2014年5月22日木曜日
2014年5月21日水曜日
MatlabコードをScilabコードに手動で変換する
の、方法を紹介しているブログを見つけた。
MEMORANDUM MATLABをScilabに手動変換
http://khakiaromas.hatenablog.com/entry/20130104/1357227073
参考になりました。
あと、個人で移行した範囲でちょいちょいScilabで使用できなかった記述。
・外部ファイル関数読み込みが自動でない。→getf('function.sci', 'c');
・fopen -> mopen
・fprintf(fp,'%f\t',(array(1:6)); -> mfprintf(fp, '%f\t', array(n)); を for n で回す。
・fclose -> mclose
・rem(x, y) -> x - fix(x./y.)*y
レファレンスはここのよう
https://help.scilab.org/docs/5.3.3/ja_JP/section_ae2592d894269512e285ea09e899bcb4.html
実行してエラーが出たらちまちま変えるしかなさそうだな。
MEMORANDUM MATLABをScilabに手動変換
http://khakiaromas.hatenablog.com/entry/20130104/1357227073
参考になりました。
あと、個人で移行した範囲でちょいちょいScilabで使用できなかった記述。
・外部ファイル関数読み込みが自動でない。→getf('function.sci', 'c');
・fopen -> mopen
・fprintf(fp,'%f\t',(array(1:6)); -> mfprintf(fp, '%f\t', array(n)); を for n で回す。
・fclose -> mclose
・rem(x, y) -> x - fix(x./y.)*y
レファレンスはここのよう
https://help.scilab.org/docs/5.3.3/ja_JP/section_ae2592d894269512e285ea09e899bcb4.html
実行してエラーが出たらちまちま変えるしかなさそうだな。
2014年5月18日日曜日
2014年5月3日土曜日
久々に書いてみる
あれだけ意気揚々とアメリカで博士取るぜ!なんて言ってたくせに、まんまと日本で社会人になったmorimoriです。
久々です。
【書いてなかった理由】
・面倒くさかったから→書かないことが慣習となった→Facebookで近況報告すればいいや、というノリ。
【また書こうかなと思った理由】
・先日会った友人に刺激されたから。
・TwitterやFacebookじゃ考えをまとめたり、堅いことを書くことはできないから。
大衆向けSNSは思考が停止しますね。
もちろんそれは万人受けするという点ではいいことです。
しかし、楽しすぎてしまった感があります。
文章で何かを書いたほうが自分のためにもなります。
まずはリハビリがてら、回想に浸りつつ、ここまであったことを少しずつ書いてみようかなと思います。
とりあえず、デザインを変えてみました。
では、ごきげんよう、さようなら。
久々です。
【書いてなかった理由】
・面倒くさかったから→書かないことが慣習となった→Facebookで近況報告すればいいや、というノリ。
【また書こうかなと思った理由】
・先日会った友人に刺激されたから。
・TwitterやFacebookじゃ考えをまとめたり、堅いことを書くことはできないから。
大衆向けSNSは思考が停止しますね。
もちろんそれは万人受けするという点ではいいことです。
しかし、楽しすぎてしまった感があります。
文章で何かを書いたほうが自分のためにもなります。
まずはリハビリがてら、回想に浸りつつ、ここまであったことを少しずつ書いてみようかなと思います。
とりあえず、デザインを変えてみました。
では、ごきげんよう、さようなら。
登録:
投稿 (Atom)