りさーちゃーのひよこ
技術のこととか
2015年7月7日火曜日
Vimを導入してみる
#はじめに 社会人博士として初めての論文執筆にとりかかる。そこで悩む。<br /> エディタ、なんにしよ???<br /> <br /> 手が完全にWindowsに慣れてるから、Windowsにしようかなー。<br /> それとも、せっかくUbuntuでROSプログラミングするんだから、Emacsにしようかな。<br /> <br /> とか悩んでいると、Vimが目に止まる。少々癖は強いが、一度慣れれば中毒になるほど快適との噂。<br /> 自分はEmacsのキーバインドがどうも苦手なので、この際Vimmerを目指してみることにした。<br /> なんか、単純に面白そうだし。<br /> <br /> ということで、Vimをインストールして色設定まで念の為まとめておく。<br /> <br /> こちらが参考になりました。<br /> <a href="http://keitetsu.blogspot.jp/2014/10/ubuntuvim-molokai.html" target="_blank" title="">Ubuntuにvimをインストール & カラースキーマ「molokai」の適用 </a> #Vimのインストール <pre class="brush: bash;"> sudo apt-get install vim-gnome vim --version </pre> #Vim 設定 こちらがわかりやすい。<br /> <a href="http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8031833.html" target="_blank" title="">vimのカラースキーマ変更方法について</a><br /> <pre class="brush: bash;"> $ pwd (自分のホームディレクトリであることを確認) /home/ユーザ名 $ mkdir .vim $ mkdir .vim/colors </pre> に、gitから入手した molokai.vim を突っ込む。<br /> <pre class="brush: bash;"> vim ~/.vimrc </pre> で設定ファイルを作成し、<a href="http://keitetsu.blogspot.jp/2014/10/ubuntuvim-molokai.html" target="_blank" title="">冒頭のサイト</a>を参考に設定ファイルを作成する。<br /> <br /> Vimでexモードにして、<br /> :colo molokai<br /> を入力すれば、ほら綺麗になった!<br /> <br /> <a class="detailOn" href="http://blog-imgs-86.fc2.com/m/o/r/morimoridiary254/blog_import_568b66e3e002c.png" id="i13359394329"><img alt="vim設定ファイル" src="http://blog-imgs-86.fc2.com/m/o/r/morimoridiary254/blog_import_568b66e3e002c.png" id="1436269687258" ratio="1.2035087719298245" style="border: medium none; height: 249.271px; width: 300px;" /></a><br /> #終わりに これで前に進める。<br />わけだが、果たしてこんなに癖の強いエディタを使えるようになるのだろうか。<br />相当苦戦しているのだが…。<br /> 使いこなせる日を楽しみに、しばらくこいつと戦おうと思う、<br />
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿