最近技術に関する記事が無いのは,私のパッションの問題ですw
さて,今年も七夕まつりの季節がやってまいりました!
今年は豪華に古川・仙台の両七夕を覗いてきましたよ.
古川は私の実家があるところで,ここ仙台から電車で一時間で着く田舎過ぎない田舎街です.
-----
まずは古川七夕のレポート(仙台よりこっちの方が楽しいです)
古川では毎年8月2日に花火大会があって,3日,4日で七夕祭りをやります.
ちなみに古川の花火は間がながーーーいことで有名ですw
さてさて,それでは今年は8月4日の古川七夕ギャラリーです.
駅に入ってすぐに古川工業甲子園出場の文字ばかりが目に入る.
この後どこに行っても古川工業の文字が目に入る.
日本の野球熱ってすごいですな.

古川の七夕まつりでは,道路を歩行者天国にして出店と七夕飾りを同じところで出すんです.
私は仙台の七夕よりこっちのほうが雰囲気が好きです.
人もあまり混まないしw

数百メートルにわたってずーーーーーーっと出店と飾りです.
同じような出店ばかりなのですが,飽きない.
懐かしい.本当に懐かしい.
小学生のころから毎年遊びに来ていた古川祭りが,震災に負けずこんなにいつもどおりに開催されていて本当にうれしかった.
いっぱいあった思い出がボンボンよみがえる.
特にこの「古川音頭」を聞くと色々なものが走馬灯のように頭をよぎるw
人間の記憶って音楽とか情景と関連付けられているって本当だなぁ.
ちなみに,この七夕飾りの根っこはこんな風になってます.

普段は七夕の絵が描いてある金属の蓋をかぶせて,一年に一回開かれる.
中はずいぶんと大きな空洞のよう.
県外の人で宮城に遊びに来る機会があったら,足元を見てみるとどこかにあるかもしれませんよ.
なんとなく出店をキャプチャ

お面屋です.昔レンジャー系のやつ買ったな.
今はゴーカイジャー,オーズ,プリキュアが主流ですねw

途中で食べたジャンボ牛タン串.500円なりorz

Ohバンデスの宗さんが登場!
歌うまかったw

中でいつもより高くジャンプできるようになるアンパンマン.
もはや古川祭りの風物詩.

相場500円のたこ焼きを300円で手にいてたのだが,その安さとおいしさに胸を打たれさっさと食い終わってしまった.残念.
暑くて疲れたから店に立ち寄る
大崎市役所の横にある,使われなくなった蔵を改築して作ったレストラン街.
だったのですが,震災の影響でいくつか使えなくなってます.残念...
結局何割引きなのか良く分からないシュールな看板があったのでキャプチャ

おっちゃんが神様のお面を作ってたからキャプチャ
見てるだけでもおもしろい

これが今回入った店

入ると中は駄菓子屋のよう

奥に行くとフードコート的なものがある.
サイン入りの本があった.トキワ邸にまつわるお話だった.

随分待って料理が来た.冷やしパスタとなんとか餅(名前忘れた)
どっちもしょっぱかった.
パスタはイタリアンドレッシングかけただけな感じで,自分でも作れそう.

この店の真横にカキ氷屋があった

よく見て欲しい.
横にいた中学生くらいの男子いわく,
「ブルーハワイとハワイアンブルーって,何がちげんだべ.」
��・・確かに.鋭いな,ということでキャプチャした.
こことは違う出店でカキ氷を買った.
ずいぶんとカキ氷デフレが進んでいて,かつては200円で練乳追加で50円取られていたものが,
100円で練乳サービス付となっており驚いた.
過当競争ですかなw

最後にラムネを飲んで終了.
ビー玉をはずすための蓋を落とし,浴衣のJKに蹴られていた気がしたが,気のせいだということにして蓋を拾ってビー玉をはずして飲みました.

そして退散.もう古川まつりに来られることもしばらく無いだろう.
と思うと非常に名残惜しかった.
仙台までは片道740円なり

グッバイ古川駅!

それじゃあ次回は仙台編で.
楽しかったぜ古川.楽しすぎて写真上げすぎたよ.
さて,今年も七夕まつりの季節がやってまいりました!
今年は豪華に古川・仙台の両七夕を覗いてきましたよ.
古川は私の実家があるところで,ここ仙台から電車で一時間で着く田舎過ぎない田舎街です.
-----
まずは古川七夕のレポート(仙台よりこっちの方が楽しいです)
古川では毎年8月2日に花火大会があって,3日,4日で七夕祭りをやります.
ちなみに古川の花火は間がながーーーいことで有名ですw
さてさて,それでは今年は8月4日の古川七夕ギャラリーです.
駅に入ってすぐに古川工業甲子園出場の文字ばかりが目に入る.
この後どこに行っても古川工業の文字が目に入る.
日本の野球熱ってすごいですな.
古川の七夕まつりでは,道路を歩行者天国にして出店と七夕飾りを同じところで出すんです.
私は仙台の七夕よりこっちのほうが雰囲気が好きです.
人もあまり混まないしw
数百メートルにわたってずーーーーーーっと出店と飾りです.
同じような出店ばかりなのですが,飽きない.
懐かしい.本当に懐かしい.
小学生のころから毎年遊びに来ていた古川祭りが,震災に負けずこんなにいつもどおりに開催されていて本当にうれしかった.
いっぱいあった思い出がボンボンよみがえる.
特にこの「古川音頭」を聞くと色々なものが走馬灯のように頭をよぎるw
人間の記憶って音楽とか情景と関連付けられているって本当だなぁ.
ちなみに,この七夕飾りの根っこはこんな風になってます.
普段は七夕の絵が描いてある金属の蓋をかぶせて,一年に一回開かれる.
中はずいぶんと大きな空洞のよう.
県外の人で宮城に遊びに来る機会があったら,足元を見てみるとどこかにあるかもしれませんよ.
なんとなく出店をキャプチャ
お面屋です.昔レンジャー系のやつ買ったな.
今はゴーカイジャー,オーズ,プリキュアが主流ですねw
途中で食べたジャンボ牛タン串.500円なりorz
Ohバンデスの宗さんが登場!
歌うまかったw
中でいつもより高くジャンプできるようになるアンパンマン.
もはや古川祭りの風物詩.
相場500円のたこ焼きを300円で手にいてたのだが,その安さとおいしさに胸を打たれさっさと食い終わってしまった.残念.
暑くて疲れたから店に立ち寄る
大崎市役所の横にある,使われなくなった蔵を改築して作ったレストラン街.
だったのですが,震災の影響でいくつか使えなくなってます.残念...
結局何割引きなのか良く分からないシュールな看板があったのでキャプチャ
おっちゃんが神様のお面を作ってたからキャプチャ
見てるだけでもおもしろい
これが今回入った店
入ると中は駄菓子屋のよう
奥に行くとフードコート的なものがある.
サイン入りの本があった.トキワ邸にまつわるお話だった.
随分待って料理が来た.冷やしパスタとなんとか餅(名前忘れた)
どっちもしょっぱかった.
パスタはイタリアンドレッシングかけただけな感じで,自分でも作れそう.
この店の真横にカキ氷屋があった
よく見て欲しい.
横にいた中学生くらいの男子いわく,
「ブルーハワイとハワイアンブルーって,何がちげんだべ.」
��・・確かに.鋭いな,ということでキャプチャした.
こことは違う出店でカキ氷を買った.
ずいぶんとカキ氷デフレが進んでいて,かつては200円で練乳追加で50円取られていたものが,
100円で練乳サービス付となっており驚いた.
過当競争ですかなw
最後にラムネを飲んで終了.
ビー玉をはずすための蓋を落とし,浴衣のJKに蹴られていた気がしたが,気のせいだということにして蓋を拾ってビー玉をはずして飲みました.
そして退散.もう古川まつりに来られることもしばらく無いだろう.
と思うと非常に名残惜しかった.
仙台までは片道740円なり
グッバイ古川駅!
それじゃあ次回は仙台編で.
楽しかったぜ古川.楽しすぎて写真上げすぎたよ.
0 件のコメント:
コメントを投稿