まれやすいから.実際に,~や~という偉大な研究者は,そうして業績を残した.
とすれば45秒で話せそう.15秒か...

テイク2
一分かけても消化不良.
聞いた感想
Q1と同じ状況.ここまでやって思った.ちょっとやそっとで解決できるレベルじゃない.や・ば・い

Q3. 学校からの掲示物を読み,学生の会話を聞き,問題点と男性の主張を説明せよ.(掲示物を読む時間45秒,準備30秒,回答60秒)
(何が書いてあってどんな会話だったかは省略.一般的にいえそうなことを列挙する)

◎上級回答のポイント
クリアで,正確で,端的で,しかも詳しく説明をしている.内容を理解していることがひしひし伝わってくる強いスピーチ.
超流暢.
語彙と表現が豊富.

△中級回答のポイント
超訛りが強い.耳がくそな俺には,もう何いってるかわからない...どうしようw
同じ事を繰り返してる.
会話にないことを説明している.
論理に矛盾がある.
というのが,OGの解説に書いてあったw

×私の回答の反省点
準備不足,メモ不足,時間切れ
情報量が少なく,主張が伝わっていない.
聞き取りミスのため,会話にないことを説明している.

テイク2保留

Q4. 授業の配布物を読み,先生の授業を聞き,その内容を要約して説明せよ.(配布物を読む時間45秒,準備30秒,回答60秒)
(何が書いてあってどんな会話だったかは省略.一般的にいえそうなことを列挙する)

◎上級回答のポイント
クリアに,流暢に話す.
転換語少ない(for example, however一回ずつくらい).使えばいいってもんじゃないのかも.
授業内容のコンセプトを一瞬で説明.
その中で具体例として提示した二つの異なる実験に関して,順番に正しい説明をしている.
文法ミスがあるが,理解の妨げにはならない.
途中で切れてた.

△中級回答のポイント
発音は悪くないし,何を言っているはわかったけど,説明の仕方が悪い.
二つの異なる実験をしたと言っているのに,後者の説明をしているし,前者の説明もごっちゃになってる.

×私の回答
二つの主張をそれぞれ説明はした.
後者の説明が間違ってた.

テイク2保留

Q5. 先生と学生のやりとりを聞き,問題となっている内容と提示された2つの解決方法について要約して説明せよ.さらに,あなたはどちらの方法を薦めるか,理由を含めて説明せよ.(準備20秒,回答60秒)
(何が書いてあってどんな会話だったかは省略.一般的にいえそうなことを列挙する)

◎上級回答
訛りがある.
でもやっぱりクリア.
問題点,提示された解決法を正しく説明している.
あまり転換語は使っていないよう.
お勧めを言って理由を言う前に終わった.
これに対してガイドは,話者が十分内容を理解していることが伝わっているから良しとしている.まじかw

△中級回答
訛りがある.
二つの解決法を正しく説明しているように思える.
文法ミスは多いよう.
流暢ではない.どこで文が終わっているのかわかりにくい.
語彙力不足.
詳しく説明しすぎて,お勧めを説明する時間がなくなった.冗長.

×私の回答
二つの解決法を説明したとは思っているが,お勧めをいえなかった.
結局冗長.

テイク2保留

Q6. 先生の講義を聞き,内容を要約して説明せよ.(準備20秒,回答60秒)
(何が書いてあってどんな会話だったかは省略.一般的にいえそうなことを列挙する)

◎上級回答
はえーw けど,クリアだから何言ってるかはわかりやすい.
説明事項は二つあったが,最初の一つで時間使いすぎて二つ目を説明できてない.
でも,理解しているのが明らかにわかるから良しとする,だってよ,ETSwww
やっぱりそんなに転換語を多用しているわけでもないようだ.

△中級回答
流暢ではない.
クリアではなかった.
最初の説明事項ですべて時間を使った.
この人の場合は,まだ論理がしっかりしてない状態だからだめらしいよ,ETSwww

×私の回答
最初の事項は説明したけど,多分間違えてるし流暢でもない.
二番目の事項はよく理解していないから説明できなかった.
リスニングミスっても,論理が理解できなくても,完全に終わりという,スピーキングのプレッシャー...

テイク2保留

0 件のコメント:

コメントを投稿