りさーちゃーのひよこ
技術のこととか
2016年1月6日水曜日
Bloggerに引越して来ました
#はじめに 利便性を考慮し,アメブロ時代の`りさーちゃーのたまご`から引っ越して,ブログ名を`りさーちゃーのひよこ`に改めます. 博士課程に進学したから(?),`たまご`から`ひよこ`への昇進(?)です.ひよっこであることに代わりはありません. #なんでBlogger? ## 決定打 - アメブロが吐くMobableTypeのtextから移行すると楽 - Googleアカウントもっているから始めるの楽 - Simple is Best! 結局楽なのを選んだ. ## 惜しい点 - Markdown 編集が間接的になる - スタイリッシュさに欠ける tumblr辺りでかっちょよくとも思ったけど,前の記事が引き継ぎが大変そうだなー,と思ってBloggerに逃げた. まぁ,間接的でもMarkdown使えるんでいいっす. #手順 アメブロから直はできません.ちょっとめんどいです. ##アメブロ→FC2ブログに移行 <a href="http://diwao.com/ds-labo/2011/02/ameba-to-fc2.html">diwao日記 - アメブロから引っ越ししようとしたら思いの外大変だった</a><br /> このお引越しがよく出来ている. インポートすると,画像もFC2側のサーバに上げてくれて,リンク貼り直しまでしてくれる. ##FC2ブログでMovableType形式のtxtファイルを出力 <a href="https://woresite.jp/2007/02/10/180406.html">ヨレサイト-FC2ブログをエクスポートしてMovableTypeに引っ越す方法</a><br /> 今だとUTF-8で出力されるようで,余計な変換はいらないっぽい.多分. ##MovableType形式のtxtファイルを,Bloggerのxmlファイルに変換 <a href="http://syasuda.com/t/tools.html">syasudaのツール</a><br /> これ探すの大変だった.<br /><br /> <a href="http://s.jkunblog.com/article/151572274.html">JKun Blog - Bloggerブログのxmlファイルに関する形式変換方法</a><br /> を見ながら,googleのコンバータ使ったりもしたんだが,何故か日付のフォーマットが合ってなかったりして泣きそうだった時にsyasudaさんのツールを見つけました. 感謝. ##Bloggerでxmlファイルをインポート <a href="https://support.google.com/blogger/answer/41387?hl=ja">Googleヘルプ</a><br /> 画像のリンクはFC2のまま.もう疲れたのでこれでいいw ##Blogger側の調整 上記だけだと微妙に合わないところがある. 日付とか,記事にタイトルにコメントタイトルが入ってきちゃったり... その辺気になるところを修正. あと,やらなくてもいいのだけど,Markdownで書き直したり(<a href="http://qiita.com/her0m31/items/1804bdc251a647e0e9a8">BloggerでMarkdown書けるようにした。</a>), プログラムコードはハイライトさせたり(<a href="http://p--q.blogspot.jp/2013/05/bloggersyntaxhighlighter1.html">P--Q - Blogger:SyntaxHighlighter(1)ブログにソースコードを綺麗に表示させる</a>)して 遊んでみた.結構疲れたけど,楽しかった. Markdownエディタはこいつがいい感じ<br /> →<a href="http://qiita.com/shohei909/items/f33a6cace1c83bf36c8a">Windows, Mac, Linuxで使えるMarkdownエディタ、HarooPadを使う</a> #おわりに というわけで,無事引越ししました. 調整の際に昔のブログ眺めたりして,なかなかおもしろかった.留学した時とか,震災の時とか.当時こんなこと感じたんだなーとか. とまぁそんなわけで(?),また気分がのったときにちょいちょい書いておこうかと思います.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿