2010年12月8日水曜日

ダイエット2010 Round1

お久しぶりです.さて,最近励んでいることがございます.

そうです.ダイエットです.11月29日からスタートしました.
留学から帰ってきたからさすがにデブデブしてたので,満を持してやることにしました.

私の性格から判断して,よしやるぞー!の気合の初期値がぶっ飛んでるくせに,持ってせいぜい数週間.なので短期集中型ダイエットが向いているのです.

さらに,僕はさらせば監視効果的なのが働いて俄然やる気出るんで,さらしときます.

11月29日:64kg
12月30日:63kg
12月01日:62kg
12月02日:61kg
12月03日:60kg
12月04日:59kg
12月05日:60kg (食っちゃったw)
12月06日:60kg
12月07日:59kg

目標:12月10日までに56kg
目標に達したら,Round2へ移行

多分こんなんだった気がする.ちょっと停滞期来てます.停滞期は必ず来ます.僕の場合は周期的に何度もきます.体が頑張ってくれているんです.
しかし,ここであきらめるかあきらめないかで勝負が決まるんです.
目標は若干高めに設定してあります.目標は高いから意味があるんです.ただ,停滞期がきちゃったんで,ちょっと厳しいかもしれません.

過去に一ヵ月半で12kgのダイエットもしたことがあるので,体の反応パターンも大体分かってます.
自分がおかしくなるパターンも学習済みなのでwww,一応節度を持ってやっているつもりです.

気になるダイエット法としては,次のルールを定めただけです.
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Round1
以下のルールは平日のみに適用される.
-運動
・一日一時間運動しなければならない
(うちランニング30分以上,チャリマシーン10分以内,斜めに傾いてやる腹筋15回×3,
まだ体力が余ってたら,さらにコート10周走る.)
・運動前にはVAAMを飲まなけらばならない

-食事(基本ルール)
・朝はヨーグルトかサンドイッチを食べなければならない
・昼は食べてはいけない
・夜はカロリーメイトと味噌汁を食べてもよい
・お茶,コーヒーブラック,ビタミンウォーター,運動前後のスポーツドリンクは自由に飲んでもok

-食事(救済措置)
・どうしても腹が減ったら,味噌汁をもう一杯飲んでもいい
(ただし過去4時間以内に味噌汁を飲んでいないことと,味噌汁を飲んでから3時間以内に寝ないことを条件とする)
・野菜ジュースも空腹時のとりでとして飲んでも良い
・おなかがすいたらビタミンCの飴をなめてもよい
・どうしても締め切りが迫ってるときはRedBullを飲んでも良い
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

「してはいけない」(禁止)、「なければならない」(義務)、「してもよい」(許可)
を何となく使い分けています.ダイエットへの影響が大きそうなものから厳しい制約をつけます.
許可までくれば,そのときの体調とやる気次第で,ある程度調整してよいことにしています.
土日はすべてが許可になります.普通に友達と飲み食いしてますw

これまでのところ,一応全ルール厳密に守っているつもりですし,実績があるので信用(自己暗示)してます.主に運動が効いているので,食事制限にどこまでの意味があるのか怪しいですが,気持ちの問題です.

結果は毎日目に見えてこないとやる気が出ないたちなので,これくらいがちょうどいいです.
しかし食生活的に不健康極まりないので,今週で一区切りつけて,Round2としてルール改定をします.

リバウンド対策も考えていますが,それはRound2の話です.これも実績があるので何とかなるでしょう
来週からはRound2が始められるよう,精一杯やりますとも.早くこのルールから解放されたいしw

2010年11月22日月曜日

インターン成果物、解説のコーナー①

インターンで色々やったことちょっとずつ紹介するのコーナー!!

超超時間かかると思いますが、暇な人は覗いてってくださいw

さて、私の作ったものは、こんなものです。



1.写真を撮る。
2.輪郭を取る。その輪郭が迷路のステージになる。
3.ボールとゴールを置く。
4.ユーザはカメラを傾けながらボールを操作する。

が、主な要素。今日は1番のところをメモとして残します。
丁寧な解説はしません。主要な部分だけさくっと書くだけです。
キャプチャの流れとしては次のとおりです。

1.画面をタッチしたら写真を取る
2.写真を撮ったら、バイト列をbitmap型に変換する
てな感じです。

ではさっそく(汚い)コードを見てみましょう。ちなみに、Android SDK のバージョンは2.2です。
全体像は見せたくありません。ベタ書きもいいところで、とてもとても見せられたものではありません。

ちなみに、こんなクラスの中で定義してます。

class Preview extends SurfaceView implements SurfaceHolder.Callback, PictureCallback


さて、まずは1番。画面タッチイのベントハンドラメソッドをオーバーライドします。

@Override
public boolean onTouchEvent(MotionEvent e) {
if (e.getAction() == MotionEvent.ACTION_DOWN) {
mCamera.takePicture(null, null, this);
//mCamera.startPreview();
}
return true;
}

startPreviewしようとしたらなぜかエラーが止まらない。ということでコメントアウトして使ってます。特に問題はないので。

はい、次は2番。キャプチャのイベントハンドラメソッドをオーバーライドします。

public void onPictureTaken(byte[] data, Camera camera) {

try {
String dataName = "photo.jpg";
saveDataToSdCard(data, dataName);

} catch (Exception e) {
cameraRelease();
}

BitmapFactory.Options options = new BitmapFactory.Options();
options.inSampleSize = 4;
bmpData = BitmapFactory.decodeByteArray(data, 0, data.length, options);
}


SDカードに入れてるのは、特に意味は無いですw
処理時間を短くしたかったので、変換の際に画素数を落としています。縦横共に1/4になります。

以上~w

次は画像処理まわりですねw いつになることやらw

2010年10月31日日曜日

学祭

インターンが終わったのでその成果物を解説

といいたいところなのですが、インターンが終わってからというもの、もう気力が落ちてて、かっちり書く気力ゼロです。思えばまともに休んでなんか無いです。

僕の休むの定義は、朝から晩まで家でごろごろぬくぬくすることです。なんで、友達と遊ぶのは、休むには入らないのです。

てなわけで、今週末は遊んだわけなのです。あ、土曜日は技術講座のTAやってましたが。


さて、特に今週末あった学祭は印象的です。金曜と日曜にいっちゃいました。

いやー、学祭好きです!!!w シュールな笑いを誘う演技も、学生ならではで超好きですw

何より、みんなが自分の練習の成果を、最高の笑顔で披露してくれるのが、たまらなく微笑ましく、うらやましく感じてしまいます。

学祭に向けて毎日一生懸命練習したんだろうなー、と思うと拍手が止まらないです。

思えば僕も学部生のときはロボット作って披露していました。大して理解もせず、とりあえず動くものを作っていた自分が情けない。あの時の自分が、今日見た人たちほどの、心からの笑顔を作れたとは思えません。

今もいくつか活動はしてるけど、何かあのサークルの雰囲気いいなぁと思ってしまいました。

今からでも遅くないかな。とかバカなことを考えてしまいます。


こんなくせーこと言うキャラじゃないんだけどな。最近妙に涙もろいし。歳くっちゃったのかなw


よーし、月曜からまたフル稼働するぜい!!!!インターンで遅れが出てるし、こっから一気にいくぞ!!!

2010年10月15日金曜日

インターン中

今六本木ヒルズのIT企業でインターン中です。
研修内容はAndroidアプリ開発。期間は全部で9日間。
目標としては、画像処理つかったゲーム作れたらいいなと思ってます。完全に趣味に走っていますね。
しかもホテルに泊まってるんで普段よりいい生活してます。快適×2。

そういえば、以前iPhoneアプリ開発をしたいと言ってたのですが、やっぱMacかうかねねーよ、アップルのばかーーー!!!ToT ってことで、Windowsでも開発できるAndroidにしたわけです。

この企業を選んだ理由は、テーマ、時期、期間(上限あり)が自由だったこと。
ゲーム開発もしてて何かおもしろそうと思った、とまぁこんな感じです。
今回のテーマも「すみません、Mac買えなそうなんでテーマ変えてもいいですか?」でOKが出るような対応でした。

さて、そのAndroidアプリ開発ですが、Javaを使って開発をしています。
ええ、そうです。オブジェクト指向プログラミングです。

かっちりやろうと思うともうワケ分からなくなります。オブジェクト指向プログラミングやるには明らかにおつむが足りてません。Cならさくっと書けるだろうに、といっても始まらないんで、何とかします。

2010年10月5日火曜日

サマープログラムのアンケートがwebサイトに載ったぞ

この前スウェーデンに行ったときに書いた(書かされたw)アンケートが東北大学の公式webページにのったじょ!
自分で見返してもおもろい。こんなこと思ってたんかってかちょっと恥ずかしいなこれ。

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/goc/jepeu/comments2.html
ま、興味あれば一読よろよろ♪

2010年10月1日金曜日

今週中にやると決めたこと

まず土曜日に研究の逐次報告があるのは忘れることにしよう。

しっかし、研究ばっかで個人の勉強が進まないなぁ。まだまだ読みたい本が山ほどあるってーのに。

偉大なる先生方はどうしてあんなに知識が膨大なんだろう。

勉強のスピードが違うんだろうなぁ。

さて、とりあえず今週は

ロボットビジョンの基礎
・カメラキャリブレーション
・ステレオ
・ホモグラフィー行列

エキスパートCプログラミング
・2章まで

前者はさすがに慣れてきたw もう既に忘れてきたけどw プログラム自分で書けばちがうんだろーな!!!

いやはやしかし、カメラキャリブレーションがOpenCVの関数でこんなにも楽にできるとは。


で、この亀ペースじゃ後者は今週中におわらんぞw 全部で11章あった気がしたがw
まぁ何とか終わらせるしかないっしょ。

金曜2章、土曜2章、日曜5章。あ、できそうじゃんw 日曜5章の根拠は聞かないでください。フィーリングです。

それが終わったらOpenCVの関数の中身をもうちょっと勉強しないと何か気持ち悪い気がする。
cvGoodFeaturesToTrack
cvCalcOpticalFlowLK
まぁおそらくここも復習だと思うのでさくっと。(復習しなくてもいい頭が欲しい...)

LKについては元論文も読んでいるのですが、一応特徴点抽出との関連性も理解しておいたほうが良い気がする。

とまぁこれくらいなら出来るような気がする。

日曜日は学校は停電です。よって一日家にいると決めたので、家でのんびり勉強しよう。

あ、webサイト作りも日曜にやらないといけないんだった。あれー、のんびりできなそうだな。

ま、いいや。楽しいから。

2010年9月28日火曜日

先週勉強したこと

おれ先週なに勉強したかな。

・パーティクルフィルタ
樋口知之, 粒子フィルタ, 電子情報学会誌. 2005 Vol88,NO12.P.989.

・位置ベースビジュアルサーボ
Chaumette and Hutchinson, Visual Servo Control, Part I: Basic Approaches. IEEE Robotics and Automation Magazine, 13(4):82-90, December 2006.

・擬似逆行列
G.ストラング, 線形代数とその応用,産業図書,1978

・Lucas-Kanade Tracking Algorithm
B. D. Lucas and T. Kanade: An Iterative Image Registration Technique with an Application to Stereo Vision, Proc. 7th International Conference on Artificial Intelligence, pp.674-679, 1981.
金出先生、ようやくあなたの論文読みました、はいw 当時にしていかにそれが斬新かが良く分かりました。てか先生に会いに行く前に読むべきでしたね。ダメ学生ここにあり。

何か勉強しかしてないんじゃないかと思われるかもしれないですが、
一応研究進めつつやってますよ?w
休みの日はちゃんと街で友達と遊んでますよ?w

さてさて、
--
今週中に勉強したいこと。

・コンピュータビジョンの復習
出口光一郎, ロボットビジョンの基礎, コロナ社, 2000

・c言語の理解
ピーター ヴァン・デ・リンデン, エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層, アスキー, 1996
c言語は使えるだけじゃデバッグできませんよね。

両者俺の脳みそじゃさくっといかなそうな気がしますが、まぁよいでしょう。
てかコンピュータビジョンの勉強はもう2回くらいやった気がするんですが、いざ使うときに大事なところの理解があいまい。
指導教員の授業で勉強して、アメリカでまた授業を取って、散々教わったのに申し訳ない。
何かコンピュータビジョンの話って、行列がいっぱいすぎて、いつも忘れちゃうのは僕だけでしょうか?w
とにもかくにも、ここらでいっちょたたきなおす必要があると思った。

この辺さっさと終わらせて確率の勉強をしっかりしておきたい。10月までには今机に積みあがってる教科書の勉強終わらせたいなぁ。
特に片山先生のカルマンフィルタの本とかまじで熱そう。この前読んだら一ページ目で撃沈したw
すみません、バカは出直してきます。

あぁ、今週末も来週末の研究の大事なミーティングがある。
ビジネスゲーム関係もある。
同窓会関係も動かないと。

でも、勉強はしたい。

時間は...作るものだ。

2010年9月23日木曜日

東北大学交換留学生同窓会

組織としてではなくて、個人的にお知らせします。申し訳ありませんが、対象者は東北大学在学生または卒業者となっております。

この度、2009年度の東北大学交換留学生の有志が募り、「東北大学交換留学生同窓会」を設立致します。
こちらは東北大学の理事にも承認される、正規の同窓会となっております。

私は当該同窓会の副会長及び広報を勤めさせていただく予定ですので、このような形でご紹介させていただいております、はい。

目的は、東北大学から派遣された留学生同士の親睦と、情報の蓄積及び留学希望者へのサポート等としております。

つまり、今後留学を考えている学生の入会も大歓迎しています。
また、「交換留学」とはありますが、東北大学を通じて派遣された学生ならば、プログラムを問わずに入会が可能となっております。

東北大学OB、OGで海外経験のある方も是非ご入会いただき、後輩へのアドバイスを頂ければと考えております。

その他私たち幹事会が承認すれば入会可能です。(例えば、私費留学や海外インターンシップとかも)

本同窓会は、10月1日に理事に承認され、10月9日に幹事会の発足が承認されます。

9日(土曜日)は同時に、留学体験発表会が記念イベントとして行われます。

場所:青葉記念講堂4F会議室
プログラム
14:00 当該同窓会年次総会
14:30~16:00 交換留学発表会等
17:00 懇親会(学生無料♪)

学部生2人、大学院生2人が発表を行う予定となっており、私も後者を担当させていただくことになりました。
オープンキャンパスでの発表のような、ある意味うわべだけではない内容を発表することになりますので、興味のある方は是非ご来場ください。

単純に、こいつどんなことしてきたの?ってことでなんとなく聞きに来たい人も大歓迎です。

ご来場いただければその場での同窓会登録も可能となっております。(年会費1000円を徴収させていただいております。このような組織運営のためには必要不可欠な経費となっております。これでもぎりぎりまで安く設定しておりますので、どうかご了承願います…)

そうそう。10月9日はホームカミングデーです。OB、OGもいらっしゃいますので、貴重な留学経験をアピールするチャンスです。
懇親会もありますので、経験者はこれを機にその積極性をアピールをしてみませんか?

そもそも、経験者じゃなくても懇親会自体は普通にリクルーターとの交流ができるチャンスといえるでしょう。ついでに顔を出してみませんか?

というわけで、一人でも多くの方にご参加いただければ幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。


何てことしてっからカオスになってんだよな。ぐはぁ!!!!

2010年9月14日火曜日

ベイズの法則

自分の研究見据えていたら,非常に必要そうな気がして,改めて勉強してみました.

分かりにくいないようだなー,と思ったときには,いつもこんな感じでスライド形式にして勉強しているんです.
ゼミ資料は英語が書くことになっているので,いつでもみんなに紹介できるように出来る限り英語で書くようにしています.

言うまでもありませんが,以下の画像の著作権は私に属します.

エンジニアのたまご

エンジニアのたまご

エンジニアのたまご

エンジニアのたまご
あ,この例題は英訳するのが激しく面倒くさかったというだけの話ですw(ダメ学生…)

つーか帰国してから英語で文章書く習慣も読む習慣も減った…やっぱ日本語に頼るとやりやすいです.

しかも条件付確率が英語で頭に出てこなかったのはさすがにショック….留学するしかないな,こりゃ.

さて,このスライド実はちゃんとアニメーションになってますw

自分があとで復習するときにすんげーーーー分かりやすいんですw

まぁ自分が分かるように書いてるんですからあたりまえですよねw

しっかし統計って分かりにくくてどうも苦手なんだよなぁ….すんげー興味あるんだけどな….

2010年9月7日火曜日

LU分解

色々合って自分でLU分解しなければならなくなりました.

行列方程式の解を求めたいのですが,諸事情により,よく使ってた便利なOpenCVの関数を使えないということなのです.

いい勉強の機会だと思い,まずはLU分解の勉強.

線形代数とその応用という本で勉強したのですが,こいつがとんでもなく良い本ですね.

こういう語り口調でわかりやすい本は大好きです.

とりあえず仕組みは分かった.じゃあ分かりやすいソースコードがどこかに無いかなーと探すw

読みやすいソースコードを発見した.

神奈川大学の内田先生の公開コードを参照させていただきました.当該コードの著作権は内田先生に帰属します.参照元: http://www.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp/c_learn/index.html#ouyou
よって私が改変した以下のコードはその二次的著作物となります.

上記コードではピボット選択をしない仕様でしたので,改変しできるようにしました.これで特異でない行列を含む行列方程式なら解を導出できることになります.

pivotが0の時のよさげなpivotを探して行を交換.それに伴いL行列も更新する.という操作を加えただけなんですが.

改変した主要な部分はLUpivot()とLUsolve()を加えた点です.うごかねーぞこら!ということに関して一切責任を負いかねます.もし参照するなら自己責任でお願いします.

いやはやエラー処理があまりに適当すぎるのが難点…

main.c
#include 
#include 
#include 
#include 
#include "LUutil.h"

int main( void )
{
int      n ; /* 次数 n : カウンタ i         */
double *A, *b ; /* 係数行列 A : 定数ベクトル b */
double *x; /* ベクトル x      */

n = get_dimension( MAX_DIM, MIN_DIM );           /* 次数を取得する */
if( ( A = get_matrix( n ) ) == (double *) NULL || /* 行列の A 領域   */
( b = get_vector( n ) ) == (double *) NULL || /* ベクトル b の領域 */
( x = get_vector( n ) ) == (double *) NULL )  /* ベクトル x の領域 */
{
fprintf( stderr, "メモリ取得エラーです!!\n" );
}
else
{
set_matrix( n, A );    /* 行列要素の入力      */
set_vector( n, b );    /* ベクトル要素の入力 */

// LU分解法によって行列方程式を解く
if( LUsolve(n, x, A, b) == -1 ) {
printf("LUsolve failure\n");
return -1;
}
MulMatandVec(b, A, x, n); /* 検算 */
printf( "LU2の解: " );
pr_vector( n, x ) ; /* 計算結果の出力 */
printf( "LU2の検算: " );
pr_vector( n, b ) ; /* 計算結果の出力 */
}

system("pause");
return EXIT_SUCCESS;
}


LUutil.h
#define MAX_DIM     10 /* 次数の最大値 */
#define MIN_DIM      1 /* 次数の最小値 */
#ifndef TRUE
#define TRUE      1
#endif
#ifndef FALSE
#define FALSE      0
#endif

void   MulMatandVec(double result[], double matA[], double vecB[], int size);
extern int      get_dimension( int max, int min );
double *get_matrix( int n );
double *get_vector( int n );
void   set_matrix( int n, double *a );
void   set_vector( int n, double *b );
void   mswap( double *a, double *b );
void   LU( int n, double *a, double *l, double *u );
int   LUsolve( int n, double *x, double *A, double *b );
int   LUpivot( int n, double *a, double *b, double *l, double *u );
void   L_equ( int n, double *l, double *c, double *b );
void   U_equ( int n, double *u, double *x, double *c );
void   pr_vector( int n, double *b );
void   matrixcpy( int n, double *u, double *a );
void   make_I( int n, double *l );


LUutil.c
#pragma once
#include 
#include 
#include 
#include 
#include "LUutil.h"

/* ----------------------------------------------------- *
* 行列とベクトルの積
*/
void MulMatandVec(double result[], double matA[], double vecB[], int size)
{
double sum;
int i, k;
for(i = 0; i < size; i++) {
sum = 0;
for(k = 0; k < size; k++)
sum += matA[i*size + k]*vecB[k];
result[i] = sum;
}
}
/* ------------------------------------------------------ *
*   行列・ベクトルの次数を取得する。
*   max minで指定された範囲が入力されるまで繰り返す。
*/
int get_dimension( int max, int min )
{
int d ; /* Dimension */

for ( ; ; )      /* 無限ループ */
{
printf( "行列・ベクトルの次数を入力してください >>>" );
scanf( "%d", &d );
if ( d > max || d < min )
{
fprintf( stderr, "その値は、許されていません。\n" );
}
else
{
return d;
}
}
}

/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられたサイズの行列を格納する領域を確保する。
*    確保された領域の先頭アドレスを返す。
*    エラーならば、NULLを返す。
*/
double *get_matrix( int n )
{
return ( double * ) malloc( sizeof( double ) * n * n );
}

/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられたサイズのベクトルを格納する領域を確保する。
*    確保された領域の先頭アドレスを返す。
*    エラーならば、NULLを返す。
*/
double *get_vector( int n )
{
return ( double * ) malloc( sizeof( double ) * n );
}


/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられた行列に要素を格納する。
*/
void set_matrix( int n, double *a )
{
int i, j ; /* カウンタ */

for ( i = 0 ; i < n ; i ++ )
{
for ( j = 0 ; j < n ; j ++ )
{
printf( "行列の %d行 %d列の要素は ? >>>", i+1 , j+1 );
scanf( "%lf", &a[ i*n + j ] );
}
}
}


/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられたベクトルに要素を格納する。
*/
void set_vector( int n, double *b )
{
int i ; /* カウンタ */

for ( i = 0 ; i < n ; i ++ )
{
printf( "ベクトルの %d行の要素は ? >>>", i+1 );
scanf( "%lf", &b[ i ] );
}
}

/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられた値の入れ替えを行う。
*/
void mswap( double *a, double *b )
{
double temp;

temp = *a;
*a = *b;
*b = temp;
}

/* ------------------------------------------------------ *
*   LU分解を行う(ピボットの選択は行わない)。
*   エラー時の動作は不定。
*/
void LU( int n, double *a, double *l, double *u )
{
int p, i, j;
double    c;

matrixcpy( n, (double *)u, (double *)a ); /* 行列 Uに 行列 Aをコピーする */
make_I( n, (double *)l );              /* 行列 Lを単位行列にする       */

for ( p = 0 ; p < n ; p++ ) /* 掃き出し操作を行いながら */
{                     /* 行列を L,Uに分解する      */
for ( i = p + 1 ; i < n ; i++ )
{
c = u[ i*n + p ] / u[ p*n + p ];
l[ i*n + p ] = c;
for ( j = p ; j < n ; j++ )
{
u[ i*n + j ] -= c * u[ p*n + j ];
}
}
}
}


int LUsolve( int n, double *x, double *A, double *b)
{
double   *L, *U ; /* 下三角行列 L : 上三角行列 U */
double   *c;

if(   ( L = get_matrix( n ) ) == (double *) NULL || /* 行列の L 領域   */
( U = get_matrix( n ) ) == (double *) NULL || /* 行列の U 領域   */
( c = get_vector( n ) ) == (double *) NULL ) /* ベクトル c の領域 */
{
fprintf( stderr, "メモリ取得エラーです!!\n" );
}

if( LUpivot( n, A, b, L, U) == -1) {    /* LU分解を行う */
system("pause");
return -1;
}
L_equ( n, L, c, b ); /* Lに関する連立方程式を解く */
U_equ( n, U, x, c ); /* Uに関する連立方程式を解く */
//   printf( "LU2の解は," );
//   pr_vector( n, x ); /* 計算結果の出力 */
return 0;
}

/* ------------------------------------------------------ *
*   LU分解を行う(ピボットの選択を行う)。
*/
int LUpivot( int n, double *a, double *b, double *l, double *u )
{
int      p, i, j, maxPos, ii;
int      pflg;
double   max = 0;
double   c;

matrixcpy( n, (double *)u, (double *)a ); /* 行列 Uに 行列 Aをコピーする */
make_I( n, (double *)l );              /* 行列 Lを単位行列にする       */

for ( p = 0 ; p < n ; p++ ) /* 掃き出し操作を行いながら */
{                     /* 行列を L,Uに分解する      */
maxPos = p;
pflg = FALSE;
// u[p][p]が0のとき,ピボット選択が必要
if( u[ p*n + p ] == 0) {
// permulation flug を立ち上げる
pflg = TRUE;
// 同一列(第p列)中の最大値(絶対値)を検索
for ( j = p + 1 ; j < n ; j++ ) {
max = 0;
if(fabs(u[ j*n + p ]) > max) {
max = u[ j*n + p ];
maxPos = j;
}
}
// もし最大値が0のままなら,Aは特異行列
if(max == 0) {
printf("Matrix A is singular! (in a column)\n");
return -1;
}
// 行列uの第p行と第maxPos行を交換する
for( j = p; j < n; j++)
mswap( &u[ p*n + j ], &u[ maxPos*n + j ]);

// 定数ベクトルの第i行と第maxPos行を交換する
mswap( &b[ p ], &b[ maxPos ]);

// L行列を更新する
// 行を交換したので,Lについても交換した行を更新する必要がある
for(ii = 0; ii < p; ii++) {
mswap( &l[maxPos*n + ii], &l[p*n + ii]);
}
}
for ( i = p + 1 ; i < n ; i++ )
{
c = u[ i*n + p ] / u[ p*n + p ];
l[ i*n + p ] = c;

for ( j = p ; j < n ; j++ )
{
u[ i*n + j ] -= c * u[ p*n + j ];
}
}
}
// もしu[n][n]が0なら,それは特異行列
if(u[ n*n - 1 ]==0) {
printf("Matrix A is singular! (in a row)\n");
return -1;
}
return 0;
}

/* ------------------------------------------------------ *
*   下三角行列・ベクトルで与えられた連立一次方程式を解く。
*/
void L_equ( int n, double *l, double *c, double *b )
{
int i, j ;

for ( i = 0 ; i < n ; i++ )
{
c[ i ] = b[ i ];
for ( j = 0 ; j < i ; j++ )
{
c[ i ] -= c[ j ] * l[ i*n + j ];
}
}
}


/* ------------------------------------------------------ *
*   上三角行列・ベクトルで与えられた連立一次方程式を解く
*   (後退代入)。
*/
void U_equ( int n, double *u, double *x, double *c )
{
int i, j;

for ( i = n - 1 ; i >= 0 ; i-- )
{
x[ i ] = c[ i ];
for ( j = i + 1 ; j < n ; j++ )
{
x[ i ] -= x[ j ] * u[ i*n + j ];
}
x[ i ] /= u[ i*n + i ];
}
}



/* ------------------------------------------------------ *
*    与えられたベクトルの要素を出力する。
*/
void pr_vector( int n, double *b )
{
int i ; /* カウンタ */

for( i = 0 ; i < n ; i ++ )
{
printf ( " %g ", b[ i ] );
}
printf ( "\n" );
}

/* ------------------------------------------------------ *
*   行列のコピーを行う。
*/
void matrixcpy( int n, double *u, double *a )
{
int max, i;

max = n * n ;
for ( i = 0 ; i < max ; i++ )  /* 一次元配列としてコピー */
{
u[ i ] = a[ i ];
}
}


/* ------------------------------------------------------ *
*   行列を単位行列化する。
*/
void make_I( int n, double *l )
{
int i, j ; /* カウンタ */

for ( i = 0 ; i < n ; i++ )      /* 行列の要素を 0にする */
{
for ( j = 0 ; j < n ; j++ )
{
l[ i*n + j ] = 0;
}
}
for ( i = 0 ; i < n ; i++ )      /* 対角要素を 1にする   */
{
l[ i*n + i ] = 1;
}
}


あぁ,何とかできた.てかこれくらいのコードもっとちゃちゃっとかけるようになりたいわ.

2010年9月4日土曜日

ハッキントッシュ

Macがほしい今日この頃。

しかし金は無い。

Windowsマシンなら無駄にごろごろある。じゃあOSだけ買ってWindowsに入れられないものか。

そんなことをしていたような人に聞いたら「ハッキントッシュをググレ」とのこと。

ただし規約違反らしい。そんなものもってインターンシップはいけないよね… 変なことしてiPhone壊したくないしね.

でもまぁ参考までに調べてみる。

ネットブックについての情報は多そうね。幸運にもおいらはアメリカで仕方なく買ったAsus Eee PC 1005を持っているから何とかならんかと見てみる。

うん、フォーラムにあったぞ
http://www.hackint0sh.org/f181/78046.htm

とりあえず動くらしい。ワイヤレスLANとディスプレイの明るさ調整がきかないらしいが。

しかしアプリ開発用には激しく使いたくないな。しかもワイヤレスLANを失うとか致命的に終わってるし。

アプリ開発につかわんにしてもせめてサブPCくらいにならんかとWifi使えるバージョンを求めて、もう少し探してみる。
ネットブックでMacとかちょっとおしゃれそう。しかもこのEeePCなら全然躊躇無く使える(おい)。

こいつがステップバイステップでわかりやすい
http://www.famegadget.com/how-to-install-snow-leopard-mac-osx-into-asus-eee-pc-1005ha-1008ha-1018pe.htm
一応
http://jpmcgarrity.com/blog/index.php/2009/08/asus-1005ha-hackintosh/

まだネットワークについての記述が見当たらないと思ってみてたら
その辺に詳しいブログあったぞーーーー!!!!
http://maceee.blogspot.com/2010/02/snoweee-install-mac-os-x-snow-leopard.html

ワイヤレス使うにはこれを買えばよいのですね。

インストールするのにMacが必要なのね。どうにしろMac持ってないしw

やっぱ買うか。IT系ベンチャーのバイトの応募したんです。どうか通っていますように!!!!

たまたまubuntuの入れ方見っけたからついでに
http://www.robotgeek.org/blog/2009/08/08/asus-eeepc-1005-ha/

2010年9月1日水曜日

愛しのヤコビ行列

近々あるミーティングで発表できるだけの内容にするべく研究を進めなければならないのに,8月は放浪してて実験ができずに先生にせかせれぎみのmorimoriです.

あんまブログで研究の細かい話はしてはいけないと思うので,このカテゴリは一般的なお話に絞って書くつもりです.てか,もはやだたの独り言日記w

そもそもどんな研究してんの?という話ですが,要はカメラを用いて,ロボットと何か物体を両方認識して,何かの作業が自動で出来るようなシステムを作りたいなー,ということなのです.

今はですねー,とにもかくにもロボットアームを動かしたいなーと思っており,それをビジュアルサーボで速度制御したいと思っているのです(要は画像を用いたフィードバック制御をしたいのだ).

画像から得られたロボットの手先速度(並進および回転)を元に,多関節ロボットの各関節の角速度を導出して,ロボット側にえい!と指令を与えられるようにしたいのです.

この仲介役を担ってくれるのがヤコビ行列さんなのです.ここで重要なのは,このヤコビ行列を求めるためには,その時刻での各関節の変位が必要となることです.

素人も素人の状態から初めて(順運動学と逆運動学からスタートですたい),ヤコビ行列を求めるプログラムが書けた感じがしたので,さぁシミュレータでいっちょ動かすかというところで動かんかったのです.
正確に言えば,いっちゃん最初だけ動いているようでそれ以降音沙汰が無いのです.

ここで俺のヤコビさんが間違ってるのでは…という懸念が…そんなぁ…

てなわけで3週間前に書いたコードだったのでちと思い出しながら読んでいたら…あ,変位が積分されてない….アホだ.そりゃ止まるわw 報告するのも恥ずかしかったw

制御周期も適当に30msとか入れてやってたら先生方にこのバカモノと怒られたw すみません,1ms にしますとも.

そしたらジャーン!動きました.俺は何をやっていたんだ….バカ学生で申し訳ないす.

とりあえず俺のヤコビさんが合ってて良かった.ありがとう,ヤコビさん.

てーのはMatlabでやってたので,Cに移して動作確認しました.しかしMatlabって行列計算どんだけ便利なんだよ!って,あらためて感じました.

ちなみにCでの行列計算は若干使い慣れてるOpenCVの関数で済ませちゃってます.Intelを信用してるのですよw

BLASが速いという話もありますね.しかし高々6x6行列の計算にそこまでする必要があるのかなーという印象を持っているのですが,どうなんでしょう.

最後に,今回シミュレータは自分で書いたものではないのですが,使っていると自分でOpenGL使ってシミュレータが作れるようになりたいと心から思った今日この頃でした.

2010年8月31日火曜日

KTH Summer School Summing Up

はい,スウェーデンのサマープログラムについて軽く語ろうかと.

8月16日~8月28日まで,"Introduction to High Performance Computing" という題でスウェーデン王立工科大(KTH)のサマープログラムに参加していました.

授業料は1700スウェーデンクローナ(当時のレートで約20000円)と格安.

飛行機代は仕方ありません.宿泊代は大学が全額負担してくれました.

なーんてやつが先週の金曜日にちょうど終わり,昨日帰国し,今日おうちにいるということでこれを書いているのです.


ちなみに授業スケジュールは,

午前は50分×3コマ 午後は50分×1コマ+4時間のLab or 5時間のLab

という鬼畜モノでした.

しかし学んだことは多い.

マルチコアプロセッサのアーキテクチャのお話
OpenMPを用いた共有メモリプログラミングの基礎とLab
MPIを用いたメッセージパッシングプログラミングの基礎とLab
OpenMPとMPIのハイブリットプログラミングのお話とLab
GPUとOpenCLの導入のお話(残念ながらLabはなし)
シリアルコードの最適化

とか他にも細かいことをちょこちょこやりました.

よかった点
・実際にプログラミングができて実践的な授業だった.

・2週間にしては実に濃い内容だった.

・スウェーデン人英語うまいw

・なぜか朝ごはんにサンドイッチ,3時におやつが出るというもてなしがあったw

・授業終了後のプロジェクトワークがあって,帰国後でも取り組んでよいことになっている.

不満な点
・KTHの学生じゃないと印刷ができない.
 Labのインストラクションも印刷できずやりずらい.家で復習できない.ノートがまとめにくい….E-ticketのプリントもわざわざ他人に頼んだ.

・用意された滞在場所が普通のアパートでインターネットが契約式.
仕方ないんですけどね.インストラクションもスウェーデン語でどうしようもなかった.そもそも2週間ならわざわざ契約したくないし…

・なのに学校の図書館は8時に閉まる.
 ひどす!授業は朝9時から6時までなのに!いつネットしろって言うんですか!w

・Welcom PartyがWelcomeじゃない.
 Welcomeパーティというからにはある程度形が必要でしょう.適当にご飯配って以上って….スウェーデン人はスウェーデン人で話し込んでるし,知らん人通しがお互いが話しかけられる雰囲気ゼロ.

・教員は交代性なのだが,明らかに準備不足なひどい授業もあった….

・Labのパートナー編成に対して完全に放置
 じゃあ二人一組でグループ作ってーって言っておいて,放置.チームメンバーどうなったかきちんと管理して,組めてない人にはランダムでもいいから何か処置とったらいいじゃないですか.普通に一人でやってる人いたろ.
俺も最初は台湾人と二人でやってたけど,そいつが超~~ギークで,彼は終始Labと全然関係ないプログラミングしてて,結局事実上俺も一人プレイだったのだが(これは個人の問題だが…).
 わざわざ台湾とか中国とか日本とかタイとかから学生来てるんだからさ,違うバックグラウンドと国籍持った人間がチーム作りやすい環境があったらうれしかったな.本当はスウェーデン人とチーム組んでみたかったけど,そういう雰囲気じゃなかったし….

フィンランドのサマープログラムに行った人はパーティとか多くて逆に友達が作りやすい環境だったらしいのがちょっとうらやましい.

なーんてことを言ってきましたが,他力本願なこと言ってはいけませんよね.自分で積極的に声を掛けていかなかったのがすべてですから.


ま,自分なりに楽しんできたんで,大満足です!週末には観光もできたんでok!本当にきれいな国ですよ.もうはぁ~~って感じになりました.

気が向いたら自分の復習も兼ねて具体的な内容の細かいこともメモしていきたいなー.

今日は以上!

2010年8月27日金曜日

iPhone 4 SIMロックフリー版が使えるようになるって???

日本通信がSIMロックフリー版iPhone4向けの通信サービスを始めました.

http://www.bmobile.ne.jp/sim_tm/index.html

やべーこれはいい.月額6260円と,私としては少々高いがそれを差し引いてもほしいと思ってしまった理由がある.

まず,私が「iPhoneちょっと気になるけどまーいいや」と思ってた理由は

1. SIMロックかかってるじゃん海外留学しても使えねージャン.
2. 金無いし.

でした.

--------------- 動機その一 ---------------
まず1番は文字通り解決.SIMフリーで通話は可能でしたが,iPhone向けのパケ放題プランを提供しているキャリアが今までなかったのです.しかも回線はFOMAハイスピード.やべーやべー.

しかしそれだけならまだ買おうとは思いませんでした.金が気になります.

--------------- 動機その二 ---------------
しかしなんと,このプランなら b-mobile U300回線 でテザリング使い放題!!

Bestエフォートで300kbpsですが,僕の価値観としては「遅くてもいいからどこでもつながるパソコンでネットが使える環境がほしい」なので問題ないです.

今e-moblieで月280円スタートの定額プランに入っていますが,もうこれは放置で乗り換えが可能です.

--------------- 動機その三 ---------------
まぁ,これはもともと持ってた動機ですが…
何たって…アプリ開発したいじゃん!あんな面白そうなおもちゃ他にないですよw
実際10月からインターンでiPhoneアプリ開発することが決まってるし,もう遊ぶしかないですってw

------------------------------------------

てなわけで,購入の方向へ.
---------------- 購入手順 ----------------
シンガポールに行く友人にSIMフリー版iPhoneをおつかいしてもらう.
16GB版でS$888(約60000万円)
日本でSIMフリー買おうと思ったら2倍近くかかるようなのでこれを狙うしかない.

11月からプログラミングのバイトを始める.お金をもらいながらスキルアップしたい♪

------------------------------------------

何か楽しみになってきた♪

---------------- 裏技 ----------------
ちょっと調べてたらいけなそうな裏技を発見.

日本通信はiPhone4以外の通常のSIMロックフリー版のプランも提供している.

http://www.bmobile.ne.jp/sim_t/index.html

価格は月額3960円と安い.
iPhone3GSでの動作は確認済みのよう.問題はiPhone4はmicroSIMカードを使っていることにある.

それを解決するアイテムがこのmicroSIMカッター

これでSIMカードをちょん切ってiPhone4に差し込めば使えるんじゃね?という話である.もちろん動作確認はされてないので自己責任の領域である.

まぁテザリングはできませんが,興味はありますね.これから情報をチェックしていこうかな.

個人的に気になった記事たち
http://hondamarlboro.blog112.fc2.com/blog-entry-92.html#comment-top
http://www.funkyblog.jp/2010/08/iphone_sim.html
http://blog.livedoor.jp/rgf/archives/65392543.html
http://blog.livedoor.jp/rgf/archives/65398962.html#more

2010年8月26日木曜日

渡米前の英語勉強③

渡米前の英語勉強①
渡米前の英語勉強②

11月: TOEIC 850 TOEFL-ITP 558
良く分からんがここで何かが起きた.牛丼チェーンのバイトを止めた分,急に時間が出来た.平日は7時間,休日は10時間以上は英語の勉強をしていた気がする.

このときまで抱えた悩みとしては,文法,単語,長文はやればやるだけ出来るようになるのが実感できたのだが,私は本当に本当に×100000リスニングが苦手で,どうしようもなかった.しゃれになってなかった.リスニングのほうが何故か出来る,という人が心の底からうらやましく,憎くもあった….

でもあきらめたらそこで終了です.通学,トイレ,食事の時間は常に聞きなれた英語を1倍速,1.5倍速または1.8倍速で聞き続け(もちろん聞き流しではなく),人気があればマンブリング,人気がなければシャドーイングにスイッチして常に英語に神経を研ぎ澄ます練習をしていた.
これとは別に毎日ディクテーション,リスニング練習,模擬試験を通して英語は聞き続けても,まだ全然リスニングが出来るようになる気がしなかった.

そしてTOEIC当日を迎えた.時計を忘れタイムマネジメントが出来なかったが何故か念願の800を超える.ずーーーーーーっっと目標にしていたから,まずは一安心.ほっ.ここまでの時点で既に何度もへこたれてたから,もしここで800超えてなかったら多分マジで心が折れてたかもしれない… あー,怖い怖い…

そしてTOEFL-ITPも550を何とか超えた.リスニングが半端なく苦手だったので,文法で満点を取ることを目標に勉強していた.てかここでしか取れないくらい未だにリスニングはしょぼいままだったのよ… ちなみにこれはオススメ.

12月: TOEFL-iBT 82 TOEFL-ITP 587
本番はこの月です.TOEICは中ボスです.ラスボスのiBTが待っていたのです,気を抜かずにせっせか勉強しました.特にiBTに関しては試験時間4時間の上,スピーキングとライティングがある.極めつけは,この試験文法がないくせに,リーディングセクション以外すべてリスニングが必要とか,もう俺をいじめているとしか思えん試験でした(ETSも元々そういう実践力の無い人間をふるい落とすべくこういう形式にしたらしいので,まぁ理にはかなっているとは思います).

そのあたりの対策なんてまだしてなかった上,時間もなかったので,もう思い切って実家に帰って,家事を全部親に任せ,起床時間は全てTOEFL対策に費やしました.
そしてTOEFL-iBT当日.リスニングが鬼過ぎて,もう全然何言ってるか分からないまま終わりました.どうせ無理だろーなーと思って到着した結果を見たら…80点超えてる!!!
唯一の得点源のリーディングで奇跡の満点-1点を取り,この窮地を乗り越える!!!

これは人生でトップレベルにうれしいときでした.個人的には大学受験の時より衝撃はでかかった.先の見えない勉強でいつもいつも不安で,結果も出せず,もう無理と何回あきらめかけたか分かったもんじゃなかったです.
あきらめないで勉強してよかったって,心の底から思いました.今だからもう言えるけど,とんでもない勉強時間割いていたのに,やってもやっても全然出来るようにならなくて,涙を流すことさえありました.

ちなみにリーディングはこれがよかった.単語は絶対これ!!!

そしてクリスマスイブにTOEFL-ITPを受ける.正直もうスコアは要らなかったので相当リラックスして受けたら自己ベスト更新.自分今まで体に力が入りすぎてたのかもしれない.

そしてサボってた卒論開始…そこには地獄の2ヶ月が待っていました….



ということで留学前の勉強記録は以上.このあと翌年8月の留学までは,留学生の友達と会話の練習したのと,単語の勉強くらいで大して勉強していませんでした.
あ,単語の語源学習は実に楽しいですよ.参考までにこれこれ

あ,これが英語スコアのグラフ.帰国後までついちゃったけどもう直すのめんどい.
$エンジニアのたまご


そして渡米.もちろん私の英語なんてカスもいいところです.からスタートでした.

アメリカでの奮闘気はまた次回.

渡米前の英語勉強②

渡米前の英語勉強①
渡米前の英語勉強③

------------ 2008年(学部四年) -----------------
4月:
そろそろ英語耳のルールにも慣れてきた.でもやはりリスニング力は向上しない.そこでweb調査をしピンと来たのがこれ.KHシステム.我が英語学習経験上,最強のインパクトを与えたこの本.一日30分毎日これに費やした.これと平行してディクテーションも毎日行った.
そういえばiknowとか言う当時流行ってた単語学習サイトを使っていたなぁ.

5月: TOEIC 760
KHシステムにはまりにはまる.もちろんディクテーションも毎日続けていた.さらにこの文法参考書を入手.これはまた革命的に分かりすい参考書だった.更にiknowもやっていて,一日3時間は英語の勉強に時間を割いていたような気がする.
バイトを4つ程掛け持ちしていて思うように勉強の時間が取れないとぶーぶー言っていた気もする.

6月: TOEIC 770 TOEFL-ITP 519 TOEFL-iBT 62 英検準一級 一次試験合格
単語が苦手なのを意識していたので,ここで準一級を受験.とりあえず単語を覚えまくった.この時期は一日6時間は英語の勉強をしていた気がする.もちろんリスニングもディクテーションもシャドーイングも文法も継続して.あ,本紹介はあとで追加.
それにもかかわらず,TOEICの点数が上がらず,TOEFLもだめだめ.自分が出来る限りすべての時間を使って英語の勉強をしていただけに,悔しくて悔しくて死にたいほどだった.このあたりから自分は一生英語のスコアが上がらないんじゃないかという恐怖に駆られ始める.

7月: 英検準一級 二次試験合格
さすがに大学院入試の勉強をしないと大変なことになるので,英検終わってからは英語を中断…

8月:
大学院入試のため引き続き中断.さすがに後半はバイトを休みまくる.

9月:
入試に受かった!記念に前半は旅行.後半は休みに休んだ分毎日バイト.

10月: 焦る.
TOEFLの締め切りは12月.はっきり言って,留学可能点数に遠く及んでいない状態から3ヶ月も英語の勉強をしていなかったんだから,能力が落ちているに決まっている.ここからTOEFLに特化した勉強を開始する.
東北大学主催のプラクティカルイングリッシュコースをここから3ヶ月間受講し,刺激を受ける.自分のひよっこさを再確認.今思えばあれはいいコースだったと思う.とにかくスピーチなりディスカッションなりをやらせるタイプの授業で,あれがなかったらスピーキングが必須のTOEFLiBTは終わってたと思う.

そしてクライマックス(?)へ続く

渡米前の英語勉強①

渡米前の英語勉強②
渡米前の英語勉強③

おいらの交換留学前の英語学習法を忘れぬうちに記述しておきたいです.時系列がいいかな.

ちなみに,以下に書くことはあくまで一人の人間の試行錯誤の例で,英語上達を保障するもではありません.
世の中には色々な考え方を持った方がいらっしゃると思いますので,私の考えを不快に思う人がいらしたら,申し訳ありません.


まず,おいらは「これさえやれば~」「楽して~」「聞き流すだけで~」系統のシリーズが

大嫌いです

最近石川遼君を使って,「聞き流すだけで口から英語が飛び出す」の教材宣伝がいたるところにありますが,あれ見るたびに不快です.(遼君にとやかく言うつもりはありません.彼は彼なりに努力をしていると思うので,尊敬に値します.むしろこんなくだらない宣伝に引っ張り出されてる被害者ではないでしょうか.)
そもそも「聞く」ことによって「話せる」ようになるってどんなつながり?素振りしてればピッチングがうまくなるってことと変わらない気がするのですが.(学者ではないので詳しくありませんが,相関が完全に無いとは言い切れないかもしれません.しかし的外れなのではないかなと,私は考えています.)

もし実際にそんな「楽してシリーズ」モノが期待通りの効果を持っていたら,日本はおろか世界中で大ヒット,文科省だって教育に取り入れること必至です.
しかし未だかつてそんなものはありません.なぜ?

そもそも語学なんて楽して身につけられるほど生易しいものではないと思うのです.
スポーツみたいなものではないでしょうか.

「これさえやれば一週間後にはレギュラーだ!」なんて本があったって信用しますか?
みんなスポーツは継続が命だって分かっているはずです.

なのにどうして「これだけやれば一週間で英語がペラペラ」等の甘い言葉には軽く釣られるのでしょう.

この二つの例は本質的には変わらないはずだと私は考えています.その信念の元勉強した私の学習記録をさくっと.

------------ 2007年(学部三年) -----------------
英語なんて全く興味なしでした.
何となく留学に憧れる.当時TOEIC470 TOEFL420 (後者は下から2%に入るという,奇跡的に低い点数だったらしい)

で,バイトで稼いだ金を全部はたいてカナダの語学学校へ行き,失望.交換留学をガチで決意.

9月: TOEIC 590
帰国直後にTOEICを受ける.なぜか前より点数が上がってる.

10月~12月:
とりあえず良く分からんがやるか!と,TOEICのリスニング教材をひたすら毎日やった.
寝る前には10分でも必ずやった.問題文を聴いた瞬間に答えが分かるまで同じ教材をやり続けた.

------------ 2008年(まだ学部三年) -----------------
1月: TOEIC 720
まぁよくわからんが700越え.しかしTOEIC 720なんて何も出来やしません.そのくせ何か英語が出来た気になってる一番あほな時期.今思えば本当に恥ずかしい.

2月:
でもリスニングが苦手なのは意識してたそこでこの本に出会う.英語耳.
寝る前に必ず10分~20分はCDを聞きながら音読練習をした.

3月: TOEIC 745
東北大学がトフルゼミナール講師を招いてTOEFL集中講座を実施.これに参加する.
周りのレベルの高さに絶望.TOEICのスコアも上がらず自分のちっぽけさを再確認.
引き続きTOEICリスニング教材をやりまくり,英語耳も毎日やった.
ここでさらにであった教材がこれ.えいご道場.ディクテーションソフト.めっちゃ厳しいソフトです.ここから毎日ディクテーション生活が始まる.始めは一時間近くこの勉強に時間を割いていた…

続く

行列積計算高速化作戦@Sweden

今スウェーデン王立工科大という,国内最強の理系大学でサマースクールを受けています.
"Introduction to High-Performance Computing"
というテーマでコードの最適化や並列化についてお勉強中.

さて,現在明日締め切りのプログラミングコンテストに向けてコードを作成中.

NxNの行列の積計算をするプログラムを高速化せよとのこと.プログラム自体は非常~~~に単純なのですが,この最適化を考えると実に奥が深い.

何も考えずに書くとこうでしょう.
void MulMat0(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double sum;
for(int j=0; j < size; j++)
for(int i=0; i < size; i++) {
sum=0;
for(int k=0; k < size; k++)
sum += matA[i*size+k]*matB[j+k*size];
result[i*size+j] = sum;
}
}

2次元配列にしてないから分かりにくいけど,良くある記述ミス.キャッシュヒット率が低下し,実はこれは良くない.

キャッシュヒットを考慮すると,
void MulMat1(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double sum;
for(int i=0; i < size; i++)
for(int j=0; j < size; j++) {
sum=0;
for(int k=0; k < size; k++)
sum += matA[i*size+k]*matB[j+k*size];
result[i*size+j] = sum;
}
}

ええ,i とj ひっくり返しただけです.これだけでメモリアクセスのオーバーヘッドが大幅に削減して相当早くなります.

お次はVectorize. キャッシュヒットと条件分岐判定回数の低減,SIMD命令セットの利用を意識すると,
void MulMat2(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double sum[4], temp;
for(int k=0; k < size; k++) {
for(int i=0; i < size; i+=4) {
sum[0] = matA[    i*size+k];
sum[1] = matA[(i+1)*size+k];
sum[2] = matA[(i+2)*size+k];
sum[3] = matA[(i+3)*size+k];
for(int j=0; j < size; j++) {
temp = matB[k*size+j];
result[    i*size+j] += sum[0]*temp;
result[(i+1)*size+j] += sum[1]*temp;
result[(i+2)*size+j] += sum[2]*temp;
result[(i+3)*size+j] += sum[3]*temp;
}
}
}
}

こいつはさらに速い.前述MulMatの3倍速くなった.4倍にならないのはメモリオーバーヘッドのせいでしょう.あと,resultはあらかじめ初期化しておく必要がある.あと,この時点でハードコーディングになるので,4の倍数の行列同士の計算しか出来なくなってます.

さてさて,お次は更なる効率化.ブロッキングです.キャッシュに残っているデータが必要となる要素の計算を優先し,断片的な解から順に加算していく.ブロッキングのサイズが適切であれば,同じデータをメモリから繰り返し呼び出す回数が少なくなります.条件分岐判定の回数は増えますが,メモリオーバーヘッドに比べればカスみたいなものなので,超速くなります.
void MulMat3(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double partSum;
static int block = 4; // depends on a system
for(int i=0; i < size; i++) {
for(int j=0; j < size; j++) {
partSum = 0;
for(int k=0; k < block; k++) {
partSum += matA[i*size+k]*matB[k*size+j];
}
result[i*size+j] += partSum;
}
}
}


今度はMulMat2とMulMat3を合体させましょう.
void MulMat5(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double temp, partSum[4];
for(int i0=0; i0 < size; i0+=BLOCK) {
for(int j0=0; j0 < size; j0+=BLOCK) {
for(int k0=0; k0 < size; k0+=BLOCK) {
for(int i=i0; i < i0+BLOCK; i++) {
for(int j=j0; j < j0+BLOCK; j+=4) {
partSum[0]=0;
partSum[1]=0;
partSum[2]=0;
partSum[3]=0;
for(int k=k0; k < k0+BLOCK; k++) {
temp = matA[i*size+k];
partSum[0] += temp*matB[k*size+j  ];
partSum[1] += temp*matB[k*size+j+1];
partSum[2] += temp*matB[k*size+j+2];
partSum[3] += temp*matB[k*size+j+3];
}
result[i*size+j] += partSum[0];
result[i*size+j+1] += partSum[1];
result[i*size+j+2] += partSum[2];
result[i*size+j+3] += partSum[3];
}
}
}
}
}
}


さぁ,無駄なアドレスの計算も無くしましょう.先頭アドレスをストアして自分でアドレスを指定.これでさらに早くなります.
void MulMat7(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double temp, partSum[4], *ptemp;
const double *ptempc;
int k;
for(int i0=0; i0 < size; i0+=BLOCK) {
for(int j0=0; j0 < size; j0+=BLOCK) {
for(int k0=0; k0 < size; k0+=BLOCK) {
for(int i=i0; i < i0+BLOCK; i++) {
for(int j=j0; j < j0+BLOCK; j+=4) {
partSum[0]=0;
*(double *)(partSum+1)=0;
*(double *)(partSum+2)=0;
*(double *)(partSum+3)=0;
ptempc = &matB[k0*size+j];
for(k=k0; k < k0+BLOCK; k++) {
temp = matA[i*size+k];
//ptempc = &matB[k*size+j];
*partSum += temp*(*ptempc);
*(double *)(partSum+1) += temp*(*(double *)(ptempc+1));
*(double *)(partSum+2) += temp*(*(double *)(ptempc+2));
*(double *)(partSum+3) += temp*(*(double *)(ptempc+3));
ptempc = (double *)(ptempc + size);
}
ptemp = &result[i*size+j];
*ptemp += *partSum;
*(double *)(ptemp+1) += *(double *)(partSum+1);
*(double *)(ptemp+2) += *(double *)(partSum+2);
*(double *)(ptemp+3) += *(double *)(partSum+3);
}
}
}
}
}
}


さーさー,お待ちかね(?)の並列化です.めんどいのでOpenMPの2行でさくっと.Visual Sutudio なら2008で動作確認済み.プロジェクトのプロパティ-言語でOpenMPを有効にして,をインクルード.詳細はググってみてください.
void MulMat9(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double temp, partSum[4], *ptemp;
const double *ptempc;
int i, j, k;
#pragma omp parallel shared(matA, matB, result)
for(int j0=0; j0 < size; j0+=BLOCK) {
for(int k0=0; k0 < size; k0+=BLOCK) {
#pragma omp for private(i, j, k, partSum, temp, ptemp, ptempc)
for(i=0; i < size; i++) {
for(j=j0; j < j0+BLOCK; j+=4) {
partSum[0]=0;
*(double *)(partSum+1)=0;
*(double *)(partSum+2)=0;
*(double *)(partSum+3)=0;
ptempc = &matB[k0*size+j];
for(k=k0; k < k0+BLOCK; k++) {
temp = matA[i*size+k];
//ptempc = &matB[k*size+j];
*partSum += temp*(*ptempc);
*(double *)(partSum+1) += temp*(*(double *)(ptempc+1));
*(double *)(partSum+2) += temp*(*(double *)(ptempc+2));
*(double *)(partSum+3) += temp*(*(double *)(ptempc+3));
ptempc = (double *)(ptempc + size);
}
ptemp = &result[i*size+j];
*ptemp += *partSum;
*(double *)(ptemp+1) += *(double *)(partSum+1);
*(double *)(ptemp+2) += *(double *)(partSum+2);
*(double *)(ptemp+3) += *(double *)(partSum+3);
}
}
}
}
}

読みづらいことこの上ない.
ちなみにBLOCKのサイズはプロセッサによって変わります.僕はめんどいので適当に32にしたら結構速くなったので,これでいいや,てな感じです.

ついでに,一番最初の処理にOpenMpによる並列化処理を施したものも追加.
void MulMatP(double result[],
const double matA[], const double matB[], const int size)
{
double sum;
int i, j, k;
#pragma omp parallel for private(i, j, k, sum) shared(matA, matB, result)
for(i=0; i < size; i++)
for(j=0; jsum=0;
for(k=0; ksum += matA[i*size+k]*matB[j+k*size];
result[i*size+j] = sum;
}
}


いよいよ測定結果です.以下の通り.
エンジニアのたまご
ありゃ~キャッシュ考慮とか単純OpenMP実装あたりが思い通りの結果じゃない!!!
でもとりあえずベクタライズ×ブロッキング×アドレス計算最適化×OpenMPが最強で良かった.

てなわけで学校のLinuxでまわしても動かないorz
もうめんどいから出すのやめたwこんなプログラムで勝てるわけないし,てかハードコーディング禁止だしw

あとサマースクールも2日ですね.終わるとなると寂しいものです.

2010年8月24日火曜日

よし,簡易自分サイトが出来たぞ

自分のWEBサイトを作りたいなー

と思っていましたが,今からHTMLいじってうんたらなんて正直やってらんない

ということでPenn State Lifeで使ってたアメブロを流用.

ちょっと明るいデザインに.


これでもう少しマニアックな話が出来るようになったぞw わくわく♪

2010年6月5日土曜日

アメリカを飛び立つ前日につづったものを見つけたぞ

てなわけでコピペします。

----------

明日の朝にアメリカを経ちます.その前にちょっと旅行しました.

フィラデルフィアに行きました.韓国人のお友達のうちに一泊させていただきました.

次の日は東北大からのもう一人の交換留学生と,共通のマレー人の友達とフィラデルフィアを観光しました.

フィリー結構好きです.都会なんだけどどこかのどかな感じが,ボストンちっくでよいなと.

その後4度目のNYに行きました.両親が来たので案内しました.もうあの街で迷うことはないでしょう.

でも今まで僕も見たことのなかった博物館に行って,色々と勉強にもなったし,オフブロードウェイで本場のブルーマンやSTOPMも鑑賞できました.

もうNYで見るもんないぜってくらいツメツメスケジュールにして,いっぱい歩いてもらいましたw

両親にも満足していただいて安心しました.



いやはや、留学を通して、本当に良い経験ができたと思っています.

苦しいことがなかったとは言いませんが,それはむしろ色々と考えるきっかけたくさん与えてくれました.

その分楽しいことは本当に楽しむことができました.

アメリカに留学していなかったら今の自分はいないんだろうなと思います.

・少し将来の選択肢を広げられるようになりました.

・ちょっと世界のことに興味を持つようになりました.

・ちょっと日本のことに興味を持つようになりました.

・大事な仲間ができました.

・楽しく専門の勉強ができました.

・勉強が好きだと言えるようになりました.

そして思うのは,

・ここに来る前よりは英語は扱えるようにはなりました

なんてのは追加程度でいいんだなと思っています.

留学で得られるものって,語学云々よりずっと重要なものがあると思います.

確かに新しい英語の表現とか聞いて盗んで使って,みたいなことができるのも留学の醍醐味だと思いましたし,

それは楽しんでいました。

はじめのころは毎日帰宅すると,英語疲れとストレスで頭痛がしましたが,そんなことも懐かしいですw

あ,僕は特にアメリカナイズはされてないです.むしろ来る前より静かかもしれないので,テンション低かったらすみませんw

強いて言えば,

・アメリカのレストランの,もう食えねーってくらいのあのボリュームが大好きです.

・コーラ毎日飲んでましたorz

・アメリカのステーキ大好きです(もちろんうまい店を選んで)

・アメリカのポテトチップス大好きです.

・フライドポテトが好きになりました.

・フライドチキンが好きになりました.

完全に食はアメリカナイズされてました.ハンバーガーとかホットドッグとかピザとか,全然抵抗なく食べていました.

たまに日本食も食べてましたが.帰ったら焼肉食べ放題行きたいですよ.結局肉ですが.

本物のすしが食いたい.成田空港のお茶漬けが食いたい.鶏のから揚げが食いたい.本物のてんぷらがくいたい.茶碗蒸し.本物の照り焼き.

居酒屋のやわらかい生ビールが飲みたい.やっぱ日本のビールが好きだーー!

あ,カラオケ.ステートカレッジでもできたんですが,一人一時間$10というとんでもない価格でやってました.曲も少ないし.

あんなにケチケチカラオケする経験もなかなかいいものでしたw

結局何がしたいのかわからなくなったんですが,ただの回想でしたw 少しハイになってますね,すべてが終わったから.

何はともあれ,どれもこれもいい思い出ばかりです.僕が偉そうにいえる立場でもないですが,

少しでも興味のある方,むしろ無い方こそ,思い切って外に出たら,何かいいことあるはずです.

むしろ失うものは何もないんです.

そうそうここの学費って日本の国公立の8倍くらい高いのに,差額は払わなくていいんですよ!お得ですw

とにかく,ぜひ外に一回出てみて,ぜひ何かを感じて,それをみんなに発信してください!

このブログを読んでくださった方がどれほどいるのか,なんとなく把握してはいますがw,

私の独特の長文を読んでいただいて,ありがとうございました.

くだらない内容も多々ありましたが,何か少しでも感じていただけたなら僕はうれしいです.

アメリカでこの日記を書くのも最後でしょう.ここで少し謝辞を.

家族はもちろん,友人や研究室のスタッフ,東北大とペンステートの教務と留学生課,先生方とTA方,その他スタッフには本当にお世話になりました.

奨学金の給与も経済的に大きく支えてくれました.この留学を支えてくれた,すべてのつながりに感謝します.

それでは,アメリカ編これにて終了ということで.

Good Bye!!! PennState!!!

---------------

ツッコミどころ満載ですが、こんなこと考えてたみたいですね。すでにアメリカ編じゃないジャンとかは無しでw

正直日本帰ってから自分の小ささを再確認してばっかなんですがwここででかいこと言ってるくせに中身ちげーじゃんって言われないような行動とります。

ま、そいじゃこれでPennStateLifeは終了となります。ではではまたどこかで!


2010年6月1日火曜日

遅くなりましたが

すみません、もうとっくに帰国してます。



5月21日に成田についてます。5月26日には仙台にきています。



向こうでもう少し書こうと思ってたら、気づいたらネット環境無くなって、気づいたら日本にいて、気づいたら仙台にいて、気づいたら普通に学校通ってます。



基本的に山にいるんで、見つけても幽霊と思わず声をかけてくださいね。



今は実家から片道1時間45分かけてきてます。



しばらくは実家から通います。



まぁでも無駄じゃないです。本読んだり、映画見たりしてるし。特に映画見てると変な目で見られてる気がするけど、まぁ気にしない。



帰国前に載せようと思ってた文書はきっとパソコンのどこかに保管してあるので、あとで上げます。



そしたらこの日記も閉じます。



それではまたー。


2010年5月15日土曜日

あたふたあたふた

無事にこちらでの授業がすべて終了し,授業のグレードもでました.

Penn State Life
Figure1: Grades of Fall 2009

Penn State Life
Figure2: Grades of Spring 2010

GPAは前期が3.83,後期が3.87,2セメで3.85ということで終了しました.

だからなんだっつー話ですがw 一応院生扱いということでオフィシャルの証明書では400番台と500番台しか単位として認められていないようです.

とったクラスの半分は書類上では勘定されてない.がーん.しらなかった.てか全部400番以上だったらとっくに死んでたから,いいんだ,どーせ,臨時特権階級,交換留学生の身分だからね!

さて,最近は部屋を片付けつつ,友達と最後の別れを惜しみつつ,って感じです.友達みんないい人だった.俺友達できないって思ってたから,友達になってくれた人みんな感謝!

今日は友達の卒業式を見てきました.感動しました.

明日には部屋を出ます.荷物は一度友人宅に預け,フィラデルフィアにいる友達に会ってきます.

あさっては引き続きフィラデルフィアでぷらぷらり,4度目のNY.両親が遊びに来るので一緒にNYをぷらぷらしてきます.

して,またこのステートカレッジに戻ってきて,ひこーきにのって,日本に帰ってきたら僕の留学生活は完全に終了するわけです.

僕は胸を張って,留学してよかったと言えます.英語が話せないとか,怖いとか,そんなくだらないことぶっちゃけまじでどーでもいいから,機会があるなら是非いきましょう.

死にはしませんし,ぶっちゃけ事務関係も大して困りもしませんでした.まじどーにでもなります.

この交換留学生という,微妙に後ろ盾がない立場が,またいい感じに有意義さを駆り立ててくれました.

目的なんて特に立てなくても大丈夫です.僕がそうでしたから.日本にいるだけじゃ知らなかったこと短期間で一気に感じる絶好の機会です.

まだ書きたいことがあるのでまだ終わりにはしません.それではまた.(準備急がないとまじで徹夜かもw)

2010年5月7日金曜日

Done!!!!!!!!!!!!

今日たった今すべて終わりました.



最後はテイクホームだったので,提出して終わりって感じで何か腑に落ちない感じではありましたがw



もうここペンステイトで二度と勉強しなくていいのです.



逆にいえばもう勉強する権利を失ったわけです.



あんだけ散々終われ終われ言ってたくせに,いざ終わるとさびしいものです.



もっと取りたい授業いっぱいあったんだけどな.



9か月ってはっえーな!指折り数えてた時はおっせーのに!





あ,そうだ.たぶん夏にはスウェーデンに行きます.



王立工科大でサマースクールがあるって留学生課からメールがきて,すぐ返信したらOK!みたいな感じでした.



ただ今申請中.



これから帰国までしばらく小休止.もうちかれましたわー.



みんなに挨拶まわりしないと!!!


2010年4月30日金曜日

シニアデザイン終了!!!

今回はシニアデザインについて報告.そうです.今日でもう終わったも同然なのです.

強がりはいいません.ぶっちゃけ本当につらかったです.

ミーティングでめちゃ時間食いました.だから宿題やる時間が押しに押されやんなってました.

でも今日は久しぶりに本当にすっきりしたすがすがしい日です.

てなわけで今週のやったことの報告

まず火曜日.ファイナルプレゼンテーションがありました.とりあえず担当のパートをほぼ全文丸暗記で望んで何とか乗り過ごしました.ふー.

そして記念かつショーケース前の自分のお掃除として,ぼっさの髪をなんとアメリカンバーバーで切っちゃいました.

やられました.

$Penn State Life
もみあげを失った.

$16はどう考えてもボッタだろw

そして木曜日のショーケース-今ちょうど日が変わったので昨日です.
エンジニアの4年生からなるチームが70チーム以上集って,卒論プロジェクトを発表する日.
我々のチームは軍事関係のロボット(災害救助と不発弾の回収用という名目)を作りました.あんまり語ってもしゃーないんで,要はこんな感じです.

Penn State Life
(念のためスーツ持ってきてて良かったw 色シャツ好きのアメリカンに気迫負けしないように,黒いシャツに白ネクタイで武装することにした)

$Penn State Life

$Penn State Life

ざっと見てもこんなにおもしろそうなプロジェクトは中々ありませんでした.この時点ですでに俺はラッキーだったんですね.

これはデザインを含めて,1から作ったものです.前セメスターの引継ぎ等は一切なし.半端ないライティングレポートとミーティングにさいなまれながら,彼らが10週間で一生懸命考え抜いてデザインして,わずか4週間の機械工作で完成.デザイン工程がかなりしっかりしていたからこそ出来た代物です.

(俺はあまりにもミーティングで取り残されたので,電気回路周辺とか,レポートの中でも簡単なとこをしあげるとか,言われたことをやったのみですたい.はは.)

まず,うちのロボットはセクション内(1セクション6チーム中)でベストプロジェクトに選ばれました.実際会場でも相当人気のあるコーナーになってました.

$Penn State Life
オレンジの風船がセクション内ベストの証拠.

ショーケース終了後,みんなが「この風船はマサが持ってけ!プレゼント!」って言ってくれて,まじどっちが学部生でどっちが院生なんだか分かったもんじゃないw

外を走ってます.
Penn State Life

ペンステイトロゴとチーム名
Penn State Life

その後は無料のディナーパーティー.なぜかフットボールスタジアムにホールがあってそこでやった.
いつもは満席のスタジアムも,このときばかりはエンプティー.試合がないスタジアムに入る機会なんてまじないだろ!ってことで写真を取ってもらった.集合写真は他の人がまだキープしてるので,これで…

$Penn State Life
何か貸切してるみたいで若干気持ちよかったw

アメリカのフリーディナーだからピザか何かかと思ったら…

$Penn State Life
前菜にサラダ,メインにチキンという意外とそれっぽいディナーだった.デザートまでついてたし.
プロジェクトスポンサーの代表も来てるからしないとまずいんだな,ということにする.

そしてベストプロジェクトのアワード発表.
なんと我々のチームは,エンジニア全体(機械,電気,コンピュータ,産業,etc...)中3位に選ばれた!!これは普通にすごいことです!俺と言う足手まといを抱えておきながら,全校3位!!!信じてたよ君たち!!!(人事w)

他のメンバーは1位か2位を取るつもりでやってたから正直残念がってたけど.その時点で奴らはすごい.

それでもやっぱり気分はいい!みんなはこれで晴れて卒業間近!!みんな自分のことで十分うれしいはずなのに,本当にやさしくてさ…
「マサ,交換留学で1セメスターこのプロジェクトやったのはお前だけだよ!よくやった!」
「いい経験になったでしょ!」
これ以外に説明すると長くなってしまうけど本当にうれしいこともあって,よく自分のこと差し置いてこんなこと言えるよな?とまじで思う….俺なんて本当に手伝い程度のことしかしてないし,意思疎通もままならなかったし,申し訳ない気持ちでいっぱいなのに.

本当に感謝.卒業記念にみんなに何かあげよう!決めた!

その後はバーで打ち上げ.正直行くかどうか悩んだけど,ノリ的に行くことにしたw

しかしなんと,ぶっちゃけなじめてなかった俺も,酒を飲んだらなぜか普通に楽しく話してたw
しかも何か日本に遊びに来るとかまで言ってくれて,まじじゃないかもしれないけど,言ってくれるだけで本当にいい奴だと思う.
みんなもこのプロジェクトが終わって,本当に気分がいいんだろうな.

そしてダーツ中(ちなみに俺はボロ負けw)
$Penn State Life

みんな,本当に本当に本当にありがとう.心の底から感謝する.
$Penn State Life

人生の中でも一番いい経験になった.

もうぶっちゃけて言っちゃうと,

ミーティングのたびに胃が痛かった.
何回も逃げ出したくなった.
まじで日本に帰りたいって思った.
こんな授業取らなきゃ良かったって心の底から思った.

でもずる休みはしなかった.サボったら余計迷惑がかかると思ったから.
しかしもうこんな惨めなことは無い…いや,あるかもねw

まぁなんにせよ.こんな役立たずだったのに,みんな少なくとも今は仲間だと思ってくれてるんだって,すべてが終わった今日,確認できた.

実はすこーしだけめんどいことが残ってるけど,もう俺が出来ることはないだろうしw,あとは他の授業のプロジェクトをガッ!っとやるぞ!!

2010年4月24日土曜日

あと2週間!

ようやっと今週も金曜日を迎えられました.そして授業は残すところ1週間….



その後ファイナルウェークが1週間.ファイナルないけどw



てなわけで何と無く近況報告.



―コンピュータビジョン2(CSE586)

あいかわらず終わってますw 理解してませんw

院生の授業はレベル高すぎです.

とりあえず先生が仏のようにお優しい方なので,最後の画像処理プログラミングプロジェクトを何とかでっち上げて単位はいただきたい….



―ディジタルコントロールシステム(EE482)

Labとプロジェクトが授業外にあるのですが,無事にすべてが終了!

先生たぶん教えるのあまりうまくないw なのに宿題とテストはむずいという所謂たちの悪いタイプの授業でしたw

現在最後の宿題に取組中.ほんとにバカは自分は,オフィスアワーもう4時間近く使ってます.課題一つでこんなに行ったのは初めてです.

TAもお手上げで先生にもメールを送って質問して,ようやっと糸口が見えてきました.

これが終われば例のテイクホームですべて終了.カムサハムニダ,リー先生.



―シニアデザインプロジェクト(ME440)

今セメスター中,人生トップレベルで,精神的にも体力的にも俺を苦しめ続けたこのプロジェクトも,いよいよ終局を迎えることとなります.

少し胃が強くなったかもしれませんw



最後の最後まで役立たずでしたが,気づいたらロボット動いてる!!!!3か月でよくこんなもん作れたよな!(人事w)

他のチームもすげーすげー!!!どんどんなんかごついのが出来上がってるよ!!!やっぱ機械系はこうじゃなくっちゃねー!

写真載せたいんだけど,フロリダ旅行でカメラがぶっ壊れた(!!!)から,とれなーい.後でチームメンバから貰わないといけません.



来週の火曜日にファイナルプレゼンテーション(欝だー,また俺だけ恥かくんだろw)

木曜にショーケース.スポンサーや一般の人に公開,スーツを着て来場者に説明(欝だー,俺自身よくわかってないw)

でもまぁこんな貴重な経験ないっしょ!いっぱいシャドーイングで練習して,少しでも恥を減らします.



―中級プログラミング(CMPSC122)

122のくせに結構タフでした.おかげで毎日プログラミング練習できました.

オフィスアワーでも並んで聞いて,TAにもメールで聞きまくって,何とかしっかりしたコード作りを心がけてる感じです.

でもおかげでプログラミングへたっぴの僕も,少しはc++には慣れました.オブジェクト指向すげーっすね.

あとはファイナルプロジェクトを仕上げておしまい.しかし間違いない,適度に脳みそ動かして,一番楽しかった授業はこれ!!!!



―HTML&JAVASCRIPT(CMPSC097A)

一言:超ラフ&超易しい.

先生も生徒に悪い点数を取らせる気なしです(中間テストの平均点90点越えw).冗談抜きでクラスのほとんどがAとるんだと思います.

そんなだから,授業に行く時はもう遊びに行く感覚で楽しかった.あまりにもラフだったから,もうちょっと内容詰めてくれても良かったかもしれませんが,十分たくさんのことを学べました.

これもあとは期末テストとファイナルプロジェクト提出で終了.先生は期末はとっても簡単だよって言ってたし,なんでも持ち込み可だし,あまり心配してませんw

とりあえずwebサイトが作れるようになってうれしいw





てな感じです.ラストスパートじゃ.


2010年4月22日木曜日

大学構造をお金の面から語ってるブログを見つけた

全部同じ人が書いた記事です.



イェール大でたったの3年9か月でphdと取った,とっても頭のいい人の書いたブログです.



ちまたにあふれる大学論について(ここはお金のことじゃなくて一般論)

http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20090304/1236175420





国内大学強化に向けた考察1(超お金のこと言ってる記事)

http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20090322/1237652312

同2

http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20090323/1237734027

同3

http://d.hatena.ne.jp/kaz_ataka/20090324/1237831487



読んでると分析がなかなかおもしろいのです.投資による収入が目下の課題ですか.



興味があったら,ぜひコメントも含めて読んでみて,何か感じてもらえたらなぁと思います.



話はそれますが,



僕は日本人の(自分を含めて)母校に対する愛校心の程度に寂しさを覚えています.同窓会がどういうものかって,もっとアピールしたらどうなのかな.



同窓会費とか一応払ってるけど,ちゃんと後世の教育のために使ってくれてるのかよくわからないし.しかも払わされてる感がいなめないw(どこもそうか)



それに,こっちでホームカミングデーなんて言ったら結構な大イベントでした.在校生も卒業生もお互いを大切に思っているんでしょうかね.(在校生はシュー活のコネづくりな感もありそうですがw)



OBOGの寄付金も結構多いようですねー.



この感覚の違いは,ある意味根づいてしまったものでしょうから,もっと大学側も動かないと学生の心は動かないっすよね.



まぁそれでも,お金の問題を抜きにして,卒業した大学に愛着を持つっていいことなんじゃないかなぁ,と思う今日この頃.



その気持ちがあれば自立して自分でお金を稼げるようになって成功できたら,少しでも恩返しとして大学に寄付したくなるものなんだろうなぁ.



大学で大したこと学んだ覚えないし!ってんじゃー話は変わるでしょうが.(もしかしてここと繋がってる??)



僕はPenn Stateを卒業するわけではありませんが,もうすでにここには愛着湧いてますわw たったの2学期で実にたくさんのこと学ばせてもらっています.



さ,そんな話はこの辺にして,以上現実逃避でした.


2010年4月18日日曜日

あと3週間

あと3週間で春セメスターが終わります.時が経つのは早いものです.

授業があと2週間,その後期末試験用の1週間があります.

なんと今期はいわゆる普通の期末試験がないのです!!

すべて "ファイナルプロジェクト" or "テイクホーム" となっております.

僕の場合,今期のファイナルプロジェクトは

�� HTML&JAVASCRIPT
- 自分でデザインしたwebサイトの作成

�� 中級プログラミング (CMPSC122)
- 自分でデザインしたプログラムの作成

�� シニアデザイン (ME440)
- ロボット作成プロジェクトの遂行

�� コンピュータビジョン2 (CSE586)
- 画像処理プログラムの作成とレポート

となっております.期限内に提出すれば試験はありません.

個人的におもしろいのが,どれも"自分でデザインする"ということです.先生が"これをやりなさい"ということを指定するわけではないのです.

普通の学部生の授業でさえ,ある意味"答え"なんてないものを実装するというこの方針には感心をもっています.

そしてテイクホームがあるのが,デジタルコントロールシステム(EE482)の授業.

テイクホームとは,その試験を渡されてから期限内に,教科書や講義ノート,webページ等のどんなソース参照して解いても良い試験のことを言います.

やった!!!

とも思ったのですが,僕は逆に恐怖も覚えています.

どんなソースを参照してもいい試験 = 難易度が高い

というわけです.しかも他人との協力は基本的に不可.ばれたら0点です.

宿題でさえいつも…

1. 問題を見る → は?

2. ノートを見る → でも → はぁ~??

3. 教科書を見る → やっぱり → はぁい~????

4. TAのオフィスアワー → それでも → なんですって~?????? → 4に戻る

俺が勉強不足なのは分かっております.でも問題むずすぎっしょ!!wwww
この授業は韓国人の先生が教えているのですが,もうみんな彼の出す問題の難しさに苦笑してるのが分かりますわw
そして,それを理解してる学部生がいるのが恐ろしいわ….

そんなこんなで宿題でさえ中途半端な点数しか取れてない僕が,TAに頼らずにテイクホームをやるなんて,結果はある意味見えておりますとも,ええ.

いや,でも最後まであきらめませんよ,もちろん!

さてさて,セメスターも終盤にさしかかった最近では,勉強のスイッチが入るのにやたら時間がかかり,締め切り前日にグハグハ言わなきゃならない自分のタイムマネジメントの弱さに呆れております.

明日は貴重な日曜日.ここで少しでも挽回を図らねば….

2010年4月13日火曜日

花見

ワシントンDCには日本から送られた桜が植えてあるのです.

タイダルベイスンというところに沿って,たくさん植えてあるらしいのです.国内でも有数の桜名所らしいのです.

週末にはそれにちなんで,SAKURAMATSURIというイベントがあったのです.



だから行ってきました!車で4時間ぴゅーんです.金曜の夜に友達のいとこのうちに泊まって,翌日の朝DCへ!



パレード見て,祭りのイベントにも行きました.

やはりというかなんというか,どこへ行っても日本=アニメのステレオタイプはしっかり定着していますね.

さくらまつりの白人参加者でなぜかコスプレしてる人多かったし,売店はアニメグッズばっかだし,しかも結構繁盛してそうだったし.

ディズニーワールドの日本ゾーンでも,お土産売り場の半分はアニメグッズでしたし.

日本のアニメがとーーっても人気があるのは本当にうれしいのですが,もっと他にも目を向けてもらいたいなーとか思うのでした.



そしてメインイベントであるさくら!さくら…









いやぁ,タイダルベイスンのさくらは全部散ってましたw

花びら一枚も残さず,そりゃあもう見事な散りっぷりでした.散った花びらでも見られるかと思えば,前日に雨が降っていたのですべて色落ちしてそれすらかなわず.

Penn State Life

ショーーーック!!!



でもどうやらメインの桜とは種類の違う桜が2, 3本生き残っていたので,そこで少し桜を見て帰りましたとさ.

Penn State Life



めでたしめでたし.




2010年4月4日日曜日

Spring Break!!!

春休みは一ヶ月前でしたが,今頃報告ということで!

春休みは何とですね,フロリダに行ってきました!!!

ビーチですよ!シュノーケリングですよ!

ディズニーワールドですよ!

ユニバーサルスタディオ-オーランドですよ!!

本場本場w


さて,フロリダまではバスで行くきました.ペンステイトのキリスト教の団体が主催のツアーです.
片道28時間.バスの中はなんと改造できて,夜は三段ベッドになって横になって寝られるのです.おかげでまぁまぁ眠れました.

途中で入ったチェーンレストランで食べました.このボリューム好きだ!!!ちゃんと全部食ったぜ♪
Penn State Life

途中で寄ったウェルマートで撮った.別に特別なものじゃないです.この色が当たり前なのがアメリカ….
Penn State Life

またホームステイしました!アメリカに来て4回目です.どのファミリーもやさしくて感動.ホストファミリー.
Penn State Life

ワニをつかんできました!子供はかわいかったわー!
Penn State Life

キーウェストまで言って人生初シュノーケリングです!海中はもう感動モノです.
Penn State Life

ディズニーワールド!ワールドだから,中にさらに4つのパークがあります.
 1.マジックキングダム - 日本のディズニーランドとほとんど一緒.てか日本のがコピーw
 2.エプコット - 宇宙とか海とかがテーマ.アトラクションがおもしろい!!世界各国のパビリオン的なのもあって楽しかったー!
 3.ハリウッドスタディオ - 時間がなくていけなかったけど,多分ハリウッド系w
 4.アニマルキングダム - よく分からないけど,とりあえずディズニーシーとは違う.プールとかあるらしい.

マジックキングダム = 東京ディズニーランドの証明
Penn State Life

そうそう!NBAの試合も見てきました!たまたま オーランドマジック VS シカゴブルズ の試合があって,しかもイベントデーで,超盛り上がってました!
Penn State Life

生のプレイちょーーーーーーーーかっこよかった!!!シュートが入る入る!!バスケ詳しくないけど,試合を見るのは好きなので,本当楽しかったー!!
試合はマジックの一方的な試合でちょっと残念でしたがw

恥ずかしい

過去三つのブログに加えて,もっと何か言ってやろうと思いましたが,えらそうなことを散々語って,自分があまりに無知なことを知り,ここでやめることにしました.自分が感情的だったのも分かっております.恥ずかしい限りです.

何か語る前にまず何でそうなのかを考えなければなりません.必ずそこには理由があるはずです.日本の社会構造や国際関係が絡んでいるということです.

それでもなお日本が技術大国なり経済大国なり言われています.これは企業が支えているということなのでしょう.まぁ所詮イメージですが….

まぁ仮に企業が支えて成り立ってるとして,今の状態を変えようったって,でかいリスクを抱ながらそれを変えて,何が良くなるのか考えなければなりません.

政治もくそだっていわれていますが,なんだかんだいって良くできてるシステムだとか.

アメリカの大学の教育がいいと言っても,すべての大学がそういうわけではない.大学教育の面でも競争が及んでいて,一部の上流大学が優れている一方で,決してすべての人が高い教育を受けられるわけではない.

僕にはどれも全然わかりません.見てないし知識もない.ぐだぐだえらそうなこと言う前に,もっと勉強すべきなんです.外のこと外のこと言う前に自分の国のこと知らないと話になりません.

今までの人生,とりあえずいっぱい勉強して,大学入って,また勉強して,そうしていれば文句を言われない環境で育ってきました.
でも僕は世界についてあまりにも無知です.自分の国のことさえ知りません.井の中の蛙の方がまだましです.自分の世界のことくらいは知ってるんですから.

もっといろんなこと多角的に見て,人と議論しないと,俺みたいによく分からないのが生まれるんです….世界で活躍したい子供が年々減っているのも,国民が政治に無関心なのも,社会的に,教育的にそうだからなんだと思うんですが….

こんなの気づいてる人世の中にはごまんといるはずです.それでもこれが続いているのは,果たして意図的なのか,理由はあるのか,もうあきらめているのか.何か煮えきりません.

社会がこうだから難しいとか言われても,何か納得いきません.何か理由つけてやる前に「~だから」であきらめたって始まらないじゃない!別に何かやったっていいじゃない!!

多分今はいくらロジックで言われても,体が理解しないフェイズなんだと思います.つまりもっと社会のこと勉強しろってことですね.

だから,帰国後に一緒に勉強する人募集します.ゼミ形式で発表して議論する的なやつ.社会全般何でもやりたいです.政治,国際関係,経済,宗教,とにかく何でも.いろんな分野の人が集まればそれだけ考え方が集まって,それだけ勉強になるはずです.プレゼンの練習にもなるはず.
自分の議論の下手さも大嫌いです.人の話を聞いてなるほどなるほどって言って,自分の意見は定まらないし,意見の展開の仕方も相手の顔をうかがうこの癖にはもううんざりだ.

僕は意思が弱いから,ここで一回言っておいて,逃げられない状態にしますw

いくら忙しくても週一くらいなら!誰も賛同者がいなくてもあきらめません.何か悔しいし煮えきらんので….

また長くなりました.しかもまとまりも構成も最悪.いつも感情で書いてるのが分かりますね,はは.

とりあえず固い話はこれくらいにして,次回からはフロリダとかの話ができそうですね.あと最近の授業の感じとか!

2010年4月3日土曜日

4. Re:うーん…そっちも申し訳ない

日本の大学って1

日本の大学って2



こんなこと書くと怒られそうですが,もう先生の授業に対するやる気も違う気がします.何でここのシラバスはあんなに薄っぺらいの?先生がオフィスアワーをきちんと設けていることなんてほとんどないじゃん(アポイントメントによるはあるにしろ).宿題とか全然出さないじゃん.出しても解説なんてしないジャン.中間だって同じジャン.



もっと基本的な部分をキチンと理解させるようなやり方ないんでしょうか.中身が抽象的すぎですよ.もっともっと具体的なシステムに当てはめてみるとかがないですかね.だから学生はよくわからんまま式だけ暗記して以上!みたいになっちゃうんですよ.それに生徒を簡単に浮かせすぎじゃないですか?これじゃあ勉強しない人だって出てきますよ.

てか授業時間が週に一回90分なんて終盤誰も聞いてないっしょw しかも少なすぎ.これじゃ先生が急がなきゃならないのもわかりますが….




日本に来る交換留学生の中では,日本の大学は楽だから遊びに行く感覚で来るって人がいるという噂を聞いたことがあります.完全になめられてます.しかも何も言えないのが恥ずかしい限りです.



先生が面倒みないと成長しない生徒なんてとんでもないと,ある先生に言われたこともありますが,でもそれによるoutputがすぐれた生徒の育成だったら,やる価値あると考えています.間違いなくこっち(pennstate)の学生のほうが,苦労してプロジェクトをやっている分,専門分野きちんと理解してますよ.


おそらく,先生が思っている以上に学生は無知です.ある程度レールを引いてもらわないと迷っちゃうんです.放置するのは成長してからで十分じゃないですか.せめて学部のうちぐらいはしっかり面倒みて,世に送り出してください.面倒みるのは研究室配属してから,的なままでは中途半端なまま世に出てしまいます….


2010年3月29日月曜日

TOEFL学習報告5 (Listening)

<今日やったセクションリスト>
Listening

<今日の用語集>
ひたすら聞いてた解いてから今日はなし.

<目標1>
・とりあえず,ノートテイキングの練習も兼ねて,リスニングをきちんと演習してみる.

<内容>
この本半分やった.
(レビューで「むずいからこれやると本番楽になるよ」って書いてあったから,選んでみた.)

<結果・反省点>
・やっぱこの本むずすぎ(現地で勉強すること考えたら,んなこと言ってられんのだが).
・全部半分くらいしか当たってない.
・特に,社会・人文だと著しく点が悪くなる.

・主題を理解するために,最初に神経を集中させる.
・Top down で情報を整理する(話の展開から先を推測する)ことが重要そう.
・メモの仕方を試行錯誤中.今のところ紙を横長におく方が有力.
・知らない単語は迷わずカタカナでメモ.意味が分からなくても音が分かれば何とか解ける.
・何をメモしたらいいか分からなくなったら,転換語が来たときにメモを取っておくと全体像がつかみやすい.(特に,first, second, on the other hand, however, now とか)
・メモを取って聞き逃すことがある.未だにジレンマ.
・意外と細かい具体例まで聞かれることがあるから注意が必要.
・専門用語はリスニングセンテンス中でパラフレーズされているはずだから逃さない.
・話者の意図を問う問題が多いが,空気を読んでやるしかなさそう.
・分からない単語が出ても割り切る.全体からなんとなく予測する.




<本に文句w>
・いろんなこと超細かく書いてるのはすごい.
・内容は,自分の研究成果をTOEFLという例題にこじつけて解説してる,英語の教科書ってスタンスになってる気がする.
・つまり,包括的過ぎて,TOEFLの対策をしたい人向けの特攻薬にはならない.
・実際,問題形式も違うのがある.
・まぁ好きな人はやって無駄にはならないと思う.
・ちなみに私はこれをお勧めしない.
・でも難しいからとりあえず最後まで全部解いて,終わったらBarron's で全セクションやってみようと思う.
・あ,しゃべり言葉とか慣用表現とかのリストが,普通に会話で使えそう.

日本の大学って2

こんな
教育環境にさらされる中で,フォールセメスター中は,ただ単純にすげーすげー,って思ってたのですが,スプリングセメスターで思いが変わりました.



-ん?俺,学部4年レベルの授業で,なんでこんなひーひーいってるんだ?うちの大学院の授業より普通に高度じゃね?

-機械系の学生のデザイン能力高い.授業で実践積んでるみたいですなー.俺も機械系卒ですが,んなことやった覚えありません.CAD?SolidWorks?機械系卒ですが,生まれてこのかた触ったことすらありませんが?

-俺まがりなりも大学院生だよな?大学院レベルの授業にここまで付いていってないって….

-学生も頭よくね?特に大学院生.まじで足元にも及ばん….

そして

-俺が学部で勉強したことってなんだったんだろう….



つまり,日本の大学ってどうなんだろう.教育だめじゃね?と思っています.



自分が学部でやった勉強は大したことないなーと,感じることが多いです.大して理解せず,テスト受けて気づいたらあれま卒業ですわ.

てか,機械系卒の学生が,デザインをしたことがないってどうなんでしょうねー.一応機械では名が通ってるって噂ですけどねー,うちの学校.学部レベルに限っては,嘘ですよそんなんw



てか授業自体,教科書自体,深く理解できるように構成されてないと思う.学部時代に,ノートも教科書も中身が薄くて何言ってるか分からんかったから,図書館で参考書をあさりまくってたのを覚えています.(でも,僕にもやり方があったと思います.先生とアポとって聞きに行くとか,何でそんなことすらできなかったんだろう….)



座学が多い日本に対して,こっちは手を動かす機会が多いです.ものづくりにせよ,プログラミングにせよ.それに,グループワークやプレゼンテーションをする機会の頻度が比になりません.普通に授業受けてれば気づけばグループワークなんて当たり前.やつらのディスカッション能力,プレゼン能力には頭があがりません.

日本のディスカッションとプレゼンってなーんか暗いような….



学生のやる気も違います.特に大学院生.学ぼうとする好奇心が強いです.マスターレベルですでに知識が違います.相当努力して勉強しているんでしょうね.自分の勉強不足が恥ずかしいです.彼らの思考力は本当に強いです.これならいい研究も生まれるでしょう.皆がアメリカの大学院にこぞって行くのが納得がいきます.先生の指示に従って,はい分かりましたと,研究らしきものをしているのとは全然違います.

日本の大学院生(工学系についてしか知りませんが)って,なんかみんな行ってるから行くか,とか,就職につながるし行くか,とかそういうのが多いと思います.恥ずかしながら,僕もその一人です.それじゃあ,ここのような活気は生まれないですよ….



続く.


2010年3月21日日曜日

地震記録 8日目 と,決意

8日目:2011年3月18日(金)

地震からちょうど一週間.気づくともうそんなに経っていたか.

実は募金しようしようと思っていて,どこに募金すればいいかと少し迷っていたが,結局赤十字社に募金することにした.デマ(と信じる)嫌な噂はあったが,ちゃんと使ってくれそう(な気がした,というかあとは信じるしかない).どうせ今月は実家で生活になっちゃってるし,娯楽費もかからないし,本来の生活費をぽんと入れても問題ないと判断.これで変なことに使われたらたまったもんじゃねー.

さてニュースを振り返る.悲しいニュースばかりでどうしようもない.
まだ救助されている人もいるよう.その生命力には驚く.

原発に関して悪い噂が流れてる.
不安ならなおさら,もっと情報を探して,整理してから人に伝えないと大変なことになってしまう.とかぶつくさ考える.

さて,この日は天気が良くなったので,最後の最後に残してた客間の整理に取り掛かる.客間の問題点は二つ.
��.窓が割れてて危ない
��.何故かドアが開かないので入れない.
というわけでまずは1を始末する.ここでラッキー(?)なことに,1を始末すれば窓から入れるので,中からドアを修復すれば2が解決できると思った.
進入成功.しかしドアは直らない.ノブを回しても中のツッパリが引っ込まなくなっちゃったらしい.こりゃどうしようもない.近所の元大工さんが来て見てくれる.やっぱりどうしようもない.ってことで,なにやらそれっぽいカッターでつっぱりをちょん切ってくれた.ありがとうございました.

それから,整理しているときから,家にある使わない布団や毛布が目に入っていた.そうだどうせ捨てるくらいなら避難所に寄付しよう.というわけで,布団を寄付するという口実で古い友人の働く社協へ行く.出会った.こんな状況だから激務のようでお疲れの様子だった.ちゃんと休んだのかな.勤務中だから大して話もせず,とりあえずそこの行政の人に物資の寄付について尋ねる.
「市役所裏の災害対策本部じゃないと分からないです」
というわけで,市役所裏の災害対策本部に向かう.個人商店で建物の被害が小さいとこは結構営業始めてる.ひどく崩れてしまっているお店もあった.

本部に着く.寄付について尋ねる.
「国,自衛隊からの物資を系統的に云々で,個人からの物資は受け付けてないんです」
大人の事情というやつですか.残念.こんなときでもルール至上主義なんだなー.仕方ないか.目の前に避難所の小学校があったから,強行突破すりゃよかったかな.
更に本部で色々とローカル情報を入手.ごみ復活はまだかかりそうだった.粗大ごみは空き地に行けば捨てられるらしい.

泣く泣く布団を捨てに行く.何か色々捨てられるらしかったから,壊れた本棚,炊飯器,割れた窓ガラス,瀬戸物も捨ててきた.ついでに我が家にあるその他粗大ごみも捨てといた.すみません.
しかし空き地は災害ごみが山のように積んである,ものすごい光景だった.

まだ店舗の営業状況は微妙.仙台のヨドバシもヤマダもやってるのに,古川の三大店舗,ケーズ,ヤマダ,コジマは休業中だよー.やっぱ仙台すげーな.

この辺りから,肩凝りを言い訳に,休憩がてら本を読み始める.むしろ本読んでばっかになる.相当な積読本があるから,この際片付けてしまおう.

反省点:
小学校に切り込んで「布団と毛布を持って来ました」といえるくらいの行動力はあってもよかった.

--
この辺でひとまず記録終了.この経験を元に,災害への備えをしていきたい.

----
結局,私のような凡人にできることは限られていた.こんなに近くにいても.というのは言い訳で,募金より上のことをする気持ちの余裕がないのかな,恥ずかしながら...

あんまり臭いこというのは好きではないけど(ただ何かしらの形でアウトプットするのは好きなんだが),今回の地震を機に考えていたことがある.

この震災の前日,ある講演会を聞き終え,私は自分の進路に大変な不安を抱いていた.もう今まで使ってきたモチベーションツール(動画とか)を使ってもどうしようもない感じで,調子が悪かった.
俺に研究者とか無理っしょ.就職厳しいんだろうな.人生を棒に振るうことを覚悟しろとかいうサイトもあるし...なんて調子.

そこでこの地震.これを受けてふと頭の中にいろいろなことがよぎる.

亡くなった人が大勢いる.自分の大切な人を失って悲しむ人が大勢いる.財産を失い,職を失い途方にくれてしまった人が大勢いる.たった数十分の出来事でそれまで積み重ねてきた山のようなの成果を,あっという間に崩されてしまった人たちが大勢いる.人生を棒に振るうとかそんなレベルじゃない.何の罪も無い人たちが自分の意思とは別にたくさんの大切なものを失った.

それに比べ自分はどうだ.この身がある.家族もいる.財産もある.
自分の選んだ道が,リスクが大きく,費やしたコストに対してリターンも小さそうなもので,もしかしたら職が安定しないかもしれないなんて不安は,如何に贅沢なことだろうか.自分の決めた行動のために自分に何かが降りかかってしまうのは,正に自己責任.それで仮に不幸になっても,それはそれでいい.そんときゃ,「結局自分には合わなかった」と,身をもって認識できることが収穫なんだから.「やっぱりあん時あーしときゃ良かった」よりずーーーーーーーー...っとましだ.

それに,職を失えどこの身があれば希望はある.贅沢は出来なくても何の問題があろう.この地震で志半ばに倒れた人もいるだろう.夢ややりたいことがあるのに,経済的理由や,身体障害を抱え,それが出来なくなってしまった人も大勢いるだろう.

私にはそれを出来る環境がある.実現できるかわからずとも,幸い,やってみたいと思える気持ちもある.ぼんやりだけど,子供の頃から夢見ていたこともある.自分がやらずに誰がやる.上述したような人たちの分も,自分の夢に傾倒することが,自分に出来ることなんじゃないかと思うし,それこそ使命なんじゃないかと思う.だかもう迷わない.やる.

まぁ私見だし,誰に評価をしてもらおうとも思わない.自分で勝手にそうするだけ.

あー,ここまで言ってやらないのはくそかっこ悪いなw
どうせまた要所要所で弱音吐くんだろうけど,いつものことだし,そうやって発散してくんだろうなー.

じゃあお前こんなことしてる暇あんの?というツッコミは120%正しい.これで終わりにします.

----
なんてことを思いつつ,とにかく被災地の逸早い復興を心から願う.

地震記録 4日目-5日目

4日目:2011年3月14日(月)

朝になる.明るくなった我が家を見渡すことに.

居間,ガーン

客間,ガーン

俺の部屋,ガーン

母の部屋,ガガーン

親父の寝室,ガガガーン

キッチンと風呂場は復旧済みだった.
この頃通電する.さすが,狭いのに駅前大通だ.これでライフライン復旧.相当恵まれてた.

さて,何か部屋見てたら途方にくれそうだったから,とりあえずさっさと倒れたものを大体戻す.気は持ちようで何とかなるもんだった.デカブツさえ戻してしまえばあとは年末の大掃除と同レベルになる.各部屋に担当を割り振ってお掃除.

十数年ものの良く分からんものがいっぱい出てくる.この際なので思い切って捨てていただくことにした.

まだ電波はない.電波と食料を求めて散策.近くのケーキ屋さん(我らがきゅうせいどう)と,ぼろい商店が営業してたから,お菓子,飲み物等を入手.
そして何とぼろい商店前の電話が使用可能だった.早急に連絡すべき人に連絡する.指導教員とようやく直接連絡が取れた.研究室の皆も無事のよう.しかしタダで公衆電話を使ったのは初めてだ.両親にも報告し,親戚に安否連絡.

私は引き続き電波を求めてさまよう.駅は立ち入り禁止.駅前のゲオの返却ボックスが溢れまくっているのを見かける.日本人こんなときにも律儀で素敵.どうやら古川駅前七十七銀行周辺が地味ーーーに繋がる.ネットは無理.と,古い友人から電話がかかる.声を聴いた瞬間切れる.電波不安定すぎ.せっかく連絡くれたので公衆電話に戻って安否報告.

この日はちょっとシャワーを浴びさせてもらった.あとは飯食って寝る.

(記憶がごちゃごちゃになってたから整理して書き直す)
5日目:2011年3月15日(火)

引き続きお部屋のお掃除.この日はまだせっせかやってた.

まだ徘徊する.最寄のセブンイレブン前で公衆電話の動作確認をしてたら,電波が入ってる!!バリ3!!すかさずネット起動.ツイッターにログイン.おおおおお!情報の宝庫じゃないか!携帯じゃ使いにくいけど,大分助かる.その他SNSでも一応生存報告.メッセージ頂いた皆様に深く感謝.
受信していた工学部向けの災害関係ホームページを知り合いに送信.そして友人の安否確認開始.送った人は全員無事のよう.

両親に報告.両親も携帯で安否報告.俺もあとはちょいちょいと電話した.数名と落ち着いたら酒を飲むことを約束する.それまでは禁酒すると誓った.

2010年3月1日月曜日

聞いてもらいたいちょっとまじめな話

まじめな話は後半です。相変わらず長いので最悪前半は飛ばしてでも後半だけでも軽く目を通してもらいたいです…

先週はいろいろと嵐でしたw

実は日本からの来客があったので、この田舎町ステイトカレッジをご案内させていただきました。
忙しいことを理由にあまりダウンタウンをゆっくり歩いたことがなかったのですが、意外なものがあったり、住んで7ヶ月目の私もずいぶんと勉強させていただきました。

ステイトカレッジのダウンタウンは、ペンステイトから道路一本はさんで隣にあります。そう、歩いて5分か10分もすればダウンタウンです。今思えばこれは便利だなーと感じます。

ダウンタウンは下町という意味ではなくて、繁華街、中心街という意味で、その町の主要な地区をさすので、これが大学のすぐ隣にあるというのは、さすが学生の町だなーと、そういうことなのです。

うれしいことに、レストランが多い、これもステイとカレッジのダウンタウンの特徴です。
アメリカンはもちろん、チャイニーズ、インディアン、コリアン、スイス、メキシカンとチョイスは豊富です。ちょっと雰囲気のいいうまいレストランもあったりして、うわさで聞いてたアメリカの料理くそまじー!を覆す充実振りです。もしステイトカレッジに来るなんて奇跡があれば、絶対紹介するいいレストランが一軒あるので、どうぞお越しの際にはご連絡ください。

実はジャパニーズも数件あるのですが、あえてジャパニーズを列挙しなかったのは、僕がジャパニーズと認めないからです。Teriyakiは照り焼きではありません。Sushiは寿司ではありません。あれうそです。日本人少ないからってなめすぎです。特に照り焼きなんて自分で作ったほうが100倍うまいです。

--------
さて、週末は案内の追加(むしろメイン)でNYに行きました。ステイトカレッジから高速バスで$35、わずか4時間でついてしまいます。
今回は二回目ですが、一回目とは違う価値ある二回目でした。
印象的なものをあげれば、おいしいNYチーズケーキの店、安くてボリュームたっぷりでうまいリトルイタリーのランチ、おいしいブラウニーの店、そしてうってつけが、ちと高級なセミフォーマルのステーキハウスですね。(全部食いもんか。)最後にはチャイナタウンのカフェに突撃してご飯食べましたが、$3も払えばもう満腹になれました。
ええ、ご飯はうまいです。ご飯以外の売っているものも、ステイトカレッジと違っておしゃれなものが多いです。

ただ、私個人としてですが、NYが大好きだ、とはどうしても言えません。
場所によりますが、治安の問題、待ち行く人の冷たさ、そして特に、従業員(特に黒人系)による、日系人に対するあからさまな、軽蔑はさすがに堪えます。
前回の旅行ではそこまで気づきませんでしたが、さすがにすこーーーーーしアメリカに慣れてみてからふらふらすると、もう一目瞭然です。NYに行く度に日本かえりてー、と思うのは私だけでしょうか。もともと田舎好きの私なのであてにならない情報ですかね。
でも決して悪い街とは言いません。遊ぶ分には十分楽しめる街です。特に旅行者にとっては新鮮なものがいっぱいで、アメリカの良い部分も悪い部分も一度に知るという意味でも、いい街だと思います。
治安の問題も、適切な場所、時間で、適切な手段をとって行動すれば十分避けられるレベルです。
なので、私のせいでNY行きたくなくなったなんて、言わないでくださいね。

写真は後日アップロードということで♪
来週からスプリングブレイクーーーー!フロリダにいってきて泳いできまーす!!!!

------------ この辺から是非読んでいただいて考えて欲しいのです -------------

そして現実逃避は終了。先週はかつてないほどに勉強をしていないので、もう何も考えたくないくらいものが詰まっている気がします。

そろそろまじめな話です。
そして例のシニアデザイン。もうあまりにふがいなく惨めで、胃がはちきれそうだったので、とうとうall宛てに、ごめんなさいメールを送りました。
そしたら一時間もしないうちに、チームメンバーみんなからメールバンバンが返ってくるのなんの。。。
ここに全文貼り付けたいくらいの文章でした。

・迷惑なんてとんでもない。君は良くやってくれてるよ。だから謝ったりしないでほしい。
・チーム全員が君がいることをうれしく思ってるんだよ。
・君がつらいのはわかる。みんな英語を話す中でやっていくのがどれだけ大変なことか。
・君が俺らの会話を理解できないことがあるのは気づいてるよ。でもそんなのあたりまえ。質問があったらいつでも聞いてくれ。
・この授業、短時間でかなりのことをやらされてて、俺らでもつらいんだから。
・何かあったら俺のとこに個人的に聞いてくれても、いつでも助けてあげるから。
・俺が日本に留学してたとしたら、こんなつらい授業取らないよ。その勇気に敬意を払う。
・おまえは俺らチームの一員だ。だから一緒にやっていこう。
・もし自分が仲間はずれだと感じるようなことがあったらいつでもいってほしい。俺らはいつでもお互い助け合うために一緒にいるんだから。
・とにかく、心配するな!!!!!

もう涙もんです。まるで電車男にでもなった気分でした。
アメリカ人が冷たいと思っている方がいたら、是非思い直してください。
確かにむかつくやつはいっぱいいます。マナーのかけらもねーなと思うような奴もいます。英語が下手なことを馬鹿にするやつもいます。
でも、こういう人たちも確かにいるんです。そしてチームのみんながこう思ってくれていること、このようなメンバーにめぐり合えたことを、心のそこから幸せと感じるべきだと思っています。

日本人の学生の方、考えてみてください。自分の学生実験やゼミのメンバーの一人が留学生だったとしたら、うわ、はずれだ、全員日本人だったら楽なのに、と、思ったりしませんか?
研究室に所属している方。留学生だけ夕飯に誘わないとか、ちょっと目があっても英語が話せないという理由で、目をそらしてしまったりしたことがある人、いるはずです。
飲み会とか花見なんかに行ったら、日本人の輪と留学生の輪できっかりと分かれてたり。
留学生が何を言っているか結局理解できずに、なんかうやむやなまま話が終わったりした経験がある人もいると思います。
はい、僕は全部経験があります。

とにかく、どんな場面であろうと、目の前にいる留学生が、どれだけ勇気を振り絞って、なぞの言語日本語しかあやつらない国民だらけの日本行きを決意して、どれだけ努力をして第二言語、第三言語を学んで、どんな思いをしてそこにいるのか、ちゃんと考えたことがありますか?

彼らはなれない言語に囲まれて、血のにじむような努力をしているはずなんです。彼らは少なからず心に不安を抱えているはずなんです。ですから、その彼らの不安を駆り立てるようなことは、決してして欲しくないのです。英語が話せなくてもいいから、せめて目が合ったときくらい、笑ってhelloと言うだけでも違うと思うのです。
特に世界中の言語の中でも難解言語に部類される日本語学んでいる留学生なんて、敬意を払うべきです。

僕なんかが言っても説得力があるかはわかりませんが、日本のそういうところは見直すべきだと思うんです。英語を超超勉強してぺらぺら話せるようになれとか、そういうことをいっているのではありません。英語話せないとか、嫌いとか、そういうことは個人によるところが大きいので、特に仕方のないことだと思います。
目の前に困っている人がいたらサポートしよう!と、それだけのことだと思うです。

えらそうなことを言って不快に思った方がいたらすみません。どうか一人でも多く、留学生を理解しようとする方が増えることを願っています…。

相変わらず長くてすみません…。それではそろそろ寝ますー。ふわーーーーー。

2010年2月19日金曜日

はひはひ

そろそろ報告しておかないとたまりそうなんで今のうちにw



確か3週間前くらいでしょうか。自分があまりにもシニアデザインのチームで何も出来ずにしょぼりんこしてたとき。

なんか賞状をいただきました。



Penn State Life

Penn State Life



アメリカではGPA(Grade Point Average)というのが人生を左右するほど重要視されています。要は学校の成績を点数化したもので、高校は10ポイント、大学は4ポイント満点で評価されるというものです。

上記の賞状は、秋セメスターのGPAを褒めてくれたと、そういうことです。気持ちが気持ちだったからちょっと励まされたのを覚えております。



本当、自分は何か新しい考えを出したり議論をするのが人一倍苦手です。そのせいで惨めな思いをすることも多いです。

だからちょっと励まされたとは言っても、成績取ったから何なんだろうって思うことはよくあります。



やれやれ、そんな重い話はやめにしてw



さて、二週間前だったでしょうか。アメリカの大イベントスーパーボウルがありました。アメリカのプロのアメフNFLの最終戦です。日本の野球のプレーオフ的なやつです?一緒に授業とってるアメリカ人の友達がそのパーティに誘ってくれたので行ってきました。

まぁ、一番の目的は彼の実家の牧場に住む牛と戯れることでした。



しっかり戯れてきました。

Penn State Life


乳搾りもしました。すんげー出るのね、あれ。赤ちゃんにも会ってきました。いや本当に感謝感謝。やっぱ牛はいいね。



この直後中間があったのですが、見事に撃沈しましたよw





さて、一週間前のことです。アメリカ初スノボに行ってきました。ペンステから車で10分のところに小さな小さなスキー場があるのです。

スキー対スノボ比は半々程度。まだまだアメリカではスキーは負けていないぞ。



そしてここでカルチャーショック。

"ウェアどこで借りればいいですか?"

"ウェア?そんなもの貸さないよ。他人が着たもの借りるなんてありえないだろ"

えー、まじっすかー。スキーシューズは貸してんじゃんよー。

しょうがないから人生初、Gパンのみ装備で山を滑ってました。もともと初心者な上、もう体かっちかちで滑り方も忘れてたし恐る恐る降りてました。超寒かったー。



さて、同じ日に、台湾人の友達に中国の旧正月パーティに誘われました。

中国の料理を食べて、くっちゃべって、ゲームして、習字やって、いや、結構楽しかったぞwww

そして最後の懸賞大会。参加者の名前の書かれた紙のが入った箱から一枚ずつ発表。

4等, 3等, 2等と中々使えそうな道具をもらっていく人たち。

1等はiPod。まぁ特に気に留めることも無く拍手の準備をしていたらですね、

なんと私の名前が呼ばれたわけですよ!!!!!!!!!!!!!!

iPodもってるのにiPodあたっちゃったわけですよ!!!!!!!!!

まさかあの空気もらわないなんて、そんなことは出来ませんよ。

なんかまじ申し訳ないとか思ってると、なんか前に立たされるし、

マイク渡されて何か言えとか言われるし、写真取ってって言われるし、iPodくれって言われるしw



いやしかし、ここにいる以上、あたったiPod使わないと、台湾人に見られたときに申し訳ない。

てことで、少し緑は休業かも!ご理解ください!もこぞう一家!!!



さて、いやはや、今週だけで2回プレゼンしました。



1 シニアデザインの中間発表

 まわりは全員アメリカ人。下手なのは俺だけ。俺のパートだけペースが乱れる。単語は忘れる。

 チームに申し訳ないと思っていると、皆は優しく声をかけてくれる。

 よくやったよ。第二言語であれだけできれば全然okだって。

 こういうメンバーに囲まれて、本当に涙が出るほど俺はラッキーだと思います。

 この指導教員がたまたま俺の交換留学のアドバイザーで、この先生がもう仏で仏で。

 自分があまりにも役立たずなので沈んでるのも吹っ飛ぶくらい仏です。

 いつも親身になって心配してくれます。ありえないくらいやさしいです。



2 院生向け授業のプロジェクト発表

 はっきり言って付いていけてないこの授業。

 たまたま台湾人の大学院生の友達が同じ授業取ってて、そうじゃなかったらはっきり言って終わってます。

 なにはともあれ、周りがすごすぎて発表するのがはずかしいのなんのw

 やっぱり一番ペースが落ちるのは俺のターン。

 だめなりに発表して、分かりませんでした分かりませんでした言ってたら、

 お、それ調べてみたら面白いんじゃない?調べてみてそれ教えてよって言ってくれました。

 多分このクラスでここまで授業の内容理解してないのは、確実に俺だけです。

 てかアメリカの大学院生はマスターの時点ですでに次元が違います。奴らにはまるで付いていけません…。

 でもこの先生も仏のように優しい人で、俺のばかみたいな質問でも一生懸命教えてくれます。

あー、つい長く書いてしまった。読む気うせるよね、分かってますよ。こうやって書いて何かを発散してるだけなんですw



さて、昨日寝てないようなきがするのですが、今日夕飯食べてないような気がするのですが、

なのにまだやることが3つくらい残っている様な気がするのですが、

そんなの気のせいだということにしてさっさと寝ちゃいましょうw



ここまで読んでくれる人は少数派でしょうけど、どうもありがとうございました。


2010年2月11日木曜日

So far

なんとかやってます。まぁ、まだ三週目ですからね。



プロジェクトマネジメントの授業では、相変わらず使えないキャラですが笑、皆優しいんで、まぁ、なんとかなればいいなみたいに思ってます。週4回くらいミーティングしてる気がします。胃が痛いです笑。でも、こういう経験もいいかと笑。あ、ちなみにプロジェクトはロボットの作成です。もっとこのプロジェクトを理解したらもう少し詳しく書こうかと笑。



院生の授業では、全くもって理解不能であったホラー授業を追っかける形でひたすら復習してたら何とか追いつきました。あれは明らかに生徒がバックグラウンドあることを前提に進めていたとしか思えん速さだった。息つくまもなく、来週までにあと3本論文を読んで、批評を書けと。プロジェクトやれと、ペーパー書けと、プレゼン作れと、注文が多いような気もしますが、何とかなるでしょう笑。



コントロールの授業では、週二回のオフィスアワーをフルに使って奇想天外な質問をしてTAを困らせてます笑。めでたく夢にまで見た、うざい生徒になることができました。こういう経験もまたいいかと笑。宿題と実験が多い気もしますが、好きでやっているのでOKです。



C++プログラミングの授業も楽しいです。宿題もあるし、授業ペースがしんどく早い気もしますが、学ぶことは多いです。3週間目でありながら、この授業を通して多くの発見と理解がありました。帰国後の研究に役立つはずと信じています。



Webクラスは、ただ、ただ楽しいだけです笑。中国人の先生がいいキャラしてます。



今日はロボティクスサークルミーティングに参加。口下手なおいらが、どういうわけか前回よりもなじめた感じがしてすごくうれしかったです。楽しくやっていけたらいいと思います。



という感じです。2月ミッドタームあたりから泣き言を言い始めると思いますが、はは!


2010年1月25日月曜日

後期

後期が始まって二週間が経ちました。しばらくなにも報告していませんでしたの、一応報告します。



前セメスターは授業4クラス中英語クラス2つを取っていたこともあり余裕があったので、今セメスターは英語クラスは無しで、専門5クラスを取ることにしました。



間違いだったかもしれません。



さて、アメリカの大学では、数字の大きさで大体何年生向けの授業かが分かるようになっています。接頭語でどの学部の授業かが分かります。特にPennStateでは以下のような位置づけになっています。

000-199: 1年生向け

200-299: 2年生向け

300-399: 3年生向け

400-499: 4年生向け

500-: 院生向け

一概にこうとも言えませんが、一般的に数字が大きくなれば内容が高度になるといわれています。ぶっちゃけ先生にもよると思いますが笑。4年生でも2, 300番台取ることも普通みたいです。

という無駄話を踏まえ今セメの授業をさらっと。



ME440W: シニアデザインプロジェクト(MEは機械工学)

こちらのエンジニアリングの学生の卒業必修科目。卒論プロジェクトとでもいえば適切でしょう。要は学生が4, 5人のチームを組んで企業の提示するプロジェクトを遂行するというもの。理系学部で最強にきつい授業らしい。

東北大学機械系の院には、機械工学フロンティアというものがありますが、あれをきつくしたやつだと思います笑。いや異様なんでしょうね、皆は卒業かかってるのに俺だけ交換留学生とか笑。いやはや何でこれを取ってしまったのか。。。



CSE586: コンピュータヴィジョン2(CSEはコンピュータ科学、工学)

前セメでとったコンピュータヴィジョン1の発展版で、院生向けの授業なので、もっとリサーチ向けに内容を進めていくようです。論文読んだり、ペーパー書いたり、プログラミング書いたり、プレゼンしたりと。前セメの時点で先生と話してふむおもしろそうと取ってみた。が、なんじゃこりゃ。数学オンパレード。数式数式数式。。。二週間目にしてもうわけ分からんです。わからなすぎて授業中汗だくです。一種のホラーですこれは。あと13週間どうしよう。



EE482: デジタルコントロールシステム(EEは電気工学)

制御に興味があるので取りました。授業以外にLABがあるので、プログラミングできるじゃんやたー!っとおもうたら、そう簡単なものじゃなさそうで罠だった笑。前セメスターで一緒に授業受けてた友達もここにいたので、そのおかげでちょっと気楽。



CMPSC122: 中級プログラミング(CMPSCはコンピュータ科学)

要はC++の授業です。基本的な関数は知っているものとして扱わず、オブジェクト指向とデータ構造までやります。エンジニアとしてプログラムを作るうえでの心得的なものまでやるので、いろいろな意味で実践的な授業だと思います。なぜか毎回リーディング課題が出されるのがひどくめんどい。そして授業が8時から…とほほ。



CMPSC097A: HTML, Javascript(CMPSCはコンピュータ科学)

簡単なWebページ作れるようになるみたいです。わくわく。先生も外部の先生で、気楽にやりましょうねー、的な超ラフ姿勢で、これは時間さえあれば何とかなりそうです。



結論: 多分スケジューリング失敗です笑。現地の学生でもシニアデザイン含めて全部専門5科目はまずないです。

ロボットサークルにも入るつもり…です。

でもまぁ、全部自分が興味あることだったし、やりたいと思って取っているので、後悔はしてないです。失敗しても死にはしませんしね。

おかげで、もう余裕ないです笑。でも忙しいことを理由に、大事なものまでほうっておくような人間にはなりたくないので、これは一つの試練だと捕らえます。いろいろな意味で成長できることを期待して。

じゃあ何でブログかいてるか。それはもちろん、現実逃避ですよ。そろそろ腰を上げますとも。


2010年1月13日水曜日

New year food gallery

昨日からSpring Semester が始まりましたが、あえて旅行後の残りの冬休みについて書きます。

なんちゃって筑前煮を作りました。

Penn State Life
まずそう

なんちゃって雑煮を作りました。

Penn State Life
おいしかったんですよ、まじで

おしるこを作りました。

Penn State Life


合格?


おもちセット
Penn State LifePenn State Life


筑前煮と雑煮のために鶏もも肉を買ったら、なぜか骨が付いてきたので、超煮込んで鶏がらを取りました。多分のべ10時間以上。
Penn State Life

何かキモイ


それでポトフを作りました。
Penn State Life

スープうまかった


カレーを作りました。

Penn State Life

ハーゲンダッツが安いです。ipod nanoよりでかいけど$4くらいでした。

Penn State Life




もう留学中にこんなに料理することはほぼ無いといって過言ではないでしょう。どれも超簡単系だったけどw