ラベル PSULife (On Campus) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PSULife (On Campus) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年5月15日土曜日

あたふたあたふた

無事にこちらでの授業がすべて終了し,授業のグレードもでました.

Penn State Life
Figure1: Grades of Fall 2009

Penn State Life
Figure2: Grades of Spring 2010

GPAは前期が3.83,後期が3.87,2セメで3.85ということで終了しました.

だからなんだっつー話ですがw 一応院生扱いということでオフィシャルの証明書では400番台と500番台しか単位として認められていないようです.

とったクラスの半分は書類上では勘定されてない.がーん.しらなかった.てか全部400番以上だったらとっくに死んでたから,いいんだ,どーせ,臨時特権階級,交換留学生の身分だからね!

さて,最近は部屋を片付けつつ,友達と最後の別れを惜しみつつ,って感じです.友達みんないい人だった.俺友達できないって思ってたから,友達になってくれた人みんな感謝!

今日は友達の卒業式を見てきました.感動しました.

明日には部屋を出ます.荷物は一度友人宅に預け,フィラデルフィアにいる友達に会ってきます.

あさっては引き続きフィラデルフィアでぷらぷらり,4度目のNY.両親が遊びに来るので一緒にNYをぷらぷらしてきます.

して,またこのステートカレッジに戻ってきて,ひこーきにのって,日本に帰ってきたら僕の留学生活は完全に終了するわけです.

僕は胸を張って,留学してよかったと言えます.英語が話せないとか,怖いとか,そんなくだらないことぶっちゃけまじでどーでもいいから,機会があるなら是非いきましょう.

死にはしませんし,ぶっちゃけ事務関係も大して困りもしませんでした.まじどーにでもなります.

この交換留学生という,微妙に後ろ盾がない立場が,またいい感じに有意義さを駆り立ててくれました.

目的なんて特に立てなくても大丈夫です.僕がそうでしたから.日本にいるだけじゃ知らなかったこと短期間で一気に感じる絶好の機会です.

まだ書きたいことがあるのでまだ終わりにはしません.それではまた.(準備急がないとまじで徹夜かもw)

2010年5月7日金曜日

Done!!!!!!!!!!!!

今日たった今すべて終わりました.



最後はテイクホームだったので,提出して終わりって感じで何か腑に落ちない感じではありましたがw



もうここペンステイトで二度と勉強しなくていいのです.



逆にいえばもう勉強する権利を失ったわけです.



あんだけ散々終われ終われ言ってたくせに,いざ終わるとさびしいものです.



もっと取りたい授業いっぱいあったんだけどな.



9か月ってはっえーな!指折り数えてた時はおっせーのに!





あ,そうだ.たぶん夏にはスウェーデンに行きます.



王立工科大でサマースクールがあるって留学生課からメールがきて,すぐ返信したらOK!みたいな感じでした.



ただ今申請中.



これから帰国までしばらく小休止.もうちかれましたわー.



みんなに挨拶まわりしないと!!!


2010年4月30日金曜日

シニアデザイン終了!!!

今回はシニアデザインについて報告.そうです.今日でもう終わったも同然なのです.

強がりはいいません.ぶっちゃけ本当につらかったです.

ミーティングでめちゃ時間食いました.だから宿題やる時間が押しに押されやんなってました.

でも今日は久しぶりに本当にすっきりしたすがすがしい日です.

てなわけで今週のやったことの報告

まず火曜日.ファイナルプレゼンテーションがありました.とりあえず担当のパートをほぼ全文丸暗記で望んで何とか乗り過ごしました.ふー.

そして記念かつショーケース前の自分のお掃除として,ぼっさの髪をなんとアメリカンバーバーで切っちゃいました.

やられました.

$Penn State Life
もみあげを失った.

$16はどう考えてもボッタだろw

そして木曜日のショーケース-今ちょうど日が変わったので昨日です.
エンジニアの4年生からなるチームが70チーム以上集って,卒論プロジェクトを発表する日.
我々のチームは軍事関係のロボット(災害救助と不発弾の回収用という名目)を作りました.あんまり語ってもしゃーないんで,要はこんな感じです.

Penn State Life
(念のためスーツ持ってきてて良かったw 色シャツ好きのアメリカンに気迫負けしないように,黒いシャツに白ネクタイで武装することにした)

$Penn State Life

$Penn State Life

ざっと見てもこんなにおもしろそうなプロジェクトは中々ありませんでした.この時点ですでに俺はラッキーだったんですね.

これはデザインを含めて,1から作ったものです.前セメスターの引継ぎ等は一切なし.半端ないライティングレポートとミーティングにさいなまれながら,彼らが10週間で一生懸命考え抜いてデザインして,わずか4週間の機械工作で完成.デザイン工程がかなりしっかりしていたからこそ出来た代物です.

(俺はあまりにもミーティングで取り残されたので,電気回路周辺とか,レポートの中でも簡単なとこをしあげるとか,言われたことをやったのみですたい.はは.)

まず,うちのロボットはセクション内(1セクション6チーム中)でベストプロジェクトに選ばれました.実際会場でも相当人気のあるコーナーになってました.

$Penn State Life
オレンジの風船がセクション内ベストの証拠.

ショーケース終了後,みんなが「この風船はマサが持ってけ!プレゼント!」って言ってくれて,まじどっちが学部生でどっちが院生なんだか分かったもんじゃないw

外を走ってます.
Penn State Life

ペンステイトロゴとチーム名
Penn State Life

その後は無料のディナーパーティー.なぜかフットボールスタジアムにホールがあってそこでやった.
いつもは満席のスタジアムも,このときばかりはエンプティー.試合がないスタジアムに入る機会なんてまじないだろ!ってことで写真を取ってもらった.集合写真は他の人がまだキープしてるので,これで…

$Penn State Life
何か貸切してるみたいで若干気持ちよかったw

アメリカのフリーディナーだからピザか何かかと思ったら…

$Penn State Life
前菜にサラダ,メインにチキンという意外とそれっぽいディナーだった.デザートまでついてたし.
プロジェクトスポンサーの代表も来てるからしないとまずいんだな,ということにする.

そしてベストプロジェクトのアワード発表.
なんと我々のチームは,エンジニア全体(機械,電気,コンピュータ,産業,etc...)中3位に選ばれた!!これは普通にすごいことです!俺と言う足手まといを抱えておきながら,全校3位!!!信じてたよ君たち!!!(人事w)

他のメンバーは1位か2位を取るつもりでやってたから正直残念がってたけど.その時点で奴らはすごい.

それでもやっぱり気分はいい!みんなはこれで晴れて卒業間近!!みんな自分のことで十分うれしいはずなのに,本当にやさしくてさ…
「マサ,交換留学で1セメスターこのプロジェクトやったのはお前だけだよ!よくやった!」
「いい経験になったでしょ!」
これ以外に説明すると長くなってしまうけど本当にうれしいこともあって,よく自分のこと差し置いてこんなこと言えるよな?とまじで思う….俺なんて本当に手伝い程度のことしかしてないし,意思疎通もままならなかったし,申し訳ない気持ちでいっぱいなのに.

本当に感謝.卒業記念にみんなに何かあげよう!決めた!

その後はバーで打ち上げ.正直行くかどうか悩んだけど,ノリ的に行くことにしたw

しかしなんと,ぶっちゃけなじめてなかった俺も,酒を飲んだらなぜか普通に楽しく話してたw
しかも何か日本に遊びに来るとかまで言ってくれて,まじじゃないかもしれないけど,言ってくれるだけで本当にいい奴だと思う.
みんなもこのプロジェクトが終わって,本当に気分がいいんだろうな.

そしてダーツ中(ちなみに俺はボロ負けw)
$Penn State Life

みんな,本当に本当に本当にありがとう.心の底から感謝する.
$Penn State Life

人生の中でも一番いい経験になった.

もうぶっちゃけて言っちゃうと,

ミーティングのたびに胃が痛かった.
何回も逃げ出したくなった.
まじで日本に帰りたいって思った.
こんな授業取らなきゃ良かったって心の底から思った.

でもずる休みはしなかった.サボったら余計迷惑がかかると思ったから.
しかしもうこんな惨めなことは無い…いや,あるかもねw

まぁなんにせよ.こんな役立たずだったのに,みんな少なくとも今は仲間だと思ってくれてるんだって,すべてが終わった今日,確認できた.

実はすこーしだけめんどいことが残ってるけど,もう俺が出来ることはないだろうしw,あとは他の授業のプロジェクトをガッ!っとやるぞ!!

2010年4月24日土曜日

あと2週間!

ようやっと今週も金曜日を迎えられました.そして授業は残すところ1週間….



その後ファイナルウェークが1週間.ファイナルないけどw



てなわけで何と無く近況報告.



―コンピュータビジョン2(CSE586)

あいかわらず終わってますw 理解してませんw

院生の授業はレベル高すぎです.

とりあえず先生が仏のようにお優しい方なので,最後の画像処理プログラミングプロジェクトを何とかでっち上げて単位はいただきたい….



―ディジタルコントロールシステム(EE482)

Labとプロジェクトが授業外にあるのですが,無事にすべてが終了!

先生たぶん教えるのあまりうまくないw なのに宿題とテストはむずいという所謂たちの悪いタイプの授業でしたw

現在最後の宿題に取組中.ほんとにバカは自分は,オフィスアワーもう4時間近く使ってます.課題一つでこんなに行ったのは初めてです.

TAもお手上げで先生にもメールを送って質問して,ようやっと糸口が見えてきました.

これが終われば例のテイクホームですべて終了.カムサハムニダ,リー先生.



―シニアデザインプロジェクト(ME440)

今セメスター中,人生トップレベルで,精神的にも体力的にも俺を苦しめ続けたこのプロジェクトも,いよいよ終局を迎えることとなります.

少し胃が強くなったかもしれませんw



最後の最後まで役立たずでしたが,気づいたらロボット動いてる!!!!3か月でよくこんなもん作れたよな!(人事w)

他のチームもすげーすげー!!!どんどんなんかごついのが出来上がってるよ!!!やっぱ機械系はこうじゃなくっちゃねー!

写真載せたいんだけど,フロリダ旅行でカメラがぶっ壊れた(!!!)から,とれなーい.後でチームメンバから貰わないといけません.



来週の火曜日にファイナルプレゼンテーション(欝だー,また俺だけ恥かくんだろw)

木曜にショーケース.スポンサーや一般の人に公開,スーツを着て来場者に説明(欝だー,俺自身よくわかってないw)

でもまぁこんな貴重な経験ないっしょ!いっぱいシャドーイングで練習して,少しでも恥を減らします.



―中級プログラミング(CMPSC122)

122のくせに結構タフでした.おかげで毎日プログラミング練習できました.

オフィスアワーでも並んで聞いて,TAにもメールで聞きまくって,何とかしっかりしたコード作りを心がけてる感じです.

でもおかげでプログラミングへたっぴの僕も,少しはc++には慣れました.オブジェクト指向すげーっすね.

あとはファイナルプロジェクトを仕上げておしまい.しかし間違いない,適度に脳みそ動かして,一番楽しかった授業はこれ!!!!



―HTML&JAVASCRIPT(CMPSC097A)

一言:超ラフ&超易しい.

先生も生徒に悪い点数を取らせる気なしです(中間テストの平均点90点越えw).冗談抜きでクラスのほとんどがAとるんだと思います.

そんなだから,授業に行く時はもう遊びに行く感覚で楽しかった.あまりにもラフだったから,もうちょっと内容詰めてくれても良かったかもしれませんが,十分たくさんのことを学べました.

これもあとは期末テストとファイナルプロジェクト提出で終了.先生は期末はとっても簡単だよって言ってたし,なんでも持ち込み可だし,あまり心配してませんw

とりあえずwebサイトが作れるようになってうれしいw





てな感じです.ラストスパートじゃ.


2010年4月18日日曜日

あと3週間

あと3週間で春セメスターが終わります.時が経つのは早いものです.

授業があと2週間,その後期末試験用の1週間があります.

なんと今期はいわゆる普通の期末試験がないのです!!

すべて "ファイナルプロジェクト" or "テイクホーム" となっております.

僕の場合,今期のファイナルプロジェクトは

�� HTML&JAVASCRIPT
- 自分でデザインしたwebサイトの作成

�� 中級プログラミング (CMPSC122)
- 自分でデザインしたプログラムの作成

�� シニアデザイン (ME440)
- ロボット作成プロジェクトの遂行

�� コンピュータビジョン2 (CSE586)
- 画像処理プログラムの作成とレポート

となっております.期限内に提出すれば試験はありません.

個人的におもしろいのが,どれも"自分でデザインする"ということです.先生が"これをやりなさい"ということを指定するわけではないのです.

普通の学部生の授業でさえ,ある意味"答え"なんてないものを実装するというこの方針には感心をもっています.

そしてテイクホームがあるのが,デジタルコントロールシステム(EE482)の授業.

テイクホームとは,その試験を渡されてから期限内に,教科書や講義ノート,webページ等のどんなソース参照して解いても良い試験のことを言います.

やった!!!

とも思ったのですが,僕は逆に恐怖も覚えています.

どんなソースを参照してもいい試験 = 難易度が高い

というわけです.しかも他人との協力は基本的に不可.ばれたら0点です.

宿題でさえいつも…

1. 問題を見る → は?

2. ノートを見る → でも → はぁ~??

3. 教科書を見る → やっぱり → はぁい~????

4. TAのオフィスアワー → それでも → なんですって~?????? → 4に戻る

俺が勉強不足なのは分かっております.でも問題むずすぎっしょ!!wwww
この授業は韓国人の先生が教えているのですが,もうみんな彼の出す問題の難しさに苦笑してるのが分かりますわw
そして,それを理解してる学部生がいるのが恐ろしいわ….

そんなこんなで宿題でさえ中途半端な点数しか取れてない僕が,TAに頼らずにテイクホームをやるなんて,結果はある意味見えておりますとも,ええ.

いや,でも最後まであきらめませんよ,もちろん!

さてさて,セメスターも終盤にさしかかった最近では,勉強のスイッチが入るのにやたら時間がかかり,締め切り前日にグハグハ言わなきゃならない自分のタイムマネジメントの弱さに呆れております.

明日は貴重な日曜日.ここで少しでも挽回を図らねば….

2010年2月19日金曜日

はひはひ

そろそろ報告しておかないとたまりそうなんで今のうちにw



確か3週間前くらいでしょうか。自分があまりにもシニアデザインのチームで何も出来ずにしょぼりんこしてたとき。

なんか賞状をいただきました。



Penn State Life

Penn State Life



アメリカではGPA(Grade Point Average)というのが人生を左右するほど重要視されています。要は学校の成績を点数化したもので、高校は10ポイント、大学は4ポイント満点で評価されるというものです。

上記の賞状は、秋セメスターのGPAを褒めてくれたと、そういうことです。気持ちが気持ちだったからちょっと励まされたのを覚えております。



本当、自分は何か新しい考えを出したり議論をするのが人一倍苦手です。そのせいで惨めな思いをすることも多いです。

だからちょっと励まされたとは言っても、成績取ったから何なんだろうって思うことはよくあります。



やれやれ、そんな重い話はやめにしてw



さて、二週間前だったでしょうか。アメリカの大イベントスーパーボウルがありました。アメリカのプロのアメフNFLの最終戦です。日本の野球のプレーオフ的なやつです?一緒に授業とってるアメリカ人の友達がそのパーティに誘ってくれたので行ってきました。

まぁ、一番の目的は彼の実家の牧場に住む牛と戯れることでした。



しっかり戯れてきました。

Penn State Life


乳搾りもしました。すんげー出るのね、あれ。赤ちゃんにも会ってきました。いや本当に感謝感謝。やっぱ牛はいいね。



この直後中間があったのですが、見事に撃沈しましたよw





さて、一週間前のことです。アメリカ初スノボに行ってきました。ペンステから車で10分のところに小さな小さなスキー場があるのです。

スキー対スノボ比は半々程度。まだまだアメリカではスキーは負けていないぞ。



そしてここでカルチャーショック。

"ウェアどこで借りればいいですか?"

"ウェア?そんなもの貸さないよ。他人が着たもの借りるなんてありえないだろ"

えー、まじっすかー。スキーシューズは貸してんじゃんよー。

しょうがないから人生初、Gパンのみ装備で山を滑ってました。もともと初心者な上、もう体かっちかちで滑り方も忘れてたし恐る恐る降りてました。超寒かったー。



さて、同じ日に、台湾人の友達に中国の旧正月パーティに誘われました。

中国の料理を食べて、くっちゃべって、ゲームして、習字やって、いや、結構楽しかったぞwww

そして最後の懸賞大会。参加者の名前の書かれた紙のが入った箱から一枚ずつ発表。

4等, 3等, 2等と中々使えそうな道具をもらっていく人たち。

1等はiPod。まぁ特に気に留めることも無く拍手の準備をしていたらですね、

なんと私の名前が呼ばれたわけですよ!!!!!!!!!!!!!!

iPodもってるのにiPodあたっちゃったわけですよ!!!!!!!!!

まさかあの空気もらわないなんて、そんなことは出来ませんよ。

なんかまじ申し訳ないとか思ってると、なんか前に立たされるし、

マイク渡されて何か言えとか言われるし、写真取ってって言われるし、iPodくれって言われるしw



いやしかし、ここにいる以上、あたったiPod使わないと、台湾人に見られたときに申し訳ない。

てことで、少し緑は休業かも!ご理解ください!もこぞう一家!!!



さて、いやはや、今週だけで2回プレゼンしました。



1 シニアデザインの中間発表

 まわりは全員アメリカ人。下手なのは俺だけ。俺のパートだけペースが乱れる。単語は忘れる。

 チームに申し訳ないと思っていると、皆は優しく声をかけてくれる。

 よくやったよ。第二言語であれだけできれば全然okだって。

 こういうメンバーに囲まれて、本当に涙が出るほど俺はラッキーだと思います。

 この指導教員がたまたま俺の交換留学のアドバイザーで、この先生がもう仏で仏で。

 自分があまりにも役立たずなので沈んでるのも吹っ飛ぶくらい仏です。

 いつも親身になって心配してくれます。ありえないくらいやさしいです。



2 院生向け授業のプロジェクト発表

 はっきり言って付いていけてないこの授業。

 たまたま台湾人の大学院生の友達が同じ授業取ってて、そうじゃなかったらはっきり言って終わってます。

 なにはともあれ、周りがすごすぎて発表するのがはずかしいのなんのw

 やっぱり一番ペースが落ちるのは俺のターン。

 だめなりに発表して、分かりませんでした分かりませんでした言ってたら、

 お、それ調べてみたら面白いんじゃない?調べてみてそれ教えてよって言ってくれました。

 多分このクラスでここまで授業の内容理解してないのは、確実に俺だけです。

 てかアメリカの大学院生はマスターの時点ですでに次元が違います。奴らにはまるで付いていけません…。

 でもこの先生も仏のように優しい人で、俺のばかみたいな質問でも一生懸命教えてくれます。

あー、つい長く書いてしまった。読む気うせるよね、分かってますよ。こうやって書いて何かを発散してるだけなんですw



さて、昨日寝てないようなきがするのですが、今日夕飯食べてないような気がするのですが、

なのにまだやることが3つくらい残っている様な気がするのですが、

そんなの気のせいだということにしてさっさと寝ちゃいましょうw



ここまで読んでくれる人は少数派でしょうけど、どうもありがとうございました。


2010年2月11日木曜日

So far

なんとかやってます。まぁ、まだ三週目ですからね。



プロジェクトマネジメントの授業では、相変わらず使えないキャラですが笑、皆優しいんで、まぁ、なんとかなればいいなみたいに思ってます。週4回くらいミーティングしてる気がします。胃が痛いです笑。でも、こういう経験もいいかと笑。あ、ちなみにプロジェクトはロボットの作成です。もっとこのプロジェクトを理解したらもう少し詳しく書こうかと笑。



院生の授業では、全くもって理解不能であったホラー授業を追っかける形でひたすら復習してたら何とか追いつきました。あれは明らかに生徒がバックグラウンドあることを前提に進めていたとしか思えん速さだった。息つくまもなく、来週までにあと3本論文を読んで、批評を書けと。プロジェクトやれと、ペーパー書けと、プレゼン作れと、注文が多いような気もしますが、何とかなるでしょう笑。



コントロールの授業では、週二回のオフィスアワーをフルに使って奇想天外な質問をしてTAを困らせてます笑。めでたく夢にまで見た、うざい生徒になることができました。こういう経験もまたいいかと笑。宿題と実験が多い気もしますが、好きでやっているのでOKです。



C++プログラミングの授業も楽しいです。宿題もあるし、授業ペースがしんどく早い気もしますが、学ぶことは多いです。3週間目でありながら、この授業を通して多くの発見と理解がありました。帰国後の研究に役立つはずと信じています。



Webクラスは、ただ、ただ楽しいだけです笑。中国人の先生がいいキャラしてます。



今日はロボティクスサークルミーティングに参加。口下手なおいらが、どういうわけか前回よりもなじめた感じがしてすごくうれしかったです。楽しくやっていけたらいいと思います。



という感じです。2月ミッドタームあたりから泣き言を言い始めると思いますが、はは!


2010年1月25日月曜日

後期

後期が始まって二週間が経ちました。しばらくなにも報告していませんでしたの、一応報告します。



前セメスターは授業4クラス中英語クラス2つを取っていたこともあり余裕があったので、今セメスターは英語クラスは無しで、専門5クラスを取ることにしました。



間違いだったかもしれません。



さて、アメリカの大学では、数字の大きさで大体何年生向けの授業かが分かるようになっています。接頭語でどの学部の授業かが分かります。特にPennStateでは以下のような位置づけになっています。

000-199: 1年生向け

200-299: 2年生向け

300-399: 3年生向け

400-499: 4年生向け

500-: 院生向け

一概にこうとも言えませんが、一般的に数字が大きくなれば内容が高度になるといわれています。ぶっちゃけ先生にもよると思いますが笑。4年生でも2, 300番台取ることも普通みたいです。

という無駄話を踏まえ今セメの授業をさらっと。



ME440W: シニアデザインプロジェクト(MEは機械工学)

こちらのエンジニアリングの学生の卒業必修科目。卒論プロジェクトとでもいえば適切でしょう。要は学生が4, 5人のチームを組んで企業の提示するプロジェクトを遂行するというもの。理系学部で最強にきつい授業らしい。

東北大学機械系の院には、機械工学フロンティアというものがありますが、あれをきつくしたやつだと思います笑。いや異様なんでしょうね、皆は卒業かかってるのに俺だけ交換留学生とか笑。いやはや何でこれを取ってしまったのか。。。



CSE586: コンピュータヴィジョン2(CSEはコンピュータ科学、工学)

前セメでとったコンピュータヴィジョン1の発展版で、院生向けの授業なので、もっとリサーチ向けに内容を進めていくようです。論文読んだり、ペーパー書いたり、プログラミング書いたり、プレゼンしたりと。前セメの時点で先生と話してふむおもしろそうと取ってみた。が、なんじゃこりゃ。数学オンパレード。数式数式数式。。。二週間目にしてもうわけ分からんです。わからなすぎて授業中汗だくです。一種のホラーですこれは。あと13週間どうしよう。



EE482: デジタルコントロールシステム(EEは電気工学)

制御に興味があるので取りました。授業以外にLABがあるので、プログラミングできるじゃんやたー!っとおもうたら、そう簡単なものじゃなさそうで罠だった笑。前セメスターで一緒に授業受けてた友達もここにいたので、そのおかげでちょっと気楽。



CMPSC122: 中級プログラミング(CMPSCはコンピュータ科学)

要はC++の授業です。基本的な関数は知っているものとして扱わず、オブジェクト指向とデータ構造までやります。エンジニアとしてプログラムを作るうえでの心得的なものまでやるので、いろいろな意味で実践的な授業だと思います。なぜか毎回リーディング課題が出されるのがひどくめんどい。そして授業が8時から…とほほ。



CMPSC097A: HTML, Javascript(CMPSCはコンピュータ科学)

簡単なWebページ作れるようになるみたいです。わくわく。先生も外部の先生で、気楽にやりましょうねー、的な超ラフ姿勢で、これは時間さえあれば何とかなりそうです。



結論: 多分スケジューリング失敗です笑。現地の学生でもシニアデザイン含めて全部専門5科目はまずないです。

ロボットサークルにも入るつもり…です。

でもまぁ、全部自分が興味あることだったし、やりたいと思って取っているので、後悔はしてないです。失敗しても死にはしませんしね。

おかげで、もう余裕ないです笑。でも忙しいことを理由に、大事なものまでほうっておくような人間にはなりたくないので、これは一つの試練だと捕らえます。いろいろな意味で成長できることを期待して。

じゃあ何でブログかいてるか。それはもちろん、現実逃避ですよ。そろそろ腰を上げますとも。


2009年12月21日月曜日

Done

I have done my finals. I am too happy... I am feeling a freedom.
期末が終わりました。幸せすぎです。もう開放感たっぷりです。

My friend invited me to his home town and I visited the town, Lancaster.
というわけで、友達が実家に誘ってくれました。ランカスターという町に行ってきました。

I went to see christmas trees in the rich's garden that is a little far from Lancaster.
少しはなれたところの大富豪の庭で、クリスマスツリーを見てきました。

Penn State Life Penn State Life

Then it snowed very heavily. It seemed unusual. So we made a fort. Yeah---!
そしたら大雪が降りました。珍しいようでしたよ。てなわけで、かまくらを作りました。
Penn State Life

All members of the family were beatiful, handsome and kind very much.
ご家族の皆さん皆そろって、きれいでハンサムで参りました。そして優しい。

The hause was quite large. Why do they have the home theater?!
家もでかいのなんの。てか何でホームシアターあるのよ!?
Penn State Life

Then we watched movies soon... Well, they didn't make sense to me as always. Yeah, I already knew that so I requested action movies and I enjoyed them enough.
てなわけでさっそく見たわけですが、ふむ、いつものことだが理解できん。てのは分かっていたので、アクション映画をリクエストしておきまして、十分楽しめました。

We made "yakisoba" because their IH heater somehow had iron hot plate.
そして、なぜかIHヒーターに鉄板モードがあったので焼きそばを作りました。
Penn State Life

It is America that is nice.
アメリカ、いいですね。

Come to think of it, when I visited several American families I found auto dish washer machines in the kichen without exception.
そういえば、これまでいくつかの家庭にお邪魔させていただいたのですが、どのうちでも必ず自動食器洗い機がキッチンに備え付けになっておるのですよ。

Every house had more than two bath rooms and a large garage in which about three cars were.
どの家にもトイレつきのバスルームが二つ以上あるのですよ。それとは別にトイレだけの部屋もあるのですよ。
そしてガレージがでかくて、3台くらい車が置いてあるのですよ。

That seems natural to have the basement here.
それに地下室なんてあって当たり前っぽいっす。

It is surprising that the above is average.
これが平均的なアメリカンハウスなのですから、びっくりっす。

Alrighty, I think I will take it easy till the trip to CA.
よし、カリフォルニア旅行までのんびりするぞー。


2009年10月17日土曜日

Update

Now, let me report my latest news...

では,近況報告を...



おととい雪が降りました.早すぎます.さすがに異常らしいです.

It snowed the day before yesterday. too early. It seems unusual.



Further, I'm somehow so busy. lol

そして,なんか忙しいですw



I spend all my time staying at a library.

基本図書館にいます.



It's true there are a lot of assignments or labs but they work pretty well on understanding.

確かに宿題やら実験やらが多いですが,理解するのにはいいですね.

I don't hate such a demanding educational style too. lol

こんなスパルタ教育も嫌いじゃないですよw



Otherwise, I usually see my friends.

あとは友達とあってます.

My English isn't improving so well although I'm trying to make as many chances to talk in English as possible.

出来るだけ英語を話す機会を作ろうとはしてるのですがどうも上達が遅いです.

I already saw a couple of movies here but they didn't make sense to me whatsoever. lol

何回か映画は見たものの,さっぱりですw



Activities of "Robotics club" started a few weeks ago.

ロボサークルの活動もちょっと前に始まりました.

The member of my team other than me are phd students so I wasn't able to understand their discussions.lol

みんなphdの学生で話に着いていけませんw

I could not follow them even if they were Japanese. lol

日本語でも無理w

Not only that but I cannot get English well so I was a mere burden. lol

しかも英語が聞けないからただのお荷物でしたw

Nevertheless they are such kind guys that they understand my status.

でもみんなおいらの立場を理解してくれてやさしいです.



Final, there is a big deal nextweek!!

そして来週はビックイベント!!

A visit for CMU!

カーネギーメロン大学訪問です!

It takes a couple of hours to go to the west.

ここステートカレッジから西へ車で約2, 3時間.

The university stands in the city, pittsburgh

ピッツバーグという町にある大学です.

I tryed sending e-mails to labs I'm curious about, and just got a permission to visit from one.

興味のある研究室にメールを送ってみて一箇所許可をもらったところです.

Umm, I'm pumped!

うん,楽しみだ!


2009年10月1日木曜日

Long time no see...

Sorry about that.

久々ですみません...



Now it's 5am. wow! lol Somehow I cannot sleep today X(

I believe it won't matter even though I have an appointment with my friend at 12pm....

朝の5時,眠いっすw



Anyway, I have a lot to do recently.

Of course, there are sooooooooo many assignments cuz here is the US! lol

Many students are studying soooo hard. I'm pretty impressed.

アメリカの大学では宿題がいっぱーい出ます.いっぱーいw



Neverthless I became curious about many things today...

I cannot actually afford to do all of the things for now. lol

Oh, I'm managing to do all of the assignments so far and the results are satisfactory enough. lol

Umm, the things work much better after all than I expected at first. :-)

まぁ、思ったよか全然順調,意外と何とかなるもんですwww



By the way, I've been not only studying but also hanging out with my friends. It's so fun!

I made Nikujaga last week. I'm also gonna make Japanese Carry this weekend.

I'm pretty pumped from now!

日本食を友達に振舞って週末を過ごしてます.楽しいもんです.



う,さすがに眠い... まだ書きたいことがあった気がしますが寝ますw

おやすみなさいzzzzzzz


2009年9月3日木曜日

Pictures (Dorms and my apartment)

EAST HALL

( I used to be here at first for about ten days. )

Penn State Life
Penn State Life



Penn State Life
Penn State Life




Penn State Life
Penn State Life




Penn State Life
Penn State Life




WEST HALL

Penn State Life
Penn State Life




Penn State Life







WHITE COURSE( I'm living here now. )



Penn State Life
Penn State Life




Penn State Life
Penn State Life



Penn State Life
Penn State Life





Penn State Life



Penn State Life
Penn State Life

























2009年8月28日金曜日

Rice cooker!!!

繰り返しですが、留学生の友達が日本語の日記を読めないっていうから、英語を付け始めましたわけです。


同時に自分にとっても、勉強になるのでこいつはいいっす。


英語レッスンとかよく言われるんすが、最初の時みたいにレッスンっぽく何か書いたほうがおもしろいっすか?w


戻すかは知りませんがw






I tried to use the rice cooker the clerk in an Asian grocery shop gave to me last week.
先週、例のアジアン食材ショップの店員さんがくれた炊飯器を使ってみました。


First... well, I failed lol.
初めは。。。まぁ、失敗しましたよw。


Maybe 'cause there wasn't enough water.
たぶん水が少なかったんでしょう。






In my second attempt, I tried adding a little more water than I did the first time.
二回目のチャレンジ、初めよりもちょっと水を足してみました。


Then... umm, not bad!!
して。。。うん、悪くないぞ!

It works better than I expected.
思ったよりかはちゃんとうごくじゃんか。






However, my only concern is that rice sticks to the inside of the iron pot of the rice cooker.
ただ、唯一悩みなのが、炊飯釜の内側に米がくっつくこと。


I'll buy oil or butter and add it to the pot to solve the problem...
とりあえずバターか油でも買って釜に入れれば解決するかと。。。



2009年8月26日水曜日

The first day of my classes in the US

It was the first day of my classes in the US yesterday.

昨日はアメリカで初めての授業日でした。



For my specializetion, I'm taking courses related to mechanical engineering and computer engineering.

専門科目として、機械工学とコンピュータ工学に関する授業を取っています。



One is "Microcomputer Interface" and the other is "Computer Vision".

片方は「マイクロコンピュータインターフェース」、ひとつは「コンピュータビジョン」です。



The former is on electrical circuits (both analog and digital), signal processing, and some interfaces.

前者は、電気回路(アナログとデジタルの両方)、信号処理とインターフェースについてです。



This course also lets us actually use these things with computer.

この授業ではコンピュータを使ってこれらを実際に使うことになります。



That is a really hands-on course we cannot take in Japan!

日本ではないような大変実践的な授業です。



The latter teaches fundamentals of Computer Vision as the name suggests.

後者では、文字通りコンピュータビジョンについて教えてくれます。



I'll stop talking about these complicated things now. lol

ここで難しいことをいうのは避けますw



And I'm also taking two ESL(English as Second Language) courses.

そして二つのESLも取っています。



One is for oral communication, and the other is for technical writing.

一つはオーラルコミュニケーション、もう一つはテクニカルライティングです。



That's all of my courses in this semester.

今セメスターでとる授業はこれで全部です。



I've been making friends with one guy per course so far, by talking to whomever is seated next to me.

自分の隣に人に話しかけて、いまのところ一授業ごとに一人ずつ友達を作っています。



And I also got their contact information.

彼らの連絡先も教えてもらいました。



I'm so relieved that they are such kind guys.

みんなすごく優しくて本当に安心しました。



I'll do my best in this vein!

この調子でがんばります!


2009年8月24日月曜日

Classes will start from tomorrow..

さっそく修正いただいたので→ひいて自分でも直してみました。

少しは覚えるかな?w



Oh... Classes in PennState will start from tomorrow...

→Classes at PennState (will) start from tomorrow (いつもinを使ってしまうクセがあるようです。willはあっても文章としておかしくはないのでしょうが、とったほうが自然なんでしょう。現在形を使うのにちょっと抵抗が…w)



It was really exiting thesedays.

→It has been really exciting these past few days.



Playing cardgames, hanging out to downtown, attending some parties...the list is endless!!

→hanging out downtown (to は不要だそうです)



Everyday I did like them. Everyday!

I enjoyed everyday.



I would not go on when classes start...

I can't keep doing this when...



Anyway, I have to do my best in classes!



I came here as one of representives from Japan.

the representives (まじ冠詞むかつくw)



OK, I'll go to bed. Goodnight!!



明日から授業が始まります。

ここんとこ毎日遊んでばっかでした。

カードゲームしたり、ダウンタウンいったり、パーティでたり、数え上げたらきりないっす。

毎日こんな感じでした。毎日。

授業始まったらこうもいかないんだろーなー。

とにもかくにも、授業には全力を注ぎますとも。

日本代表の一人でここまで来たんですから。



よし、そいじゃ寝ます。おやすみなさーい。


2009年8月22日土曜日

2週目~

友達に日本語わからんと怒られたんで、ブロークンな英語で日記書きます。

下に日本語も添えるんでご勘弁を…


I still had some boring sessions this week lol

And I completed course registration of this semester!!


The system to register courses here is more compricated than Tohoku Univ.

Most of the courses repuire that we students get permission to register.

How troublesome it is lol.

But it can be said to be considerate to students.

Cause professors check our ability and give some advices that which courses we'd better take.

Especially for me, my adviser of Mech Engineering is really really really nice gentleman TT

He not only gave me advices, but also told me some affairs on PennState and showed me some interest in Japanese.

(ここ絶対間違ってる気がするwww)

I'm really glad that I'm majoring to ME lol


Anyway, I moved to the new on-campus apartment this Monday!!!

Here is Kitchen ! clean shower room ! and... my own room to sleep!!! XD

What a wonderful life! lol

Penn State Life-living room
 Penn State Life-kichen








Penn State Life-Bed room


I took my friends to my place and played poker !!

Don't ask the result to me... ;)


And today! I was really lucky lucky!!

I got a rice cooker for free--.

When I went to asian grocery store, a clerk tolked to me and began to explain rice sold in the store

although I didn't ask anything lol

I decided to get Japanese rice(KOSHIHIKARI made in California) cause I really missed and wanted it.



Just then!! She brought something.... That was the rice cooker!

And I got it cause she just seemed to wanna have new one.

How lucky I am ;)

Penn State Life-rice
 Penn State Life-rice cooker




But I heard american rice cookers don't work as well as Japanese one...

Anyway, I'm gonna try to eat it tomorrow.


Oh.... I got tired. I wanna sleep right now.

So, seeya lol


日本語で書くとか言ったくせにもう疲れましたw 頑張ってこのくそったれイングリッシュを理解してくださいw

とりあえずlang8に投稿して訂正版が出たらまたあげるということで。

そいではおやすみなさいw
















2009年8月18日火曜日

週末~

土曜日はワシントンDCに行きました.でっけーとこでした.往復35ドルなり.



日曜日は誕生日を迎えました.



23回目の誕生日に人生初のアイススケートです.



学内にスケートリンクがあるんだからすげー.



一時間半くらいやって20回くらいこけたと思います.



センス皆無w みんなこぞって"r u alright? "



転ぶの怖くてうまくなるわけねーだろ!って何度も転ぶもいまだに下手です.



その後パーティに出ました.知り合いが増えました.



その後UNOで遊びました.王道っすね.楽しいっすね.



到着6日にしてはそこそこ楽しめたと思います.



今度は酒を交わしてもう一度…w





今日はとる授業を必死で探しました.後悔はしたくないので.



大体決まったのですが,交換留学生故にアドバイザーと話し合ってからじゃないと



登録ができません.めんでー…





そして明日はお引越し♪



オリエンテーション用にぼろーい寮に住まされてます.



外国人とルームシェア夢のようとかそういうのあると思いますが,デリーケートなおいらには向かないですw



口下手だし,やっぱきーつかっちゃいますw



明日ようやくアパートちゃんに住めます.



こっちもシェアっちゃシェアですが,寝る部屋は個別.グーレイト!



だがまたあのおっもーい荷物を持って移動するのかと思うと…はひ…


2009年8月14日金曜日

オリエンテーション4日目

まだオリエンテーション4日目?

色々ありすぎてよく分からないって感じですw

引き続き色々オリエンテーション続いてます.

うん,米人何言ってんのか全然分かりませんwwww

あー,人にもよります.しかしいずれにしろ理解はしていないですね.



あと,みんな英語めちゃうまいです.日本人だけでしょう,あたふたしてるのは.

まぁ,分かりきっていたことなのでうろたえてはいないです.



そしてひとついえる事.

僕はアメリカンスタイルハイテンショーン!が嫌いみたいですwwwww

それも分かりきっていたことでした.ですが少しうろたえました.

でも楽しそうですね.いいと思います.

僕はマターリが好きです.大好きですww

でもバカはしたいです.ある程度騒ぎたいです.ミドルテンションくらいが好きなんです.

なんで,僕は僕で独自のネットワークを形成しましとも.



さて,留学生はいーっぱいいるわけですが,アジア系はほとんど中国人ですw

もう二百人は見たと思います.大げさでなく.

韓国人もまぁまぁいます.

日本人は今んとこ,自分含めて7人見つけました.

すくなwww



でも,日本人が少ないっていうのが望んでいた環境なのでOKっす.

日本人もたまたま会えば話すけど,あえて待ち合わせたりはしないでサバイバル的にやっていますよ.

そのほうが留学生の知り合いが増えるし,英語使いますもんね,やはり.

もちろん日本人とも関係は大切にしますが,できるだけnon-japaneseと付き合っていきますよ.



ここ数日の戦利品

学生証,プリペイドカード,銀行口座,健康保険,そして携帯ゲッチュしましたww



文章構成ヒドッwww お許しあれ.

あ,写真ですが,僕がやる気あるときにあげます.

キャンパス広すぎて毎日歩きまくってるんで疲れてしょうがないっす.



ではおやすみなさーい...ZZZ


2009年8月12日水曜日

オリエンテーション2日目

が終わりました。たぶんw

ペンステートは留学生想いな学校だと思います。結構みっちりオリエンテーションをしてくれます。

安心ですね。



そして試行錯誤の末にようやっと自分のパソコンでネットワークをつなぐことができました。



まじうれしいw