2011年4月30日土曜日

あったらいいな3

<技術編>
・眠いときに代わりにルーティンワークやってくれる何かw
 -軽い指示出せば寝てる間にすーいすいとルンバのごとく.
 -はて,そんなワークってなんだべなー.
 -歯磨き・充電・髪乾燥?こういう作業は介護を除いて自分でやればいいと思う.あ,介護,いい!

<施設編>
・インターネットができるおしゃれカフェ
 -ネカフェとは全く別物でw
 -ああ,勉強カフェで包括できますな

・もっと町にベンチをw

Randy Pausch Lecture: Time Management


(字幕版はないよう.英語の練習と思って聞けば一石二鳥!?)

 カーネギーメロン大学元教授 ランディ パウシュ氏 のTime Management.ランディ氏は不幸にも癌でお亡くなりになった.彼はその苦難の中自らの残された人生を削って,この講義を行った.私は時間間隔にはめっぽう疎く,ここから何か学ぶことはできないかと思い視聴した.同氏は本講義で,時間に関する価値観を述べ,時間を効率的に使うための方法へと展開している.次の大雑把な内容を示すが,途中展開が移動する部分については私が勝手にグループ化した.彼の本意に沿っているかは分からない.

<価値観>
・時は金なり.
何となく集中できない,悩みがあって捗らない,そんなことはよくなかろうか.それは万人に共通することだから悲観する必要は無い.でも,その上で時間を大切にする感覚が必要である.人はお金には敏感なのに時間には鈍感もの.だから,1時間の自分の働きがいくらに相当するかを計算してみるとよい.とたんに時間の大切さが分かるものだ.

・情けは人のためならず.
お礼状を書いたことはあるか?これは自分を特別な存在にする.信用が得られる.これは時間を使ってでもやるべきこと.

<行動編>
・タスク管理
 受信箱は空にする
 TODOリストは重要度でソートする

・作業効率アップ
 ファイルをアルファベット順に整理せよ
 マルチディスプレイ
 電話はヘッドセットで
 用件はSpecific Objective/Time

・スケジューリング
 NOと言う勇気 – やりたいんだけどきちいから誰もできないなら協力する
 自分の一日の行動を全部記録-案外無駄に使っている
 自分だけの時間を作る-Fake Cource
 Fake dead line – 直前はcost high

--

 偉大な方の言う事には共通する部分がある.用件は具体的に,NOという勇気,自分の行動を全記録,あたりはドラッガーと全く同じことを言っている.経験から言うのだから,確かなことなのだろう.実践できれば作業の効率化は確実だろう.しかし,分かっていながらそれができないから困ったものなのだ.それをできるようにするためには,今何が問題なのか.

 行動についてはやればいいだけなのだろう.ただ,自分のやり方というものも考えねばならない.一方価値観については私の認識が甘いのだろう.一発このカチカチな頭を冷やしてやらんとな.

  ・生活費・授業料から1時間あたりの支出を算出する
  ・やるべきことの再選定をする

 だらだら時間を過ごしていくといくら損するかを考えた方がいい.その時間集中するために投資をするのは,何もしないより至極妥当な選択だろう.例えば,カフェ勉は私にとって最適である.また,自分が本当にやりたいことが何かを考えて,活動を考え直したほうがよいだろう.強みを生かす方向に自分を動かしたほうがいい.

 こうやって毎度喚起されるも,また中途半端な生活を送ってしまう自分がいる.今はそれを繰り返すのでいいのかもしれないな.俺の性格からして.

2011年4月29日金曜日

あったらいいな2

<技術編>
・とにかく話を聞いてくれて,理解してくれる何か.
 ロボットだと親近感沸かないかな.
 すぐに理解して情報をくれればすごく安心するだろうけど.

・一緒にいて気分が和やかになる何か.
 逆に変に理解されるより,何も分かってなくても一緒にいて安心できる存在.
 それはペットでもありだと思う.
 もしロボットに置き換えられるならメリットは何だろう.
  -毎月の固定費が安くなる?
  -排泄をしない?
  -光る?w
  -危険から身を守ってくれる?
 
・一緒に競ってれる何か.
 ロボットなら誰を相手にしてもレベルを調整して競ってくれるかも
 それは勉強にもスポーツにも遊びにも使える
 ゲームでコンピュータに負けたくない心理と一緒かな?
 弱すぎると成長しない,まったく勝てないとやる気はなくす,その中間をいく何かだな

<施設編>
・ファミレスとアミューズメントパークの一体化施設

2011年4月27日水曜日

あったらいいな1

特に意味はないけど「こんなのあったらいいな」的な何かを書いてみることにする.要はただの欲求丸出しなのだが.

そもそも俺には想像力も創造力もが足りない.
ごくまれにたまに何か思っても,僕の脳内メモリは揮発性なのですぐ忘れちゃうのだ.
ということで,ここにちまちま書いとけばあとで読み返せるかなーと.

<技術編>
・こんなのあったらいいな,と思ったときに勝手に記録してくれる何かw

・AR
 - 英語学習ソフト
  →物体認識して単語でたら面白そう
  →忘却曲線に従った頻度でふと単語が出てくる
 - カロリー表示機
  →何かそれっぽいアプリがあったかもね

<施設編>
・半田付けカフェ@仙台
 - 気軽に入って電子工作できるカフェ

・勉強カフェ・レストラン
 - 居座っても怒られない.
 - 以下会員得点.
  ・飲み放題.
  ・インターネット使える.30分までなら無料.
  ・よく使われそうな教材は貸出もあり.


--
<番外>

ドラえもん的なロボット
 あれ?実はこいつがやっかい.これがきっかけでロボットやりたくなったはずなんだが,肝心の理由がわからなくなってきたなー.これだけで記事ひとつ書けそう.自分の頭整理しないと.

ドラッガー,プロフェッショナルの条件 (Part 4)

ドラッガー,プロフェッショナルの条件 (Part 3)の続き.

全体として企業向けの意思決定に関するお話.企業人の経営判断の基盤について語っているんだと思う.そしておいらは優柔不断.ここから何か学べたらいいなと思い読んでみる.
感じたことは,おいらとほぼ真反対志向に感心したってことと,人事の一つの基盤を感じたってこと.
グダグダ書く元気はないのでこれで終了.

もうカテゴリはただの「読書」にしよう.

--

Part 4 意思決定のための基礎知識

1章 意思決定の秘訣
 ・正しい意思決定を導く5つのステップ
  - 問題は四種類ある
    基本的か例外的か・頻発か個別か
  - 問題解決の必要条件は何か
    決定の目的・最低限の目標・満足させる必要条件
    以上を明確にする
  - 何が正しいかを考える
    何が受け入れられやすいかは×
  - 決定を行動に移す
    誰が知るべきか・いかなる行動が必要か
    誰が行動すべきか・
    行動すべき人間が行動するためには,
    その行動はいかなるものであるべきか
  - フィードバックの仕組みを作る
    自ら出かけ確かめる

 ・評価測定のための基準を見出す
  - 選択肢から一つ選ぶため
  - 事実からではなく意見(仮説)からスタート
    何を知るべきか・事実はどうあるべきか
  - 昨日までの基準は間違っている
  - 基準を見出すためには自ら出かける

 ・満場一致に注意
  - 意見の不一致による議論で正しくなる
  - 不一致が必要な3つの理由
   組織の囚人になることを防ぐ
   選択肢を与える
   想像力を刺激する

 ・決定は本当に必要か
  - 何もしなくても何も起こらないなら手をつけない

 ・決定に勇気をもつ
  - 「もう一度調べよう」は注意
  - どうしても不安なら伸ばす
   10回のうち9回は杞憂.


2章 優れたコミュニケーションとは何か
 ・四つの原理
  - 受け手の言葉を使う
  - 期待しているものを知覚する
  - 受け手に何かを要求する
  - コミュニケーションと情報は別
 
 ・「上から下へ」<「下から上へ」
  - 聞くだけでなく理解する
 
 ・目標によるマネジメント
  - 上司と部下の近くの違いを明らかに
  - 経験から上司を理解する
  - コミュニケーションは組織のあり方の問題

3章 情報と組織
 ・情報型組織の台頭
  - 組織は平ら
  - 仕事は多く,厳しく,責任も重い
 
 ・柔軟性と多様性をあわせもつ組織
  - 責任に基礎をおく
    流れは下→上→下
  - オーケストラに似ている

4章 仕事としてのリーダーシップ
 ・カリスマ性はいらない
  - カリスマ性はリーダーを破滅させる(ヒトラー)
 
 ・リーダーシップの本質
  - リーダーシップを仕事と見る
    組織の使命,定義,確立(支配×)
    妥協を受け入れる前に考え抜く
  - 地位や特権ではなく責任と見る
    厳しい,人のせいにしない
    ダメな部下 < 野心家な部下
  - 信頼が得られる
    同意ではなく,真意の確信
    賢さではなく,一貫性

5章 人の強みを生かす
 ・強み重視の人事
  - 強みこそ機会.弱みは気にしすぎない.
  - 強みを探し仕事を適用させるのは必然

 ・組織の利点
  - 万能人はいない
  - 強みだけを意味のあるような組織を作る
  - 上司が責任を持つから必然

 ・上司の強みを生かす
  - 世渡りの常識(へつらい×)
  - 部下自身が成果をあげる鍵
  - 上司の得意でないことを心配しない

6章 イノベーションの原理と方法
 ・奇跡は再現できない
  - 目的意識,体系,分析が重要.たまに奇跡が起こる

 ・なすべきこと
  - 機会の分析
   ①予期せぬこと ②ギャップ ③ニーズ
   ④構造の変化 ⑤人口の変化 ⑥認識の変化
   ⑦新知識の獲得
  - 知覚的な認識
  - 焦点を絞る
  - 小さくスタートする
  - 最初からトップを狙う

 ・なすべきでないこと
  - 凝りすぎ×
  - 多角化×
  - 未来のためのイノベーション×
 
 ・成功するイノベーションの条件
  - 集中
  - 強みを基盤
  - 社会の変革

 ・イノベーターはリスクを冒さない
  - 背負うリスクを明らかにし,小さくする
  - 保守的.リスク志向でなく機会志向.

2011年4月26日火曜日

東北大学総長の言葉

東北大学総長から次のようなお言葉がありました.

東北大学総長メッセージ 東北大学始動宣言 『世界リーディング・ユニバーシティとして未来への道をひらく』~復旧、復興、そして人類社会の持続的発展に科学の力を結集~

復旧・復興を目的をするのではない.その先にある学際教育によって安心,安全な社会を築く研究をしようじゃないかということなのかな.

--

確かに今回の地震で,東北大学の人たちは色々なことを学んだのだと思う.

私は震災から何を学んだだろう.ちょっと悲観.家を災害に備えてちょっと改造.ちょっとボランティア.学校でお掃除.英語の勉強.
何か,自分のちっぽけさに,ただただ,うなだれてしまう.

--

今後の東北大学の動きに注目したい.私たち学生のところまでこのリーディングユニバーシティなる考えは行き届くのか.各研究領域に影響が出ることがあるのか.

上が声高に宣言しても,下が動くには,もっと具体的な指示が必要になってくると思う.(と,指示待ち人間の私が言っても駄目ですね.)

でもどうなんだろう.確かに一部の研究に大きな影響を与えると思う.少なくとも俺と周りくらいは,震災後に研究を変えるということはない.

学際についてもうまくやるのだろうか.文理の交じった我等が情報科学研究科でさえ,まだ隔たりが大きいというのに,学部間で連携して世界を引っ張る研究をするために,何かするのだろうか.

地震をきっかけにお役所気質が抜けるわけ無いだろうし,ちょっと私は懐疑的.

--

何はともあれ少し様子見ですね.

私の心も様子見です.

2011年4月25日月曜日

CMU Application

Carnegie Mellon University のアプリケーションについて若干調べてみた.
ここを参照.
Robotics Instituteはここからオンラインアプリケーションだそうな(更新.前の記述おもいっきし間違ってました)

<締切・手数料>
 ・Early Deadline は12/1
  →ここまでに申し込むと1プログラム$75
  →追加1プログラムにつき$50

 ・Final Deadline は12/15
  →ここまでに申し込むと1プログラム$100
  →追加1プログラムにつき$50
  →これ以降はどのドキュメントも受け付けない
 ※成績表はEarly Deadlineまでっぽい

<テスト必要事項>
 ・GRE
  →SubjectはOptional.
  →プログラムによっては受けなければならないorz

 ・TOEFL
  →恐ろしい記述があるね.
   "A successful applicant will normally have a total iBT score of at least 100 with no sub-score less than 25."

 ・IELTSでもいいらしいがTOEFLがPrefered.

<自分で用意する書類>
 ・直接送る系
  →TEOFL,GREスコア

 ・pdfでアップロード系
  →学校の成績表
  →Current Resume(履歴書.賞や課外・社会活動も書く)
  →Statement of Purpose(志望理由書.目的と動機を具体的にかく)

 ・Webに直接記入系
  →推薦状
   - 自分をよく知る人に頼む.最低二人はFaculty.
   - その人たちに記入フォームのページを教える
   - 締切までに書いてもらうよう催促(3回まで)

<思ったこと>
 ・TOEFL無理ゲーw
 ・志望理由書難しそう.うえー.

2011年4月23日土曜日

TOEFL学習報告 29(Exam)

本試験初回終了~.あえて学習報告に.
改善の余地がありますな.今回は100点行かないでしょう.

<今日の学習内容>
本試験

<当日の流れ>
- 試験3時間前に起きて,ご飯を食べて水分を出来るだけ早く取っておく
- 会場には試験開始時間(10時)の45分前に到着
 ・受付ですぐにパスポート提示を求められる
- 筆記対でステートメントを記入
 ・記入後すぐにトイレにいく.
- 順番に呼ばれる.6人目だった.割と早い方.
 ・リスニング中にスピーキングされたくなかった.
  →音量上げればいいだけかも.あとは好み.
- リーディング,リスニング開始
 ・早いとリーディング中に周りがマイクテストを初めてしまうw
- 10分休憩(12時15分頃).
 ・Red Bullとアルフォートを頂く.
 ・トイレに行く.
 ・逆に遅く来ていれば,他人のスピーキングをたくさん聞けるかもしれないw
- その後スピーキング,ライティングとなる
 ・ライティングのIntegrated中にスピーキングされるとつらいw

<反省点>
- Reading
 ・ダミーこっちだったorz
  →追加40分
 ・第1セクションは科学系で簡単だった
 ・第2セクションは2題とも人文系.
  →芸術学の内容が複雑で理解できなくて時間が足りずもう悲惨.
 ・第3セクションが2題とも科学系.
  →こっちが採点されればまだ希望はある...

- Listening
 ・Online Practice より難しかった
 ・いつも通りの聞き取り理解具合だった
 ・が,問題が解けなかった
  →え?そこかよ!ってとこばかり聞かれた
  →出題傾向がちょっと変化?
  →とにかく,聞き方を改善する必要がある

- Speaking
 ・パッセージもリスニングもOnline Practice より難易度高かったし
  - もうOnline Practice なんて信じないことにするw
 ・それでも必要最低限の情報は盛り込んだつもり
 ・時間いっぱい使って説明した.
 ・休憩中に他の人のスピーキング聞いて内容を推測したw

- Writing
 ・Integrated
  →科学系で明解だった
  →必要情報は盛り込めたと思う
 ・Independent
  →議論型のトピック
  →頻出の仕事に関する内容で,リバティで勉強した表現を応用
  →detail がちょっとpersuasive じゃないかもしれない

<今後の予定>
- とりあえず結果がくるまで待つ(2週間)
- それまでの間は,撃沈だったリーディングの対策はしておく
- 時がきたらまたOnline Practiceをやる.もう最新のものを買う.
- あとはGREの勉強をぼちぼち始める
- 試験は敢えて遅めに開始することにする

<小言>
- 日常
 ・わんこそば食った.
  →具合悪くて10杯限定セットですませた.
 ・これで盛岡三大麺制覇.
 ・研究室お掃除.てか研究も始めないと.
 ・ELLEGARDENのCD借りた.うはー!w
 ・明日は休息日.

TOEFL学習報告 27, 28(All Sections but Speaking)

前日と当日分.

俺ちゃんとTOEFL勉強したの29日間なんだなー(0日目も入れて).学校やってないのいいことにこれしかやってなかったもんな(たまに掃除と伝票処理くらいには行ってたけど.)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing

<学習内容>
- Reading
 ・また覚えた単語の確認.本はこれこれ

- Listening
 ・トピック先取りのこれをひたすらリスニング.
 
- Writing
 ・リバティライティングラボの添削覚えなおし
 ・試験直前チェックリストをP-Study System に突っ込み暗記

<結果・反省点>
- Reading
 ・もう後悔は無い

- Listening
 ・今更感たっぷりだが,とりあえず耳慣れ程度とう感じ

- Writing
 ・直前だから完璧主義はやめた
 ・特に使えそうなな表現と文だけP-Studyに突っ込んだ

<小言>
��日常
 ・スピーキングの練習ってそれなりの準備がいるから心が進まなかったorz
 ・23時に寝たら1時30分に目が覚めるという最悪パターンだった
 ・何とか寝て7時起き
 ・最寄の松屋で豚めし.混んでた
 ・試験終わったらわんこそば食べるんだい

2011年4月21日木曜日

TOEFL学習報告 23, 24, 25(Reading, Listening)

日曜日,月曜日,水曜日の報告
しかし火曜日は駄目だったなw

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening

<学習内容>
- Reading
 ・また覚えた単語の確認.本はこれこれ
 ・Deltaで問題タイプ別に対策した.(ロングマンンから作戦変更)
 ・Barron'sで一回分やった
 ・トピック先取りのためにこれを読み始める.

- Listening
 ・この激ムズ本の問題を4題ピックアップして次のリスト実行.
  →再回答→スクリプト参照の元全文理解→リスニングにあわせて音読.
 ・Barron'sで一回分やった

<結果・反省点>
- Reading
 ・相変わらずやっぱ単語忘れてきたなぁ.
 ・Deltaで問題分析したのはよかった.10パターンのうち7パターンは演習もやった.
 ・模試結果 22/26 → 適当換算 25/30

- Listening
 ・模試結果 30/34 → 適当換算 26/30
  - あの激ムズ本の音読とシャドーに助けられて25点の壁は越えた
 ・先生の意図を読むのがむずい.
  - 問題タイプ別に対策できるDeltaの出番かな

<小言>
��日常
 ・リハビリ中
 ・ミスド大好き.
  →もう何も言わなくてもコーヒーに好みの量の砂糖とミルクがついてくるw

2011年4月20日水曜日

ドラッガー,プロフェッショナルの条件 (Part 3)

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) P・F. ドラッカーのPart3 自らをマネジメントする だけを読んだ.

1章 私の人生を変えた七つの経験
 ・すごい人は大抵同じことは今は亡き師匠から教わってる
 ・80歳のオペラ作家ヴェルディの言葉「いつも失敗してきた.だから,もう一度挑戦する必要があった」
 ・彫刻家フェイディアスの言葉「神々が見ている」
 ・編集長の習慣:年に二回の大反省会.出来たことをほめる.失敗を痛烈に批判.
 ・投資銀行での教訓:新しい仕事で成果をあげるためには何をすべきかを自問する.
 ・イエズス会とカルヴァン派からの教訓:期待と結果を比べて,強みと弱みを知る.
 ・シュペンターの教訓:何で知られたいか自問する.それは刻々と変わるべき.人を変えることが究極.

2章 自らの強みを知る
 ・フィードバック分析で強みと弱みを知る
  - 1年後に期待することを記録し,成果と比較する
  - 明らかになった強みに集中し,更に伸ばす
  - 過小評価していた他分野を見直す
  - 非生産的な癖を排除する

 ・仕事の仕方に着目する
  - 得意な学び方で行動することが成果をあげる鍵(読む人間,聞く人間)
  - 大組織で成功し人が小組織で失敗する例が多い(逆も)
  - 今更人は変われないから自分の得意な仕事の仕方をみつける

 ・価値観を優先する
  - 働く者と組織の価値観があわなければ成果はあがらない
  - 強みと価値観が相反するときはやめればよい 

 ・強み,仕事の仕方,価値観を知り,機会をつかむ

3章 時間を管理する
 ・自分の時間をどのようにつかっているか
  - できる人は計画ではなく,時間からスタートする
  - 時間に変えられる資源はない

 ・時間をまとめる
  - 成果を出すためにはまとまった時間が必要

 ・時間の使い方を記録する
  - 自分の行動を全部メモすると予想以上にひどい
  - 最低年2回ほど,3,4週間記録をとる

 ・仕事を整理する
  - する必要のない仕事は捨てる
  - 他人が出来ることは何か
  - 他人の時間を浪費しているか聞いてみる

 ・汝の時間を知れ
  - 時間の記録と仕事の整理によりまとまった時間を作れ

4章 もっとも重要なことに集中せよ
 ・時間を無駄にするヒマはない
  - もっとも重要なことから始め,一度に一つのことしか集中しない
  - ノーといえるだけの不動の決意

 ・古くなったものを整理する
  - 生産性の無くなった過去のものを捨てる
  - 労働者の負担を軽くして生産性アップ

 ・劣後順序>優先順位

 ・必要なのは勇気だ
  - 過去 <未来
  - 問題 <機会
  - 横並び<自らの方向性
  - 無難 <変革

-----------------------------------------
結局大切なのは,次のことを知ること
・自分
・仕事の要求
・時間
・捨てる勇気

これが分かっている世の社会人はすごい.心から尊敬する.

また驚くべきことに,この内容のほとんどはCMUのRandy先生のTime Managementと大部分でかぶっている.
やはり偉大な人たちは考えることが一緒なんだな.どれも分かっていない自分の小ささを実感できたよ.

2011年4月19日火曜日

読書感想文を書くことにする

読書感想文というテーマを設けて感想を記述することにする.

理由1:知識が定着しない
 - 読んだときは感動するのに,3日も経てば忘れる.
 - 読む前と読んだ後で結局何も変わっていない.
理由2:時間を無駄にする
 - 私は本を読むことに大変多くの時間をかける.速読ができない.
 - 忘れたことを読み直すためにまた時間をかける.

方法:
- 記事一つにつき,大章一つとする.
- 各小章ごとのタイトルと,特に感動したトピックだけをまとめる

どうせまたうまくいくか分からんけど,ちょっと様子を見てみることにしよう.

2011年4月16日土曜日

TOEFL学習報告19, 20, 21 (All Sections)

更新は滞っていたが,勉強はしていた.そもそも更新の必要あるのかという突っ込みはなしで.
明日は起きたらTOEFL Online Practice をやる.とうとう$45払ってしまったので,本気でやらないといけないのになぁ.

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・また覚えたの確認.本はこれこれ
Longmanのスキルテストやった.

- Listening
この本の問題をピックアップして次のリスト実行.
 →再回答→スクリプト参照の元全文理解→リスニングにあわせて音読→シャドーイング.
Longmanでミニテストやった.


- Speaking
これでQ4形式やった.
この本はリファレンス.

- Writing
・リバティライティングラボの添削済み文章を何度も打ち込んでほぼ暗記.
・リバティライティングラボのIndependent 問題やった.

<結果・反省点>
- Reading
・単語忘れてきたなぁ.
・4000単語分の勉強したがまだわからん単語出てくるね.
 →当たり前
・ミニテスト 21/30
 →あぁ,またinference ダメダメや.
 →Reading を稼ぎどころと思ってた馬鹿は,ここにいます.

- Listening
・ミニテスト 28/30
 →実力じゃない.問題が簡単すぎた.
・音読をはじめた
 →全文理解するまできちんとスクリプトとにらめっこしよう.
 →わからない単語・表現は調べよう.
 →とかやってるから,やっぱきちい.
 →でも音読慣れてくると気持ちいい.
・一通り音読したやつは暇なときシャドーイング
 →iPodに突っ込んでトイレとか運転中とかトイレとかでシャド~
 →シャドーはシャドーでしかブロックできないと思ったあなたは,世代的にも趣味的にもX年前のの私と気が合うかもしれません

- Speaking
・Q4形式相変わらず撃沈.
 →リーディングのメモができない
  -話すときになくなっちゃうからメモらないと
 →そもそもリスニングもできてない.

- Writing
・リバティ採点でボロボロ.エッセイむずい.
・もう一題やったんだが,やっぱボロボロ.
 →描写型エッセイはネタが思いつかないのだ
 →寝る前にCBTの185トピックのサンプルエッセイよも

<小言>
- GRE
・TOEFLやばいからsuspended

- 日常
・ジョイフル行ったら他にも勉強してる人がいて安心
・隣で座ってたやるのマナーが悪かった.
 →ファミレスで勉強してるがえらそうに
・余震は続きます
・親父の意味不明な行動が激化.心の底から勘弁してほしいw
 →大丈夫です.もうあきらめていますw

2011年4月15日金曜日

TOEFL学習報告 22 (Complete practice + All Sections)

今日はTOEFL Online Practice をやった.

あ,どうでもいいのだがおいらは色々なテキストを使ってるから金持ちに違いないと思っている人,大間違いです.テキストの8割は大学の国際交流施設とか,既受験者からお借りしているものです.あとは大学のTOEFL講座を受けたときにもらったやつとか.
自分で買ったやつってがちで3つくらいしかないっす.

-Online Practice
<やる前>
・緊張してあまり眠れなかった(4時間くらい)
 →練習でこれだw

<やってる最中>
・全体的に今まで演習した問題よりやさしい印象
 →リーディングが読みやすい
 →リスニングが遅い.整理しながらメモが取れる.
 →スピーキング中もライティング中もリスニングが明解.いつもよりパッセージも短い.

<試験結果>
・Reading:25, Listening:25, Speaking:27, Writing:22, Total:99

<反省>
・Reading
 →同意語問題撃沈.どうしようもない.
 →inferenceとSummaryが相変わらず苦手.
  -答えを読み返せば解決可能
  -わからなかったらとりあえず最後まで読む
 →挿入問題でも撃沈
  -論理関係と指示代名詞を見れば解決可能
 →読解スピードを上げて見直す時間を増やす
・Listening
 →憎たらしい難易度の高い教材で音読をしたのが効いたのか,この回の問題だけたまたま分かりやすかったのか.何はともあれ,騙されたと思ってやってみるものだ.
 →少し余裕があったのでメモをいっぱいとってDetailを取ったり逃したりした.プラマイゼロかな.
・Speaking
 →スピーキングの自動採点が信用ならんわw
 →全問リスニングもパッセージもほとんど理解して上で,時間内で最低限話すべきことは説明できたと思う.
 →パッセージもいつもの問題集より短かくて普通にメモが取れた.
・Writing
 →全問リスニングもパッセージもほとんど理解できた.エッセイがいいかはわからない.

<本番まで>
・朝方にシフト
・適度な緊張は試験にいいと自己暗示する.パニックにならない.
・Reading
 →演習を死ぬほどやってみることにする
 →単語は適当に覚えてるのでw,しっかりと覚えてみる
・Listening
 →毎日憎たらしい難易度の高い教材で音読を続ける.
 →この本で模試をする.
・Speaking
 →毎日全形式を一題ずつやるというのはどうだろう.もちろん負荷が高いほう.
・Writing
 →リバティの添削エッセイを丸暗記して,論理展開と表現を覚える
 →サンプルエッセイのネタを全部出してみる
・その他
 →朝方にシフトして当日に備える
 →決して油断しない.一点でも高い点数を取れるように,納得のいく勉強をする.
  -TOEFL悪くて受けられる大学院を絞られたらたまったもんじゃない


       更に~

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・また覚えたの確認.本はこれこれ

- Listening
この激ムズ本の問題を2題ピックアップして次のリスト実行.
 →再回答→スクリプト参照の元全文理解→リスニングにあわせて音読.

- Speaking
これでQ1形式やった.
この本はリファレンス.

- Writing
・暗記済みのエッセイの打ち込み.

<結果・反省点>
- Reading
・やっぱ単語忘れてきたなぁ.
・次回からはきちんとLongmanの問題別演習を全部やる.

- Listening
・正解率:約81%
 →2周目ですが,何か.
 →でも問題覚えてるとかじゃなくて,確実に前より聞き取れるのが実感できる.
・リスニングで悩むすべての人にネイティブスピード音読をすすめます.
 →私も半信半疑で始めたら2日目で効いてきて,まじでびびった.
 →references: ブログ1ブログ2ブログ3
・予断だが,シャドーイングは昔KHシステムで勉強した.我が人生で"一番"お勧めする英語学習教材.この前に英語耳をやっておけばパーフェクト.

- Speaking
・ちょっと話しただけ.特に収穫はない.

- Writing
・そろそろサンプル覚えてきた.
・参考書によってはbutとかsoとかは稚拙な印象を与えるから,howeverとかbecauseを使えっていうけど,リバティのネイティブさんは平気で前者を使いまくってる.理由をきいてみよっと.

<小言>
- 日常
・TOEFLで勉強した単語がOne Pieceに出てきてうれしいw
・明日は休息日です.お花見をしてきます.

2011年4月13日水曜日

TOEFL学習報告18 (All Sections)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・また覚えたの確認.本はこれ
・今日もこの本の分からない単語暗記(約350単語).
Longmanでミニテストやった.

- Listening
Longmanでミニテストやった.
この本の問題ピックアップして音読,全文理解,再回答.

- Speaking
これでQ3,Q4形式やった.
この本はリファレンス.

- Writing
・Independent 問題1個見つけて時間は測ってやった.

<結果・反省点>
- Reading
・単語はいいんだが
・ミニテスト 20/30
 →文章が理解できても問題が理解できてないと×

- Listening
・ミニテスト 20/30
 →もう今のままではだめだと確信
・で,音読をはじめる
 →スクリプト片手に音声と同時に読む.きちいです.
 →このブログこのブログを参考.後者よりさらにここを参照.
 →結構わかってないことが多かった.もっと早く気づいてこれやるべきだった.
 →うまく行くかわからないが,だまされたと思ってやってみる.
 →昔シャドーイングとディクテーションやった時もそうだった.

- Speaking
・また高得点をたたき出した友人にアドバイスをもらう.
 →メモは見ないでとる
 →彼の先生いわくメモが汚い人のほうが高得点
 →とにかく耳に入った単語を書きまくったらしい
 →俺もやってみて自分に合うか試してみよう
・Q3はやや答えやすい.
・Q4形式撃沈.
 →リーディングのメモはたぶん無理
 →上述したようにリスニングのメモを無意識に取ってみる
 
- Writing
・Independent ぴったり358words だった.トピックで変わる.

<小言>
- GRE
・今日もちびっと語呂合わせつくりました.
・Quantitative向けに数学用語もP-Study System に注入.

- 日常
・駅のダイソーがオープン.滑り止め購入.
 →満を持してたんす達につっかえ棒設置.
・最近気持ちが晴れない.
 →だめなのわかるんだけど仙台に行きたくない.
 →みんなも大変なとこ頑張ってるのわかってるのに.
 →ボランティアで頑張ってる人もいっぱいいる.
 →たかがローカルのボランティアしかできない上,仙台に行きたいくないとかほざく自分に無力感を感じざるを得ない.
・相変わらず英語ワンピースが理解できない.

2011年4月12日火曜日

TOEFL学習報告17 (All Sections)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・また覚えたの確認.本はこれ
この本の分からない単語暗記(約350単語).

- Listening
Longmanでミニテストやった.

- Speaking
これでQ1,Q2,Q5,Q6形式やった.
この本はリファレンス.

- Writing
・Independent 問題一個見つけて時間は測ってやった.

<結果・反省点>
- Reading
・相変わらず単語.そろそろ安心のレベル.

- Listening
・Longman → 20/30
 →ああ,残念すぎるんですが.

- Speaking
・高得点をたたき出した友人にアドバイスをもらう.
 →第一には,いかに自分が聞いた内容を理解しているか示す
 →第二に,教科書的な論理構成をとる
 →これを聞いて少し落ち着く
・Q1,Q2はそろそろ慣れてきた.
・Q5形式もそこそこ答えやすい.
・Q6形式撃沈.
 →メモが間に合わない
 →英語運用能力不足で時間が足りない
 →繰り返せば時間内に説明できるが,今度は情報量が足りない.
 →具体例も加える必要がある.
 ◎メモ取りの効率化.あらかじめ表をつくる.

- Writing
・Independent ぴったり300words だった.あぶね.

<小言>
- GRE
・今日もちびっと語呂合わせつくりました.
・Quantitative向けに数学用語もP-Study System に注入.

- 日常
・今日震災ボランティアした.もはやただの大掃除だったw
・夕方からずっと余震.
 → I've been wondering if I'm shaking or the ground is. lol
・明日タンスにつっかえ棒を設置するじょ.

2011年4月11日月曜日

TOEFL学習報告 26(All Sections)

体内時計戻すべく朝6時におきた.
一日中死ぬほど眠かった.

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Speaking
Writing

<学習内容>
- Reading
 ・また覚えた単語の確認.本はこれこれ
 ・トピック先取りのためにこれをもう日本語で読んじゃう.あとはリスニングだけしてれば勝手に意味が入ってくる状態にする.
 ・試験直前チェックリスト作成

- Listening
 ・トピック先取りのこれをひたすらリスニング.
 ・Deltaで作者の意図読み取りちょっとやった

- Speaking
 ・Barron'sで2回分やった

- Speaking
 ・リバティライティングラボの添削覚えなおし
 ・試験直前チェックリスト作成

<結果・反省点>
- Reading
 ・やっぱり単語忘れる.歳だな.
 ・やっぱ直前チェックリストは作るべき

- Listening
 ・Delta iBT のタイプ別問題はPBT,CBT時代の短文を扱ってる気がした.
 ・やった意味があったかは不明

- Speaking
 ・一週間ぶりのスピーキング演習
  - もちろん駄目です
 ・Barron'sもLongmanもどうしてもっとTOEFLを研究しないんだ.明らかに形式ちゃうだろw
  - でも話す練習になるから無駄じゃないと思う
 ・大体一発目で時間いっぱい話せるようになった
  - 最初はどうなることかと思ったが,結局は慣れだと悟った
 ・完璧は最初から目指していない
  - 20点くらい取れれば十分に上出来だと思っている

- Writing
 ・最後のリバティ添削でした
  - 懇切丁寧な添削で超破格.わらをもすがる思いだったが,本当にやってよかった.
  - 何点相当かは提示されないが,問題ない.よいエッセイが書ければよい.
 ・P-Study System を使って覚えた文章はほとんど覚えてたのに,適当に覚えたのは忘れてた.
 ・直前リスト超汚いけど役に立ちそう,もちろん個人的に
  - 使えそうな便利表現一覧
  - 文章がunclearになるタブー表現一覧
  - ブレインストーミングアイディアプール
 ・あと二つIndependent覚えないと
 ・気づいたことは,Writingで勉強したことはそのままSpeakingで使えるということ

<小言>
��日常
 ・明日も6時おき朝マックかな
 ・明日の持ち物チェックもOKかな

TOEFL学習報告16 (All Sections)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・また覚えたの確認.本はこれ
この本のジブタンをP-Study System に注入.

- Listening
Longmanで練習問題とミニテストやった.

- Speaking
この本でQ4形式を練習した.

- Writing
リバティライティングラボのIntegrated 1題を時間測ってやった.
・Independent 問題一個見つけて時間は測ってやった.

<結果・反省点>
- Reading
・問題演習は火曜日かな

- Listening
・単語覚えてるのが聞いてるのはこっちかもしれない.
 →2000個くらい覚えたあたりからかな
・Longman → 23/30(リスニングが遅くて簡単めなのに)
 →勘弁してくれ2問しか間違ってないのに何で7点も失う.
 →やはりdetail来ると終わる.心が折れそう.

- Speaking
・Q4も3パターン(反論,例示,情報付加)
・テンプレ検討中.
・決めた.明日からこれやる.一通りやる.
 →これが終わった次の日に一回模試をやってみよう.

- Writing
・Integrated は割りとリラックスして書けばすぐ150words 行きそう.
・Independent はちょっと気合いれないと300words 行かなそう.
・Independent は毎日書く癖をつけたほうがいいかも.

<小言>
- GRE
・語呂合わせつくってます.1000個まで行ったかな.

- 日常
・明日で地震から一ヶ月.節目くらい何かしたい.ちょっくらボランティアしてくる.何か,ただの自己満足なんだけど,でも一応何かはしていたい.

2011年4月10日日曜日

TOEFL学習報告13, 14, 15 (All Sections)

宮城県在住なので,6弱食らって停電でした.
今日は3日分まとめて.

<ここ3日間やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・覚えた確認.本はこれ
・心もとなかったので収録単語数の少ない評判のいいこの本から分からない単語ピックアップ(ただしレベルBまで).意外とあったな.

- Listening
Barron'sで一回分やった.
Longmanでもミニテストやった.
OGの練習問題もやった.

- Speaking
この本でQ1,Q2,Q3形式を復習・練習した.

- Writing
リバティライティングラボの添削結果を分析.
リバティライティングラボのIndependent1題を時間測ってやった.

<結果・反省点>
- Reading
・P-Study System で順調に覚えてる
・そろそろ問題演習したほうがいいかな

- Listening
・Barron's 60分リスニング→適当な換算点 23/30
・OG→適当な換算点 21/30
・Longman → 多分24/30(リスニングが遅くて簡単め)
・25点の壁が越えられないです.
・25点取るためには,各会話orレクチャー毎に1つしか間違いが許されない.
・私が間違えるのは,各パッセージで1問は出るdetail問題.
 →そこまで聞き取れてないです
 →仮に聞き取れてても覚えてないです
 →運よくメモが取れてればいいのですが,難しい
・detailの傾向だけはつかんだ
 →画面に黒板が来たら,その言葉について詳しく聞いてくる
 →画面に絵が出てきたら,その絵について詳しく聞いてくる
 →転換語の後はやはり要注意
・1日数時間はリスニングに費やさないと4/23に俺終わる気がする.

- Speaking
・もうとにかくしゃべり続けるしかないなぁと悟った.
 →あんな模範解答みたいにきれい言えるはずねーじゃんw

- Writing
・リバティの採点よかった.
 →formalな言葉を教えてもらった
 →俺のエッセイはredundant らしい.いつもどおり.
・redundancyをなくしたら今度は文字数が少なすぎた
 →もう少し練習しないとまずい

<小言>
- TOEFL
・実はジョイフルで勉強してたら6弱くらって停電.
 →女性は泣いてた
 →ドリンクバーサービス券もらえなかった
・まるまつあいてた.

- GRE
・語呂合わせつくってます

- 日常
・昨日はお部屋の片付け.
・昨日電気とネットが復活.早い.
・そろそろ研究室来いとの連絡.
 →余震直後にだよ.家的に今きちぃから,ちと待ってくれ.
・今朝ケータイ電波復活.
・今日夕飯がブリの照り焼きだった.
・ボランティアしたい.と,思うんだけど,自分の勉強で手一杯になってる.ってのは結局自分かわいい病なんですね.失敗できないと思うと怖くてダメです.TOEFL終わったら何かしたい.

2011年4月7日木曜日

TOEFL学習報告12 (All Sections)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Listening
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・単語250個暗記.本はこれ

- Listening
この本で一回分やった.

- Speaking
この本でQ3形式を練習した.

- Writing
・さっそくリバティライティングラボでIntegrated1題,Independent1題を時間測ってやった.

<結果・反省点>
- Reading
・コア100レベル(2500単語)まで終わったことになる.
 →残り900個やるか悩んでる.
 →他のセクションの優先度を考えれば,やはりいらないと思う.
・明日からは繰り返し復習.
・GREもこそこそ100個ずつやってる.

- Listening
・9パッセージの模試をやってしまった.90分リスニング.狼狽.
・素点40/51 78% → 適当な換算点 23/30
・メモを取るタイミングの空気が読めるようになってきた
 → どうせひどい詳細は聞かれない.基本的にぼんやり頭で地図を描く.
 → 忘れたことを聞かれたら捨て問でいい.メモ取りすぎて他が聞けないよりまし.
 → 先生が分類を始めたときにメモ.あとで分類の質問が必ず来る.
 → 一番最後も可能な範囲でメモ.必ず質問に出るのに,忘れていることが多い.

- Speaking
・1回目だと撃沈するときがある(多分2点).2回目で大体限界に達する(高々3点).

- Writing
・テンプレートすばらしい.形にはなる.
・文字数が多すぎる傾向にある.
 →もっと早く終わらせてもいいのかも.
 →もう少し練習して見極めがいるかも.

<小言>
- TOEFL
・今日もミスドで単語覚えた.

- GRE
・単語レベル異常.

- 日常
・夕飯がしょうが焼きだった.
・失業したおっさんを描いた映画を見た.ありえる話で怖いな.

2011年4月5日火曜日

TOEFL学習報告11 (Reading, Writing, Speaking)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Writing
Speaking

<学習内容>
- Reading
・単語250個暗記.本はこれ
・今まで覚えたのも全部確認

- Speaking
この本でQ1形式を練習した.

- Writing
・テンプレートを作成し暗記.
・アゴスの模試を受けたときにもらったやつなので,著作権の関係上載せられない.
このサイトも参考に.

<結果・反省点>
- Reading
・1日3時間はこれに費やしてしまう.明日で新規単語が終わる.
・今まで覚えたのも結構忘れてる.

- Speaking
・45秒話せるんだけど中身が薄い.
・説明が冗長な癖が出る.

- Writing
・テンプレート暗記しただけなのでなんとも.
こんな添削サービスを申し込むつもり.
 →3週間コースがあり,講座がない(独習済み)し,添削だけ(演習したい)し,安いし,
 →まぁ投資としては十分でしょう.
・実はアゴスも考えたんだが,3週間じゃ無理そうだし,高かったし,やめた.

<小言>
-TOEFL
・今日はミスドで単語覚えた.
・残る単語はあと260個.明日で終わる.明日はどこに行こう.
・リスニングやばいのになぁ.早く単語片付けて毎日模試やる生活にしたい.
・多分スピーキングの講座は高いくせに一番リターン無い気がする.
 →ライティングみたいに時間かけて考えてられないし,
  トピックもアドホックだから,
  結局数こなすのが一番気がすると勝手に思ってる.
 →まぁ,受けないけど.

-GRE
・5月,6月のGRE申し込んだ.
・胡散臭そうだけどこれ購入.
 →保証はしないけど,ぱっと見て中身は確か.
 →英日の単語表あるのがいい.超時間短縮.これだけでも買う価値ある.
・あぁ,TOEFL落ち着いたら更に5500個単語覚えないと.
 →そろそろ単語まとめだけでもはじめるか.
 →1日100個で55日.これで1日1時間が削られる.
 →覚えるのは1日200個で28日.これで2時間.
 →はい?てか量的に意味不明なんすけど.

-日常
・今日ガソリン満タンにした.ほとんど並ばなかった.
・髪切った.ほとんど並ばなかった.
・研究室行こうかとも考えたんだが,古川人だから無理せんでよいといわれた.

TOEFL学習報告10 (Reading)

<今日やったセクションリスト>
Reading

<学習内容>
- Reading
・単語300個暗記.本はこれ
P-Studyシステムに単語追加

<結果・反省点>
- Reading
・目標達成
・100個覚えるのに40分は見ないとだめ.


<小言>
-TOEFL
・Rは目標達成してるんですが,単語が気になるからさっさと終わらせたいのです.歯についた雑魚のりは早く取っ払いたいあの感じ.
・残る単語はあと500個.2日で終わる.
・明日はライティングのテンプレ作成と暗記をする.

-日常
・模試ついでに古いダチの子供とヒーローごっこした.ゴーカイチェーンジ!
・まるまつでエアコン攻撃受けた.効果は抜群だった.morimoriは逃げ出した.
・そろそろ研究室でお掃除の予感.

TOEFL学習報告9 (模試)

<4>
・アゴスで模試

<目標>
・模試で100点
・弱点発見

<模試内容>
- Speaking Q2 形式1題
- Writing Integreted 1題
- Reading 2パッセージ
- Listening 3パッセージ

<結果・反省点>
・TOTAL 79 (R:27 L:19 S:15 W:18)

・惨敗.自己ベストより低い.
・いつものことながらリーディング頼りなのが分かる.
・更なる聞き取り演習が必要.メモを取る間集中できていないことが原因で失点.
・スピーキングは引き続き演習必要.トフルゼミのが難しいらしいのでこれをやる.
・ライティングでは確実に使いまわせるテンプレート作成をする.一応添削サービスもどこかでやってもらう.


<小言>
・いいモチベーションアップになったぞ.
・ライティングのミニレッスンも受けた.Integratedのテンプレゲット.
・マジで無料模試やる価値あり.

2011年4月1日金曜日

TOEFL学習報告8 (Reading, Writing)

<今日やったセクションリスト>
Reading
Writing

<目標>
- Reading
・力尽きるまで単語暗記
・P-studyシステムに単語追加

- Writing
・サンプルエッセイのブレスト

<学習内容>
- Reading
・300個覚えた
・リスト100個追加した

- Writing
・巷で評判のBarron's How to Prepare for the Toefl Essayの20エッセイのブレストした.
TOEFLテストライティング問題100の大事な点を資料化.

<結果・反省点>
- Reading
・P-studyで勉強すると超速で暗記できる
・まとめるのに尋常でない時間がかかる

- Writing
・「議論型」「比較対照型」 と 「因果関係型」「描写型」 はさらに大きく分けられる
・譲歩大事.対立する意見に触れる
・30個ブレストするといい加減パターンが見えてくる・そろそろスローダウンしてもいいかも

<小言>
・金曜日は休息日
・土曜日にアゴスで模試